TED日本語 - 高橋晋平: 新しいアイデアのつくり方
品詞分類
Data
内容
おもちゃをデザインするのは、高橋晋平さんの長年の夢でした。でも、おもちゃ開発者として働き始めた時、おもちゃ作りの出発点としてデータを使うよう強いられて、創造力が枯れてしまうのを感じました。この短く愉快な話で高橋さんは、アイデアが再び溢れ出すようになったいきさつを語り、新しいアイデアを生み出すのに使える簡単なゲームを紹介しています。Script
『おもちゃ』,玩具
小さくてちゃちな物
《名詞の前にのみ用いて》
おもちゃの,愛玩用の
(…を)いじくり回す,もてあそぶ《+with+名(doing)》
〈C〉開発者,啓発者;宅地開発(造成)業者
〈U〉(写真の)現像液
(神・自分などが)…'を'『創造する』,産み出す
(思考力・想像力によって)…'を'『創作する』
''を'『引き起こす』
《create+名〈目〉+名〈補〉》〈人〉'を'(…に)任じる,…‘に'(爵位を)授ける
怒って騒ぎたてる
〈U〉『来客』,客
〈C〉『会社』《略》(単数)『co.』,(複数)『cos.』;会社名の時は『Co.』)
〈U〉交際,付き合い
〈U〉『仲間』,友だち
〈C〉《集合的に》(…の)『団体』,一行,一座,劇団《+『of』+『名』》
〈C〉(陸軍の)歩兵中隊
〈C〉《集合的に》(船の)全乗組員
…‘を'『提案する』,申し出る
(地位・役職などに)〈人〉‘を'推薦する《+『名』〈人〉+『for』+『名』》
…‘を'『計画する』,企てる,もくろむ
(…に)〈結婚〉‘を'申し込む《+『名』+『to』+『名』》
(…に)結婚を申し込む《+『to』+『名』》
(心に浮かんだ)『考え』,思考;考えること
(はっきりとした)『意見』,信念,見解
『案』,計画,着想,意図,ねらい
(哲学上の)概念,理念
『ボス』,親方;社長,所長
《米》《軽べつして》政党の首領
…'を'支配する,牛耳(ぎゅうじ)る《+『around』(『about』)『名』・+『名』+『around』(about)》
《譲歩の副詞節を導いて》『どんなに…でも』,いかに…であろうとも
《話》[いったい]どんなふうに
『しかしながら』,それにもかかわらず
dataの単数形
既知の事実
…‘を'『証明する』
…‘を'『試す』,検討する
《『prove』[『to be』]+『名』(『形』)》(…と)『証明される』,わかる・「で」あると判明する
…‘を'『売る』,売却する
…‘を'『販売する』,商う
〈品質・値段・宣伝などが〉〈商品など〉‘の'売り行きをよくする
《話》(…を)〈人〉‘に'売り込む,受け入させる《+『名』〈人〉+『on』+『名』》
《話》〈計画・孝え・自分自身など〉‘を'売り込む
(…に)〈国家・名誉・良心など〉‘を'売る,売り渡す《+『名』+『to』+『名』》
《話》《通例受動態で》…‘を'だます,‘に'偽物を売りつける
〈商店・人が〉売る,販売する
〈商品が〉(…の値段で)売られている《+『at』(『for』)+『名』》
〈考えなどが〉(…に)受け入れられる《+with(to)+名》
《単数形で》《話》ぺてん,ごまかし
売り込み
『産物』;製品
(…の)結果,帰結《+『of』+『名』(do『ing』)》
(数の)積
(化学の)生成物
〈U〉〈C〉『発達』,発展,発育,成長;『開発』;進化
〈U〉(写真の)現像
〈C〉発達(発展)の結果できたもの
〈C〉開発した土地(地区);(特に)住宅団地(housing development)
〈C〉(最近の)でき事,新事実
〈C〉(食糧などが取り引きされる)『市場』,市(marketplace)
〈C〉(食糧品などが売られる)店
〈C〉〈U〉(商品が売買できる)『市場』,販路,取引き先
〈C〉(日用必需品の)商売,商取引き
〈〉(物品に対する)需要,要求,売れ口《+『for』+『名』》
〈C〉〈U〉『相場』,市況,市価
市場で売買する
〈食糧・物産など〉‘を'市場に出す;(市場で)〈商品〉‘を'売る
『資料』,事実;情報
(…することが)『できない』
〈C〉『瞬間』,瞬時
〈C〉《単違形で》(特定の)『時期』,機会,場合
《the moment》今,現在
〈U〉『重要』,重大(importance)
〈C〉《単数形で》(物理・機械で)モーメント,運動率
『笑い』,笑い声
『成長する』,育つ,〈植物が〉生える,茂る
(類・量・程などにおいて)『増大する』,大きくなる
『しだいになる』
…‘を'成長させる,大きくする,育てる
…から生じる(起こる)
〈人など〉‘を'『疲れさせる』,疲労させる
〈人など〉‘を'『飽きさせる』,うんざりさせる
疲れる
(…に)飽きる《+of+名(doing)》
『思考力のある』,考える;思慮深い
考えること,思考,思索
考え,意見,判断
骨と皮ばかりの,やせこけた
『ほんとうの』,真実の
『本物の』,正真正銘の(real)
『誠実な』,忠実な,忠誠な(faithful)
心からの,うそ偽りのない
寸分違わない,正確に一致する,適合する
正当な,適正な,正しい(proper)
間違いない,確実な
<機械・器具などが>正確にできた,正しい位置にある;<声などが>正しい調子の
うそをつかないで,正直に
寸分違わないように,確実に
先祖の型どおりに
…‘を'正しく調整する《+up+名,+名+up》
『拍手かっさい』;称賛
『たぶん』,『おそらく』
(大体において)『似ている』,類似した同様の
(図形が)相似の
〈U〉(…の)『経験』,体験《+『of』(『in』)+『名』(do『ing』)》
〈C〉『経験(体験)したこと』
…‘を'『経験(体験)する』
(手・指で)…‘に'『触れる』,触って調べる
(身体で)…‘を'『感じる』(進行形にできない)
(心で)…‘を'『感じる』,意識する
〈事件・状況など〉‘で'苦しむ,‘から'打撃を受ける(進行形にできない)
…‘と'『思う』,堅く信じる,悟る
…‘が'分かる
感覚がある,(感触として)感じる
〈人が〉『感じる』,思う
《『feel』+『形』》〈物が〉(…の)『感じがする』,(…の)手触りがする
(…を)探る,手探りする《+『around』(『about』)『for』(『after』)+『名』》
(物のもつ)感触,手(膚)触り
感じ,気配,ふんい気
(生まれつきの)感知力,勘
(…に)触ること《+『of』+『名』》
(物事が)『難しい』,困難な,骨の折れる
(人が)『気難しい』,つきあいにくい,扱いにくい
(人が)『病気の』;(部屋などが)病人の[ための];(顔色などが)病気を示す(思わせる)
《名詞的に》《the ~;複数扱い》病人
《補語にのみ用いて》《おもに英》(…で)むかついて,吐き気を催して,気分が悪い《+『at(『with』,『from』+『名』(do『ing』)》
《補語にのみ用いて》(…に)『うんざりして』,あきあきして,いや気がさして;(…に)しゃくにさわって,腹が立って《+『of』+『名』(do『ing』)》
《補語にのみ用いて》(…に)『がっかりして』,落胆して《+『at』(『about』)+『名』(do『ing』)》
《補語にのみ用いて》(…を)熱望して,こがれて《+『for』+『名』》
病的な,異常心理の;気味の悪い
…‘を'『投げる』,ほうる
(…に)…‘を'『投げつける』,〈ミサイル・弾丸など〉‘を'発射する《+名+at+名》
《副詞[句]を伴って》〈相手〉‘を'投げ倒す,振り落とす
(…に)〈光・影〉‘を'投げかける,浴びせる,向ける《+名+on(over)+名》
〈視線・言葉など〉‘を'投げる,投げかける
《副詞[句]を伴って》(ある場所・位置・状態に)…‘を'投げ込む;…‘を'急に(…の)状態に落とし込む
…‘を'急いで着る(脱ぐ)《+on(off)+名,+名+on(off)》;(…に)…‘を'さっと掛ける《+名+over+名》
《副詞[句]を伴って》〈手・足など〉‘を'ぐいと動かす
〈声〉‘を'張り上げる;(腹話術で)〈声〉‘を'別の場所から聞こえてくるように思わせる
〈スイッチ・連結レバー〉‘を'動かす
〈陶器〉‘を'ろくろにかけて形造る
〈家畜が〉〈子〉‘を'産み落とす
《話》〈パーティーなど〉‘を'催す
《米話》〈試合・勝負事〉‘を'投げる,わざと負ける,八百長で負ける
《俗》〈人〉‘を'仰天させる,めんくらわせる
投げる,ほうる
『投げること』,投球;発射
投げて届く距離,射程
ショール,スカーフ,えりまき
『その代りとして』,それよりも
〈人〉‘を'『紹介する』,引き合わせる
(…に)…‘を'初めて取り入れる《+『名』+『to』(『into』)+『名』》
(…を)〈人〉‘に'手ほどきする,初めて経験させる《+『名』+『to』+『名』》
(…に)〈議案など〉‘を'提出する,持ち出す《+『名』+『into』+『名』》
(…に)…‘を'差し込む,持ち込む《+『名』+『into』+『名』》
(…で)…‘を'始める《+『名』+『with』+『名』》
〈C〉(特に秩序だった)(…の)『方法』,方式《+『of』+『名』(do『ing』)》
〈C〉〈U〉(思考行・行為・行動の)きちょうめんさ;秩序,筋道
『リンゴ』;リンゴの木
『ゾウ』
(共和党の象徴としての)象
『トランペット』,らっぱ
らっぱのような形をした物;(レコードプレーヤー・ラジォなどの)拡声器;補聴器
象の大きな鳴き声
らっぱを吹く
〈象が〉らっぱにような鳴き声を出す
…‘を'らっぱで知らせる
…‘を'吹聴する
《名詞の前にのみ用いて》(時間・順序の上で)『前の』,先の,以前の
《補語にのみ用いて》《話》早まった,せっかちすぎる
『猫』;(ライオン,トラ,ヒョウなどの)ネコ科の動物
〈C〉コーラの木(熱帯産の木)
〈U〉コーラの木の実からつくった炭酸飲料(Coca-Cola, Pepsi Colaなど)
〈C〉(公開の)『演奏会』,音楽会
〈U〉協調,協力
『ブラシ』,『はけ』,毛筆,画筆
ブラシをかけること;絵筆を使うこと,画法
ブラシに似た物;キツネのしっぽなど
小ぜり合い,いざこざ
(…が)さっとかすること《+『of』+『名』》
(モーターの)ブラシ,刷子
…‘に'『ブラシをかける』,'を'ブラシでこする(みがく,払う)
(ブラシをかけるようにして,手で)…'を'払いのける
(通りすがりに)…'を'さっとかする
(…を)かすめて通る,かする《+『past』(『by』,『against』)+『名』》
『手当たりしだいの』,任意の;行き当たりばったりの
〈U〉(物理的な)『力』,勢い;体力
〈U〉『暴力』,腕ずく
〈C〉《集合的に》(共通の目的・活動のための)集団,隊
〈C〉《しばしば複数形で》『軍隊』,部隊
〈C〉(社会的)勢力;有力な人物
〈U〉(精神あるいは知性の)力
〈U〉『影響力』,効果
〈U〉(言葉の)意味,真意
〈人〉‘に'『強いる』,無理を言う
(…から)…‘を'力ずくで手に入れる《+『名』+『from』(『out of』)+『名』》
…‘を'むりに押し出す
(容器などに)…‘を'むりに押し込む《+『名』+『into』+『名』》
(人に)…‘を'『押しつける』《+『名』+『on』(『upon』)+『名』〈人〉》
〈植物〉‘を'促成栽培する
〈2個の物〉'を'『連結する』,結びつける;(…と)…'を'結合する電話でつなぐ《+『名』+『with』(『to』)+『名』》
《受動態で》(…と)…'を'『関係させる』,親類関係にする《+『名』+『with』+『名』》
(…で)…'を'連想する,結びつけて考える《+『名』+『with』+『名』》
〈物・事柄などが〉(…と)関連している,つながる《+『with』+『名』(『wh-節』)》
〈交通機関が〉(…と)連絡(接続)している《+『with』+『名』》
〈C〉〈U〉(色・材質に対して)『形』,形状,姿
〈C〉『人体』,体つき
〈C〉〈U〉『外観』,格好,人影
〈C〉〈U〉(ものの現れる)『形態』,形式
〈C〉(生物などの)『種類』,品種
〈U〉(芸術作品の)表現形式
〈U〉(特にスポーツで)(競技者の)フォーム
〈U〉(心身の)調子,元気
〈C〉(印刷された)書き込み用紙,ひな形
〈U〉《話》(ある集団などの)やり方,仕方,方式
〈C〉〈U〉しきたり,伝統的な儀式
〈C〉(英国の学校・米国のある学校で)学年,学級
〈U〉〈C〉(意味に対する)形態,形;語形
〈C〉(通例寄りかかりのない)長い木のいす
〈素材〉‘に'形を与える,(…に)…‘を'形作る《+『名』+『into』+『名』》
(素材から)…‘を'形作る《+『名』+『out of』+『名』》
…‘を'組織する,構成する
〈考えなど〉‘を'まとめる,思い付く;〈計画など〉‘を'立てる
〈習慣など〉‘を'身に付ける;〈交際など〉‘を'結ぶ
〈文章など〉‘を'組み立てる;〈複数形など〉‘を'作る
(ある順序に)配列する,整列させる
〈物が〉形を成す
生じる,現れる
(…に)なる《+『into』+『名』》
〈C〉(…の)『実例』,事例《+『of』+『名』》
《the case》『実情』,真相
〈C〉〈U〉『場合』,情況,事情,立場
〈C〉(…の)(決定すべき)問題,重大事《+『of』+『名』》
〈C〉『訴訟』[『事件』],裁判
〈C〉(正当な)論拠,弁護;(被告または原告の)主張,申し立て
〈C〉病状,容態;(症状から見た)患者
〈C〉〈U〉格(名詞・代名詞の語形変化)
とんぼ返り,宙返り
とんぼ返りをする
『銃』,『砲』
(銃に似た)吹き付け(注入)器具
(合図・儀礼としての)銃砲の発射;礼砲,祝砲,弔砲
…‘を'銃で撃つ
《話》(速度を増すために)〈エンジンなど〉‘の'紋り弁を急に開いてガソリンを送る
銃で撃つ;銃で猟をする
(…に)〈銃・大砲〉‘を'『撃つ』,発射する,〈弓など〉‘を'射る,〈弾丸・矢など〉‘を'放つ《+『名』+『at』(『toward』)+『名』》・〈人・物〉‘を'『撃つ』,射る・(…に)〈質問・用葉・考えなど〉‘を'矢つぎばやに出す,浴びせかける《+『名』+『at』(『on』)+『名』》
(…に)〈光・視線・微笑など〉‘を'放つ,向ける《+『名』+『at』(『on』)+『名』》・〈手・足など〉‘を'突き出す,〈芽・枝など〉‘を'出す《『out』+『名,』+『名』+『out』》・〈急流など〉‘を'矢のように下る
〈かんぬきなど〉‘を'すっとはめる(はずす) ・《おもに受動態で》(違ったものを)…‘に'織り込む・差し込む,すっと入れる《+『名』+『with』+『名』》・〈写真・映画・テレビ〉‘を'取る,撮影する
〈ボール・アイスホッケーのパック〉‘を'ゴールにシュートする・《英》〈動物〉‘を'銃猟する;〈場所〉‘を'銃猟して歩く・『射撃する』;(…を)ねらった撃つ《+『at』+『名』》・〈銃・大砲などが〉発射される・《副詞[句]を伴って》す早く動く,矢のように走る,勢いよく出る・突き出る;芽(枝)を出す《+『out』》・(ボール・アイスホッケーをパックなどをゴールに)シュートする・《英》銃猟をする・《米話》話し始める・新芽,若枝・射撃試合,競射会;《英》遊猟会
射撃,発砲,発射;《米》)ロケット・宇宙船の)打ち上げ
…‘を'『びしょぬれにする』,ぬらす・(…に)…‘を'『浸す』,つける《+『名』+『in』(『into, through』)+『名』》・〈水分・知識など〉‘を'『吸収する』《+『up』+『名』,+『名』+『up』》・〈汚れなど〉‘を'しみ出させる《+『out』+『名』,+『名』+『out』》・《話》〈人〉‘に'法外な値段をふっかける・(液体などに)『つかる』,浸る《+『in』(『into』)+『名』》
(…に)〈液体が〉『しみる』《+『in』(『into, through』)+『名』》・
『浸すこと』,つけること;(水に)つかった状態,ずぶぬれ
『ぬれた』,湿った,乾いていない
『雨でぬれた』;雨降りの
《米》非(反)禁酒主義の
《英話》《軽べつして》(人が)気が弱い,湿っぽい,からっとしていない
《the wet》(特に雨後の)湿った地面
《the wet》『雨』;雨天
《しばしば a wet》《英俗》『酒』
…‘を'『ぬらす』,湿らせる
『おかしな』・『ばかばかしい』,とんでもない
=OK,O.K.
(…の)『かぎ』《+『to』+『名』》
《the ~》(達成・理解・解決などの)『かぎ』,手がかり,秘訣(ひけつ)《+『to』+『名』(do『ing 』》
(練習問題などの)解答の手引き(ヒント)
(辞書・地図などの)略語(発音)解,記号解
《the ~》(…への)重要地点,要所;(…にとって)重要な人(物)《+『to』+『名』》
(時計のぜんまいを巻く)ねじ
(鍵盤(けんばん)楽器の)キー,鍵(けん);(タイプライター・計算機などの)キー
(音楽で長短)調
(声の)調子
基本的な;重要な
(特定の状態・活動などに)〈言葉・行動など〉‘を'合わせる,調節する《+『名』+『to』+『名』》
(ある音程に)〈曲〉‘の'調子を合わせる《+『名』+『to』+『名』》
流れる
流ちょうな
ゆるやにかに垂れた
[ある場所・地域などが]…‘を'『産出する』,『生産する』
〈商品〉‘を'『製造する』;〈作品など〉‘を'作り出す
〈動植物が〉…‘を'『生じる』;〈子〉‘を'生む
…‘を'『取り出す』,提示する
〈物事が〉…‘を'引き起こす,もたらす
産出する生産する
生産物
《集合的に》農産物(特に野菜と果物)
歯ブラシ
…'を'『結合する』,合同する
…'を'兼ね備える;(…と)…'を'兼ね合わさせる《+『名』+『with』+『名』》
…'を'化合させる;(…と)…'を'化合させる《+『名』+『with』+『名』》
『結合する』,連合する,合同する
(…と)化合する《+『with』+『名』》
連合,合同;(特に)企業合同,政治連合
(また『combine harvester』)(刈り取りと脱穀が同時にできる)複式収穫機,コンバイン
『ギター』
〈C〉〈U〉(特に,大きなまたは不快な)『音』,物音
〈C〉〈U〉(街・往来などの)『ざわめき』,騒音,騒々しい声
〈C〉(一般に)物音
〈U〉(ラジオ・テレビなどの)ノイズ,雑音
…‘を'広める,言い触らす《+『名』+『about』(『abroad, around』)》
音を立てる;大声で話す《+『about』(『around, abroad』)》
《通例 a while》『時間,』間,(特に)少しの時間
『…する間に(は)』
《譲歩》『…であるが,』…なのに
《比較・対照》(…だが)『一方では』
《類似・対応》そして[その上]
《英北東部》《俗》…まで(until)
tooth の複数形
〈C〉『子ヤギ』
〈U〉子ヤギの皮,キッド
《おもに米話》《複数形で》子供(child),若者
子ヤギの皮製の
《米俗》若い,年下の
『歯』
『歯状の物』,(くし・のこぎり・歯車・フォークなど)歯の働きをする物
…に歯を付ける;…‘を'歯状(ぎざぎざ)にする
mayの過去形
《直説法で》《時制の一致により従節に用いて》
《仮定法で》
《現在の事実と反対の仮定》…『かもしれないのだが』;…してもよい
《過去の反対の推量》…『したかもしれない』
《仮定法から転じて遠回しの表現で》
《可能性・推量》『ひょっとしたら』…『かもしれない』
《疑問文で》《不確実》いったい…だろうか
《許可》…『してもよい』
《提案・依頼》…『してくれませんか』…してみてはどうだろうか
《非難・不平》…『してもよさそうなものだ』
(回りに縁のついた)『帽子』
…‘に'帽子をかぶせる
〈U〉ルーレット
〈C〉(切手などにミシン目を付ける)点線機;ミシン目
恐ろしい,こわい
こわがりの,おくびょうな
『外国の』,異国の;外国人の,在留外国人の
《補語にのみ用いて》(…と)性質の異なる《+『from』(『to』)+『名』》
《補語にのみ用いて》(…と)相いれない,(…に)反する《+『to』+『名』》
異常な
(ある国に在住する)外国人,在留外国人;(citizenと区別して帰化してない)外国人
…'を'『壊す』,割る,砕く;…'を'折る
…'を'擦りむく
…'を'『役に立たなくする』,壊す
(小さな物に)〈組になった物〉'を'分ける,ばらす,〈お金〉'を'くずす《+『名』+『into』+『名』》
〈垣・へいなど〉'を'破って出る
〈法律・規則・約束など〉'を'『破る』,犯す
〈均整・秩序・配列など〉'を'破る,くずす;〈持続しているもの〉'を'中止する,妨げる
〈記録〉'を'破る,更新する
(…に)…'を'打ち明ける,知らせる《+『名』+『to』+『名』》
…'を'破産させる,倒産させる
〈気力・抵抗など〉'を'くじく;〈力・効果・強度〉'を'弱める
(…に)…‘の'位を下げる,…'を'降等させる《+『名』+『to』+『名』》
〈動物〉'を'ならす
〈人〉‘の'(…の)癖を直す《+『名』〈人〉+『of』+『名』(do『ing』)》
〈暗号など〉'を'解読する;〈事件・問題など〉を解決する,解く
《しばしば副詞[句]を伴って》『壊れる』,砕ける,割れる;破れる,破裂する
ぷっつりと切れる;中断する,途切れる;《米》仕事を中断する
はずれる,離れる,分離する《+『off』(『away』)》
故障する,壊れる,動かなくなる
突然始まる;突然変化する
夜が明ける
〈健康・気力などが〉衰える,弱る;〈心が〉悲しみに打ちひしがれる
〈株・価格などが〉急落する,暴落する
壊れた箇所,裂け目,割れ目
中断,途切れ;不和,仲たがい
休憩時間,小休止
逃亡計画,脱獄
(…に向かっての)突進
急な変化,顕著な変化
夜明け
《話》運,機会
〈C〉《the ~》(…の)『いちばん上の部分』,最先端,頂上
〈C〉《the ~》(…の)『最上面』,表面《+of+名》
《the ~》(…の)『最高位』,『首位』;上座《+of+名》
《the ~》(…の)『最高の程度』,頂点《+of+名》
〈C〉《the ~》(びんなどの)ふた,栓;(車の)屋根[カバー],ほろ《+of+名》
〈C〉《複数形で》(根菜の)葉の部分《+of+名》
〈C〉(上下の服の)上
《通例名詞の前にのみ用いて》
『最も高い』,いちばんの
『最上位の』,第一位(一級)の
最高程度の
…‘に'『おおい(ふた)を付ける』
…の頂上にある,頂上をおおう
…‘の'頂上に達する,‘を'登りきる
…‘を'しのぐ,‘に'まさる
<野菜・果実など>‘の'葉の部分を切る(刈り力む)
(ゴルフで)<球>‘の'上をたたく
金切り声(鋭い音)を出す
人を驚かせるような,目立つ
〈C〉『驚くべきもの(こと)』,驚異[の的]
〈U〉『驚異[の念]』,驚嘆,驚き
(…に)『驚く』,驚嘆する《+at+名(doing)》
(…について)『疑う』,怪しむ《+about+名(wh-節)》
《wonder+that 節》〈…ということ〉‘を'『不思議に思う』,‘に'驚く
…‘と'『思う』:《wonder+wh-節(句)…かしらと思う》
〈人が〉(権利として強く)…‘を'『求める』,せがむ
〈物事が〉…‘を'『必要とする』,要する(need)
〈C〉『要求』,請求
〈U〉(…の)『需要』《+『for』+『名』》
請求(要求)のありしだい
(…を)(目を大きく開いて)『じっと見つめる』,じろじろ見る,凝視する《+『at』(『into』)+『名』》
〈色などが〉目見つ
…‘を'『じっと見つめる』,じろじろ見る,凝視する
〈人〉‘を'にらみつけて(…)させる《+『名』〈人〉+『into』(『to』)+『名』》
『じっと見つめること』,凝視
(まさかと思うだろうが)『実際に』,現に,ほんとうに
〈C〉『あわ』,あぶく
〈U〉あわ立ち,あわ立ちの音
〈C〉(すぐ消える)あわのようなこと
〈C〉『シャボン玉』
『あわ立つ』
ぶくぶくと音を立てる,あわ立って流れる
〈特に女性が〉気持をわかす,はしゃぐ《+『over』》
(人・物に)…‘を'『巻きつける』,掛ける《+『名』+around(about)+『名』〈人・物〉》
(…で)〈人・物〉‘を'『くるむ』,包む〈+『名』〈人・物〉+『up』(+『up』+『名』+『in』+『名』》
《話》…‘を'終了する《+up+『名』,+『名』+up》
衣服の上に着る外衣(スカーフ,ショール,コートなど)
『包み』,『束』;荷物
(…の一つの)『包み』,組,そろい《+『of』+『名』》
(人・動物などの一つの)『隊』,群れ《+『of』+『塁』》
《a~》たくさん(の…)《+『of』+『名』》
(傷口などに当てる)湿布
(美容のための)パック
〈物など〉‘を'『包む』,『束ねる』,荷作りする
(物)〈容器など〉‘に'『詰める』,入れる《+『名』+『with』+『名』》
(容器に)〈物など〉‘を'『詰め込む』,いっぱいに入れる《+『名』+『into』(『in』)+『名』》
《しばしば受動態で》(人・物が)〈城所・乗り物など〉‘を'『いっぱいにする』
《米話》…‘を'身につけている
(運搬・保管などのために)『荷作りする』,『包装する』《+『up』》
〈物が〉荷作りできる,包装し得る
(…に)〈が〉ぎっしりはいる《+『into』+『名』》
『壊れやすい』,もろい
(体質が)虚弱な(weak);《おどけて》調子が悪い
(幸福などが)はかない
(見たり,触れたりできる)『物』,物体
(…の)『対象となる人』(『物』,『事』),(…の)的《+『of』+『名』》
(…の)『目的』,目当て(aim)《+『of』(『in』)+『名』(do『ing』)》
(文法で)『目的語』
(…に)『反対する』,異議を唱える《+『to』(『against』)+『名』(a person's do『ing』,『wh-節』)》
(…を)いやに思う《+『to』(『against』)+『名』(a person's do『ing』,『wh』‐『節』)》
《『object』+『that節』》…‘だと'反対して言う
ポンと音がする;ポンとはじける
《話》《副詞[句]を伴って》ひょいと動く
《話》《副詞[句]を伴って》〈目が〉ポンととび出るほど開く
《話》(…を)ズドンと撃つ《+『at』+『名』》
(野球で)小飛球を打ち上げる《+『up(out)』》
…‘を'ポンと鳴らす,ポンとはじく
《話》《副詞[句]を伴って》…‘を'ひょいと動かす
《話》〈鉄砲〉‘を'ズドンと撃つ
《話》〈質問〉‘を'だしぬけにする
《話》〈人〉‘を'ポンとたたく《+『名』+『on』+『名』》
〈C〉『ポン(パチン,パン)という音』
〈U〉ポップ,発泡飲料水
ポンと[音をたてて];ふいに
〈人・物〉‘を'『打つ』,なぐる
…‘に'『ぶつかる』,衝突する
(…に)〈自分の体〉‘を'『ぶつける』《+『名』+『against』(『on』,『upon』)』+『名』》
《話》…‘に'達する
…‘に'ひどい打撃(結果)を与える
《米》〈事が〉〈人〉‘に'ふと思い浮かぶ;〈人が〉…‘を'ふと見つける
(野球で)〈安打〉‘を'打つ;(クリケットで)〈…点〉‘を'取る
(武器などで)(…を)『打つ』,攻撃する《+『at』+『名』》
(…に)『ぶつかる』,衝突する《+『against(on, upon)』+『名』》
襲う,急に現れる
『打撃』,命中
ヒット,大当たり,大成功
(野球で)ヒット,安打(base hit)
風刺,当てこすり
《時間などの副詞[句]を伴って》〈場所・目的地〉‘に'『着く』,『到着する』;〈人,人の耳など〉‘に'『届く』
〈ある年齢・状態など〉‘に'『達する』,到達する
〈手など〉‘を'『差し出す』,『伸ばす』《+『out』+『名』,+『名』+『out』》
〈物〉‘を'『手を伸ばして取る』,‘に'手を届かせる
(電話などで)…‘と'連絡する
〈ある数量〉に達する~届く,及ぶ
〈人の心〉を動かす
(…に)『手を伸ばす』《+『out to』(『toward』)+『名』》
(物を)取ろうと手を伸ばす《+『for』+『名』》;(名声などを)手に入れようとする《+『for(after)』+『名』》
〈物事が〉(空間的・時間的に)(…)届く,達する《+『to』+『名』》
〈U〉《時にa~》(…に)『手を伸ばすこと』《+『for』+『名』》
〈U〉(手・声などの)届く範囲《+『fo』+『名』》
〈U〉(力・理解などの)及ぶ範囲
〈C〉(川の曲がり目の間の)直線流域
〈C〉《おもに米》[小売]『店』,商店(《英》shop)
〈C〉(…の)『蓄え』,貯蔵《+『of』+『名』》
〈C〉多量,多数,たくさん(の…)《+『of』+『名』》
《複数形で》必需品,備品,用品
〈C〉倉庫,貯蔵所
(将来のために)…‘を'蓄える』《+『up』+『名』》
…‘を'『倉庫に保管する』
(…を)〈ある場所など〉‘に'供給する,用意する《+『名』〈場所〉+『with』+『名』》
〈U〉『成功』,好結果,上首尾
〈U〉富(地位,名声)を得ること,成功,立身,出世・〈C〉『成功した人(物,事)』・うまく行くこと・成功者
…『ではあるが』,…とはいいながら,…だが(though)
〈人・動物〉‘を'『殺す』,死亡させる
〈植物〉‘を'枯らす
…‘を'だめにする,失わせる
《話》…‘を'ひどく痛ませる(疲れさせる,不快にさせる)
〈時間〉‘を'つぶす
〈記事など〉‘を'没にする,握りつぶす
人殺しをする
殺すこと;(特に狩猟の)獲物をしとめること
(猟の)獲物
『通り過ぎる』,通る
〈時間が〉『過ぎる』,過ぎ去る
〈交通機関・道などが〉通っている
消え去る,なくなる:《遠回しに》死ぬ
(障害・試験などで)『通過する』,『合格する』
〈法案などが〉通過する,可決される
〈事が〉起こる
移る,変わる
〈言葉などが〉交わされる,やりとりされる
(…として)通用する《+『as』(『for』)+『名』》
(球技で)パスする
(カードゲームで)パスする,自分の番を見送る
…‘を'『通り過ぎる』,‘の'そばを通る
〈試験など〉‘に'『合格する』;〈人〉‘を'『合格させる』
…‘を'『手渡す』,回す;…‘を'伝える
…‘を'『通過させる』,動かす
〈ある点・程度など〉‘を'『越える』;〈歩行者・車など〉‘を'『追い抜く』
〈時〉‘を'『過ごす』;…‘を'経験する
〈法案など〉‘を'『通す』;〈法案などが〉〈議会など〉‘を'通過する
(…に対して)〈判決・批評など〉‘を'下す,述べる《+『名』+『on』(『upon』)+『名』》
〈ボール・パック〉‘を'味方の選手に送る,パスする
出入許可[証];無料入場券;(鉄道などの)[フリー]パス
(試験の)合格,及第
山道,峠;細道,抜け道
《話》《a~》困った状況,危機
(奇術・ふき掃除などの)手の動き,手つき
(球技で)送球,パス;(野球で)四球による出塁
(カードゲームで)パス
=among
yourself の複数形
=anyhow
〈物事〉'を'『続ける』,持続する;(中断後)…'を'また始める,継続する
《しばしば受動態で》《副詞[句]を伴って》(ある位置・状態に)<人>'を'とどませる
『続く』,継続する
《副詞[句]を伴って》(ある地位・状態などに)『とどまる』
(話を一度中断してまた)続ける
『無益な』,むだな
『役に立たない』,使いものにならない
『ささいな』,取るに足らない,つまらない
平凡な,普通の,ありふれた
《文》(人や人の行動・孝えが)『卑しい』,下劣な
(金属が)質の劣った;(貨幣が)粗悪な
(内容・状況などの)『分析』,分解;(詳細な)検討
(化学・物理で)分析;《米》(心理学で)[精神]分析;(数学で)解析
(…に)〈銃・矢・ミサイルなど〉‘の'『ねらいをつける』,'を'向ける,〈物〉'を'ねらって投げつける《+『名』+『at』+『名』》
(…に)〈批判・皮肉など〉'を'『向ける』《+『名』+『at』+『名』》
(…を)『ねらう』,(…に)ねらいをつける《+『at』+『名』》
『目ざす』,目的とする
〈U〉(銃などの)『照準』,ねらい
〈C〉〈U〉『目的』,意図,ねらい
(細いものの)『端』,先端《+『of』+『名』》
(物語などの)『終り』,終結部《+『of』+『名』》
(物事・期間の)『最後』《+『of』+『名』》;(…に)結末をつけるもの《+『to』+『名』》
(…の)端の部分,末端部《『of』+『名』》
《しばしば複数形で》『目的』(purpose),目標(aim)
《遠回しに》死,滅亡
《しばしば複数形で》切れ端,くず,残りもの
(事業などの)部門(part)
(フットボールで)エンド)前衛両端の選手または位置)
…‘を'『終わらせる』,終える
〈物事が〉…‘の'終りとなる,‘を'締めくくる
『終わる』,終了する(come to an end)
『平らな』,平たんな
『同じ高さの』,同一平面の,平行の
(運動・動作・品質などが)『均一の』,規則的な,一様の,むらのない
(数・量などが)『同じの』,等しい,釣り合のとれた互角の
『偶数の』
公平な,公正な(fair)
平静な,穏やかな,落ち着いた(calm)
貸借にない,清算済みの
端数のない,ちょうどの,きっかりの
《意味を強めて,不審や意外の念を含み》…『でさえも』,までも
《比較級の前に用いて》『なおいっそう』,さらに(still,yet)
《形容詞の前または後の用いて》(…と)すら言える;《古》《時を表す副詞の前に用いて》ちょうど
…‘を'平らにする,ならす
…‘を'釣り合わせる,平均させる《+『up』+『名』,+『名』+『up』》
…‘の'変動をなくする,‘を'安定させる《+『out』+『名』,+『名』+『out』》
『自由に』;かってに
『惜しげなく』,十分に
率直に;無遠虜に
自分から進んで
(武器の)『投げやり』,(投げ矢遊びの)投げ矢
(昆虫の)針
《複数形で》投げ矢遊び
《a~》急激な突進
ダーツ(洋服を体に合わせるための縫いつまみ)
(…に)〈やり・矢,視線など〉'を'投げる,投げかける
(投げ矢のように)『突進する』,さっと動く
〈C〉(人・動物の器官としての)『目』
〈C〉(まぶた・まつ毛・まゆ毛などを含めて,外側からみえる)『目』,目の周り
〈C〉(目の)虹彩
〈C〉『視力』,視覚
〈C〉《単数形で》『視線』,まなざし
〈C〉《しばしば複数形で》警戒(観察,監視)の目
〈C〉《通例単数形で》(…に対する)鑑識眼,物を見る目,(…を)見分ける力《+『for』+『名』》
〈C〉《しばしば複数形で》物の見方;観点
〈C〉目に似たようなもの(じゃがいもの芽・クジャクの羽の眼状の点など)
〈C〉針の目,めど
〈C〉(かぎ・ホックの)受け
〈C〉台風の目
(好奇・疑いなどの目で)…‘を'じろじろ見る,注意して見る
『確かに』,疑いもなく
《否定文で用いて》まさか,よもや;《強意に用いて》きっと,絶対に
着実に,安全に
《おもに米》(返答で)いいとも,もちろん(certainly)
『どこかに』(で),どこかへ
およそ,大体
あるところ,某所
(littleの最上級;比較級はless)
(大きさ・程度が)『最も小さい』(『少ない』)
(重要性・身分が)最も低い
(大きさ・程度・重要性が)『最小』(『最少』,『最小限』)『の物事』
『最も少なく』(『低く』)
(多数の中から)〈人・物〉'を'『選択する』,選ぶ
〈事〉‘に'『決める』
(…の中から)『選択をする』,選ぶ《~『between』(『from』)+『名』》
欲する,望む
『そのうえ』,さらに
(商品などの)『種類』,『品質』《+『of』+『名』》
『商標』,『銘柄』
(家蓄・商品などに付けて所有主・品質などを示す)焼き印,焼きごて
(昔罪人に押した)烙印(らくいん);汚名
《文》燃えさし
…‘に'焼き印を押す
…‘に'(…という)汚名を着せる,烙印(らくいん)を押す《+『名』[+『as』]+『名』(『形』)》
(…に)…'を'強く印象づける《+『名』+『on』(『in』)+『名』》
…‘を'はじく,ぽんとほうり上げる,はじき上げる
…‘を'くるっとひっくり返す《+『over』+『名,』+『名』+『over』》
ぽんとはじける,ぐいと動く
《俗》興奮してぴくっとする
はじくこと,ぱちんとひっくり返すこと
(言葉などが)軽薄な;生意気な
『辞書』,辞典,字引き
〈人・物〉‘を'『集める』,集合させる
〈事実・情報など〉‘を'収集する
〈果物・作物など〉‘を'取り入れる,採取する,収穫する
…‘を'徐々に増す,次第に強める
…‘を'推測する(conclude)
〈子供など〉‘を'抱く,抱きしめる
〈布〉‘に'ひだを取る,ギャザーをつける
〈多勢の人などが〉『集まる』,集合する《+『around』(《英》『round』)》
〈物事が〉徐々に増す,次第に強まる
(布などの)ひだ,ギャザー
〈C〉〈U〉『結果』,結末;成果,効果
《複数形で》(試験・競技などの)『成績』
(…の)『結果起こる』(『生じる』)《+『from』+『名』(do『ing』)》
(…という)『結果になる』,(…に)終わる(end)《+『in』+『名』(do『ing』)》
〈C〉(針・鉛筆・剣などの)『とがった先』,(…の)先端《+『of』+『名』》
〈C〉岬(みさき)
〈C〉(小数点・句読点などの)点
〈C〉(図形上の)点
〈C〉(ある特定の)『地点』(spot),場所(place)
〈C〉(計器の目盛りなどの)『点』,『度』
〈C〉時点,瞬間
〈C〉《単数形で》(物語・議論などの)『要点』,核心《+『of』(『in』)+『名』》
〈U〉(…の)『目的』,『意義』,ねらっている点《+『of』(『in』)+『名』(do『ing』)》
〈C〉(全体の中の)個々の項目,細目(item),細部(detail)
〈C〉特徴(characteristic),特質(trait)
〈C〉(競技・学校の成績などの)得点
〈C〉ポイント(活字の大きさの単位;約1
72インチの大きさ)
(…に)〈銃・指など〉‘を'『向ける』《+『名』+『at』(『to, toward』)+『名』》
…‘に'『指し示す』《point+名+to+名…に…をさし示す》
…‘の'先をとがらせる,‘に'先を付ける
…‘に'点を打つ;…‘に'小数点を付ける;…‘に'句読点を付ける
〈猟犬が〉〈獲物〉‘を'指し示す
(…を)(指などで)『示す』,指し示す《+『at』(『to, toward』)+『名』(do『ing』)》
〈猟犬が〉獲物の位置を示す
《単数形で冠詞をつけずに》(…についての)『情報』,『知識』《『about』(『on, as to』)+『名』(『wh-節・句』)》
〈U〉案内;〈C〉案内所,案内係
(論理学・哲学で)範疇(はんちゅう)(ある体系の中でその内容特質に応じて分けた部門)
(混合物の)成分,原料
構成要素
〈U〉(…との)『交際』,付き合い《+『with』+『名』》
〈U〉(…との)『連合』,『共同』,関連《+『with』+『名』》
〈C〉組合,協会,会社
〈U〉連想;〈C〉《しばしば複数形で》連想されるもの
(趣味として)…'を'『集』,収集する
〈税金・代金など〉'を'『徴集する』,集金する;〈寄付など〉'を'募る,集める
〈勇気・冷静さなど〉'を'取り戻す,回復する;〈考えなど〉'を'まとめる,集中する
〈人が〉『集まる』,集合する
〈雨水・ほこりなどが〉たまる,積もる
集金する;募金する
料金先払いの(で),着払いの(で)
〈C〉(…に対する)『有利な立場』,利点,優位《+『over』+『名』》
〈U〉利益,便宜,好都合
(またvantage)〈C〉(テニスで)アドバンテージ(ジュースのあとの最初の得点)
…‘に'利益をもたらす
(時間的・空間的に)『切り目なく続く』;続けざまの,途切れない
《副詞巳句始を伴って》〈気体・液体・電気などが〉『流れる』
《副詞[句]を伴って》〈言葉・人々などず〉流れるように続く
〈心・場所などが〉(…で)いっぱいになる,満ちあふれる《+『with』+『名』》
《副詞[句]を伴って》〈髪・服などが〉長く垂れる;風になびく
〈潮が〉満ちる
(…から)生じる,発生する《+『from』+『名』》
〈C〉《単数形で》(気体・液体・電気などの)『流れ』《+『of』+『名』》
〈C〉《単数形で》(言葉・人などの)絶え間のない(よどみのない)流れ《+『of』+『名』》
〈C〉《単数形で》(…の)洪水,はんらん《+『of』+『名』》
〈U〉《the flow》満ち潮,上げ潮
(鏡に映った)『像』,(レンズによる)映像
(心に浮かぶ)『像』,心像,イメージ
(絵・彫刻などによる人・動物などの)『像』,肖像;偶像《+『of』+『名』》
(…に)『そっくりの人』(『物』)《+『of』+『名』》
(…の)典型;(…の)化身《+『of』+『名』》
(直喩(ちょくゆ)・隠喩などの)比喩
…‘の'像を描く;…‘を'思い描く
自動的に
無意識に,機械的に
(…に)〈事件・事情など〉‘を'『物語る』《+『名』+『to』+『名』》
(…と)…‘を'『関係させる』,結びつける《+『名』+『to(with)』+『名』》
〈物・事が〉(…に)関係がある,かかわる《+『to(with)』+『名(wh・節・句)』》
(…に)〈人が〉なじむ,順応する《+『to』+『名』》
〈U〉〈C〉『未来』,将来
〈C〉将来の可能性,(有望な)将来性
《the ~》(文法で)未来時制,未来形
《複数形で》先物[契約]
『未来の』,将来
(文法で)未来の,未来形の
意識を失って;知らずに,無意識に,何気なく
『ほかの点では』,それを別にすると
『そうでなければ』,さもないと(or else)
『別の方法で』,違ったやり方で(in a different way)
『別の』,異なった(different)
(特に重要な)『でき事』,事件;行事
(スポーツの)『種目』;勝負,試合
《文》成り行き,結果
…‘を'『計画する』,企画する
(ねらって)…‘を'『投げる』;…‘を'発射する
(…に)〈光・影・映像など〉‘を'投げかける,投影する,映写する;〈声〉‘を'かける《+『名』+『on』(『onto』)+『名』》
(他の人に〈‘自分の考え・気持ち〉‘を'投げかけて伝える《+『名』+『on』(『upon』)+『名』》
(想像して,…の時間・場所・情況などの中へ)…‘を'置いてみる《+『名』+『in』(『into』)+『名』》
(得られた情報らよって)…‘を'予報する,予測する
『突き出る』,出っ張る
『計画』,企画,案
計画的な仕事;研究課題;(大ががりな)事業
《米》=housing project
《二人またはそれ以上の人たちに,また家族・団体などを代表する一人に直接呼びかけて》君たち,諸君 みなさん(アメリカ南部でよく使われます)
《方言》《一人に用いて》あなたは
〈C〉『クマ』
〈C〉乱暴者
〈C〉(株式で)売り方
《the B-》クマ座
(人・人の用動が)『愚かな』,思慮のない,ばかな,おめでたい
《話》(殴られたりして)目を回した,気絶した
おばかさん
『前方へ』,前方に
『将来へ』,将来に向かって
(目立たない,隠れた状態から)表面へ,明るみへ
(日時などが)早く
《名詞の前にのみ用いて》前方の,前部の;前方への
進んだ,進歩的な
(季節などがいつもより)早い;(人が)早熟の
《補語にのみ用いて》《仕事などの)進んだ《+『with』(『in』)+『名』》
《be forward to do》すぐ(…)する;進んで(…)する(ready)
出しゃばる,生意気な,厚かましい
(フットボールなどの)前衛,フォワード(《略》fwd.)
…‘を'進める,助成する,促進する
(…に)〈手紙など〉‘を'転送する《+名+to+名》
《文》…‘を'発送する,送る(send)
(物事が)『興奮させる』
…‘を'『想像する』,思い描く
《『imagine』+『that節』》…‘と'『思う』
《『imagine』+『wh-節』(『句』)》…かどうか‘を'推測する
想像する,考える,推測する