TED日本語
TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)
TED日本語 - カービー・ファーガソン: リミックスを受け入れよう
TED Talks
リミックスを受け入れよう
Embracing the remix
カービー・ファーガソン
Kirby Ferguson
内容
「Everything is a Remix」の製作者カービー・ファーガソンは、オリジナルなものは一つもないと言います。ボブ・ディランからスティーヴ・ジョブスまで、私たちが賞賛する偉大な製作者たちはみんな、アイディアを借りたり、盗んだり、変形させているのです。
字幕
SCRIPT
Script
We're going to begin in 1964. Bob Dylan is 23 years old, and his career is just reaching its pinnacle. He's been christened the voice of a generation, and he's churning out classic songs at a seemingly impossible rate, but there's a small minority of dissenters, and they claim that Bob Dylan is stealing other people's songs.
2004. Brian Burton, aka Danger Mouse, takes the Beatles' "White Album," combines it with Jay-Z's "The Black Album" to create "The Grey Album." "The Grey Album" becomes an immediate sensation online, and the Beatles' record company sends out countless cease-and-desist letters for "unfair competition and dilution of our valuable property."
Now, "The Grey Album" is a remix. It is new media created from old media. It was made using these three techniques: copy, transform and combine. It's how you remix. You take existing songs, you chop them up, you transform the pieces, you combine them back together again, and you've got a new song, but that new song is clearly comprised of old songs.
But I think these aren't just the components of remixing. I think these are the basic elements of all creativity. I think everything is a remix, and I think this is a better way to conceive of creativity.
All right, let's head back to 1964, and let's hear where some of Dylan's early songs came from. We'll do some side-by-side comparisons here.
All right, this first song you're going to hear is "Nottamun Town." It's a traditional folk tune. After that, you'll hear Dylan's "Masters of War."
Jean Ritchie:- In Nottamun Town, not a soul would look out, -
- not a soul would look up, not a soul would look down. -
Bob Dylan:- Come you masters of war, -
- you that build the big guns, you that build the death planes, -
- You that build all the bombs. -
Kirby Ferguson: Okay, so that's the same basic melody and overall structure. This next one is "The Patriot Game," by Dominic Behan. Alongside that, you're going to hear "With God on Our Side," by Dylan.
Dominic Behan: - Come all ye young rebels, -
- for the love of one's land is a terrible thing. -
BD: - Oh my name it is nothin', -
- the country I come from is called the Midwest.-
KF: Okay, so in this case, Dylan admits he must have heard "The Patriot Game," he forgot about it, then when the song kind of bubbled back up in his brain, he just thought it was his song.
Last one, this is "Who's Going To Buy You Ribbons," another traditional folk tune. Alongside that is "Don't Think Twice, It's All Right." This one's more about the lyric.
Paul Clayton: - It ain't no use to sit and sigh now, -
- darlin', and it ain't no use to sit and cry now. -
BD: - It ain't no use to sit and wonder why, babe, -
- if you don't know by now, -
- and it ain't no use to sit and wonder why, babe, -
- it'll never do somehow. -
KF: Okay, now, there's a lot of these. It's been estimated that two thirds of the melodies Dylan used in his early songs were borrowed. This is pretty typical among folk singers. Here's the advice of Dylan's idol, Woody Guthrie.
"The worlds are the important thing. Don't worry about tunes. Take a tune, sing high when they sing low, sing fast when they sing slow, and you've got a new tune." (Laughter) (Applause) And that's, that's what Guthrie did right here, and I'm sure you all recognize the results. (Music) We know this tune, right? We know it? Actually you don't. That is "When the World's on Fire," a very old melody, in this case performed by the Carter Family. Guthrie adapted it into "This Land Is Your Land." So, Bob Dylan, like all folk singers, he copied melodies, he transformed them, he combined them with new lyrics which were frequently their own concoction of previous stuff.
Now, American copyright and patent laws run counter to this notion that we build on the work of others. Instead, these laws and laws around the world use the rather awkward analogy of property. Now, creative works may indeed be kind of like property, but it's property that we're all building on, and creations can only take root and grow once that ground has been prepared.
Henry Ford once said, "I invented nothing new. I simply assembled the discoveries of other men behind whom were centuries of work. Progress happens when all the factors that make for it are ready and then it is inevitable."
2007. The iPhone makes it debut. Apple undoubtedly brings this innovation to us early, but its time was approaching because its core technology had been evolving for decades. That's multi-touch, controlling a device by touching its display. Here is Steve Jobs introducing multi-touch and making a rather foreboding joke.
Steve Jobs: And we have invented a new technology called multi-touch. You can do multi-fingered gestures on it, and boy have we patented it. (Laughter) KF: Yes. And yet, here is multi-touch in action. This is at TED, actually, about a year earlier. This is Jeff Han, and, I mean, that's multi-touch. It's the same animal, at least. Let's hear what Jeff Han has to say about this newfangled technology. Jeff Han: Multi-touch sensing isn't anything -- isn't completely new. I mean, people like Bill Buxton have been playing around with it in the '80s. The technology, you know, isn't the most exciting thing here right now other than probably its newfound accessibility. KF: So he's pretty frank about it not being new. So it's not multi-touch as a whole that's patented. It's the small parts of it that are, and it's in these small details where we can clearly see patent law contradicting its intent: to promote the progress of useful arts.
Here is the first ever slide-to-unlock. That is all there is to it. Apple has patented this. It's a 28-page software patent, but I will summarize what it covers. Spoiler alert: Unlocking your phone by sliding an icon with your finger. (Laughter) I'm only exaggerating a little bit. It's a broad patent.
Now, can someone own this idea? Now, back in the '80s, there were no software patents, and it was Xerox that pioneered the graphical user interface. What if they had patented pop-up menus, scrollbars, the desktop with icons that look like folders and sheets of paper? Would a young and inexperienced Apple have survived the legal assault from a much larger and more mature company like Xerox?
Now, this idea that everything is a remix might sound like common sense until you're the one getting remixed. For example ... SJ: I mean, Picasso had a saying. He said, "Good artists copy. Great artists steal." And we have, you know, always been shameless about stealing great ideas. KF: Okay, so that's in '96. Here's in 2010. "I'm going to destroy Android because it's a stolen product." (Laughter) "I'm willing to go thermonuclear war on this." (Laughter) Okay, so in other words, great artists steal, but not from me. (Laughter)
Now, behavioral economists might refer to this sort of thing as loss aversion We have a strong predisposition towards protecting what we feel is ours. We have no such aversion towards copying what other people have, because we do that nonstop.
So here's the sort of equation we're looking at. We've got laws that fundamentally treat creative works as property, plus massive rewards or settlements in infringement cases, plus huge legal fees to protect yourself in court, plus cognitive biases against perceived loss. And the sum looks like this. That is the last four years of lawsuits in the realm of smartphones. Is this promoting the progress of useful arts?
1983. Bob Dylan is 42 years old, and his time in the cultural spotlight is long since past. He records a song called "Blind Willie McTell," named after the blues singer, and the song is a voyage through the past, through a much darker time, but a simpler one, a time when musicians like Willie McTell had few illusions about what they did. "I jump 'em from other writers but I arrange 'em my own way."
I think this is mostly what we do. Our creativity comes from without, not from within. We are not self-made. We are dependent on one another, and admitting this to ourselves isn't an embrace of mediocrity and derivativeness. It's a liberation from our misconceptions, and it's an incentive to not expect so much from ourselves and to simply begin.
Thank you so much. It was an honor to be here. Thank you. (Applause) Thank you. Thank you. (Applause) Thank you. (Applause)
1964年の話から始めましょう ボブ・ディランは当時23歳で 人気は最高潮でした 「世代の代弁者」と崇められ 信じられないスピードで 次々と名曲を生み出していきました しかし一部の人たちは彼を非難しこう言いました 「ボブ・ディランは他人の曲を盗んでいる」
2004年 ブライアン・バートンつまりデンジャー・マウスは ビートルズの「ホワイトアルバム」と― ジェイZの「ブラックアルバム」から 「グレイアルバム」をつくりました その「グレイアルバム」がオンライン上で大ヒットすると ビートルズのレコード会社は販売差し止めを求め 大量の手紙を送りました「これは不公平なやり方であり― 我々の財産を損なう」と主張しました
「グレイアルバム」はリミックスです 過去の作品から新しい作品を作っています リミックスの手法は3つ コピーする 変形するつなぎ合わせる です リミックスするには既存の曲を選び バラバラにして変形させ 再びつなぎ合わせる すると新しい曲になりますしかもその曲は― 今までの曲からできているのです
しかし今までの曲はリミックスの素材として使われるだけでなく あらゆる創造の基礎となるものです つまり全てのものはリミックスで リミックスにより独創性が発揮できます
1964年の話に戻ります ディランの曲をいくつか取り上げて ほかの曲と聞き比べてみます
最初の曲は― フォークの古典「Nottamun Town」 そしてディランの「戦争の親玉」です
- Nottamum Townには人っ子一人いない― -
- 空を見ている人もうつむいている人もいない -
- おい 戦争の親玉たち― -
- 大型銃も突撃用の飛行機も -
- 爆弾をつくるのもあんた方だ -
先ず メロディーが同じです 曲の構造もです次は「The Patriot Game」という ドミニク・ビームの曲と ディランの「With God on Our Side」です
- 全ての若い反逆者たちよ― -
- 私が歌う間ここに名を連ねてくれ -
- 愛する郷土が ひどい惨事だ -
- 名前なんてどうでもいい -
- 年齢も大したことじゃない -
- 大事なのは僕の出身地それはMidwestっていう所 -
この曲についてディランは 「The Patriot Game」を聞いたことがあると認めています 脳裏にふと浮かんだ音楽を 自分の曲だと思ってしまったそうです
最後にもう一つフォークの名曲 「Who's Going To Buy You Ribbons」です これと「Don't Think Twice, It's All Right」 歌詞が問題のようです
- 座り込んでため息をついたってムダさ -
- 今は 座り込んで泣いたってムダさ-
- 座り込んで理由を考えたってダメさ-
- 今 分からなければ -
- 座り込んで理由を考えたってムダさ -
- どうにもならない事なんだから -
このような曲がたくさんあります 彼の初期の作品のうち3分の2の曲は ほかの曲のメロディーを使っていると言われています ほかのフォーク歌手もよくやることです ディランが崇拝するウッディ・ガスリーはこう言います
「重要なのは歌詞なんだ」 「メロディーには悩むなそれは盗め」 「低い調子なら高い声で歌え」 「ゆっくりした曲なら速く歌えそれで新しい曲になる」 (笑い)(拍手) ガスリーはまさにそうしました その結果はみなさんご存知でしょう (音楽) この曲は、みなさんがご存じの― あの曲ではありません 「When the World's on Fire」という カーター・ファミリーの古い曲です ガスリーはこれを使い「This Land Is Your Land」を作りました ディランもほかのフォーク歌手のように曲をコピーし 変形し つなぎ合わせて新しい歌詞をつけました それらは既存のものから作られましたが 自分の作品といえます
しかし米国の著作権や特許法が 他人の作品から何かを作る障害になります むしろ世界中で使われるこうした法律が 財産権を扱いにくくしています 創作物は確かに一種の財産です しかし私達はその作品でさらなる創作をします しっかりとした創作物が生まれ育つには きちんとした土壌が必要です
ヘンリー・フォードは言いました「私は新しいものを作ったわけではない ただ 先人たちの何世紀もの仕事を 寄せ集めたに過ぎない 進歩というものは全ての要素がそろったときに 不可避的に起こるものなんだ」
2007年に発売されたiPhoneにより Appleは世界に革新をもたらしました しかしそれは時間の問題で中核をなす技術は 何十年も前から開発されていたのです それは マルチタッチと呼ばれる― 画面を指で触れる操作方法です ジョブスはマルチタッチの将来を 予見するようにこう紹介しました
我々は新しい技術を開発しました マルチタッチといいます 複数の指でタッチして操作ができます なんと 特許も取りました(笑い) さて こちらのマルチタッチはどうでしょう 1年ほど前のTEDでの講演です 彼はジェフ・ハンこれこそマルチタッチです 同じ動きですよね ジェフはこの新しい技術について 何と言っているでしょう マルチタッチというのは 完全に新しいものではありませんビル・バクストンは 80年代に既にマルチタッチを使ってました 一番すばらしいと思うのはその技術ではなく 誰にでも使えるということでしょう そう新しい技術とは言えない マルチタッチは特許をとった項目の ごく一部に過ぎません しかしこの部分で 特許権が本来の趣旨と矛盾しています 役に立つ芸術の発展を推進できていません
スライドでロックを外すのは初めての方法です Appleはこの方法の特許を取りました 28ページものソフトウェアの特許ですが 要約するとこうです「指でアイコンをスライドさせると 電話のロックが解除される。真似するな」(笑い) 少々大げさに言いますが広範囲の特許です
このアイディアを所有できるでしょうか ソフトの特許がなかった80年代 ゼロックスがGUIを開発していました もしゼロックスがポップアップ・メニューやスクロールバー フォルダーや書類などのアイコンが並ぶディスクトップの 特許をとっていたら 若く経験不足のAppleは 巨大で経験豊富なゼロックスからの 法的な攻撃に耐えられたでしょうか
すべてはリミックスだとわかっていても 自分のものがリミックスされると考えは一変します こちらをご覧ください ピカソは言っています 「よい芸術家は模写し偉大な芸術家は盗む」 確かに私たちは 臆することなく偉大なアイデアを盗んできました この96年から2010年になると 「Androidは我々のアイディアを盗んだ」 (笑い) 「核戦争を仕掛けてでも破壊してやる」と言ってます(笑い) 偉大な芸術家は盗むが私からは盗むな ということですね (笑い)
行動経済学では喪失への嫌悪と言いますが 自分のものを守ろうとするのは 根強い本能です でも他人の物の複製には 当たり前のことなので嫌悪を感じません
同じようなことですが 基本的に創作物を財産とみなす法律があり 権利侵害をすれば罰金や調停 多額の費用を払わなければ 裁判で権利を守れません 権利を失いたくないという先入観もあります 合わせるとこんな感じ スマートフォン時代のこの4年間で 起きた訴訟を表しています では訴訟によって芸術が進歩しているでしょうか
1983年ボブディランは42歳 文化の担い手として依然として注目されていました 彼がつくったのはブルース歌手の名をとった 「Blind Willie McTell」 その歌で巡るのは とても暗い過去 ウィリー・マックテルのようなミュージシャンたちが 自らの行動をシンプルに理解していた時代です 「私は他人の歌を使うが 自分流にアレンジする」
私たちもやっていることです 創造力は内部ではなく外部から生まれます みんながお互いに依存し合っています この事実を認めても私たちが独創的でないと 考えることにはなりません それは私たちの誤解を解消し 過大なことを求めずにとにかく始めてみるための きっかけを与えてくれるでしょう
この場に参加できて光栄です ありがとうございました(拍手) どうも ありがとう(拍手) それでは(拍手)
品詞分類
- 主語
- 動詞
- 助動詞
- 準動詞
- 関係詞等
TED 日本語
TED Talks
関連動画
ものごとをよく見る技術ウェンディ・マクノートン
おすすめ 12021.11.20自分の創造性を解放しようイーサン・ホーク
2020.08.11心のレジリエンスを高めるための3つの秘訣ルーシー・ホーン
2020.07.06現状を打破するには「共謀者」を見つけなさいイプシタ・ダスグプタ
2020.02.14勝利と成功がイコールになるとは限らない理由ヴァロリー・コンドース・フィールド
2020.01.23健全な決断をするのはなぜ難しいのかデイヴィッド・アッシュ
2019.12.18自分の物語を変えることで人生は変わるロリ・ゴットリーブ
2019.11.22子供が他者の意見を気にし始めるのはいつか?サラ・ボット
2019.09.13注目されたいという欲求は創造性を削ぐ - TED Talkジョセフ・ゴードン=レヴィット
2019.09.12予測不能な世界で必要な人間らしいスキルとはマーガレット・ヘファナン
2019.09.10成功するチャンスと年齢に秘められた本当の関係 - TED Talkバラバーシ・アルベルト・ラースロー
2019.09.03適応能力を測定する3つの方法とそれを向上させる方法ナタリー・フラトー
2019.07.31人はなぜ怒るのか そして怒りはなぜ健全なのか - TED Talkライアン・マーティン
2019.07.11健全な愛情と不健全な愛情の見分け方 - TED Talkケイティ・フッド
2019.06.11人を助けることで幸せになれる ― でもそのやり方が重要 | TED Talkエリザベス・ダン
2019.05.20悲しみはそこから「次へ進む」ものではなく、共に歩んでいくもの - TED Talkノラ・マキナニー
2019.04.25
洋楽 おすすめ
RECOMMENDS
洋楽歌詞
ステイザ・キッド・ラロイ、ジャスティン・ビーバー
洋楽最新ヒット2021.08.20スピーチレス~心の声ナオミ・スコット
洋楽最新ヒット2019.05.23シェイプ・オブ・ユーエド・シーラン
洋楽人気動画2017.01.30フェイデッドアラン・ウォーカー
洋楽人気動画2015.12.03ウェイティング・フォー・ラヴアヴィーチー
洋楽人気動画2015.06.26シー・ユー・アゲインウィズ・カリファ
洋楽人気動画2015.04.06シュガーマルーン5
洋楽人気動画2015.01.14シェイク・イット・オフテイラー・スウィフト
ポップス2014.08.18オール・アバウト・ザット・ベースメーガン・トレイナー
ポップス2014.06.11ストーリー・オブ・マイ・ライフワン・ダイレクション
洋楽人気動画2013.11.03コール・ミー・メイビーカーリー・レイ・ジェプセン
洋楽人気動画2012.03.01美しき生命コールドプレイ
洋楽人気動画2008.08.04バッド・デイ~ついてない日の応援歌ダニエル・パウター
洋楽人気動画2008.05.14サウザンド・マイルズヴァネッサ・カールトン
洋楽人気動画2008.02.19イッツ・マイ・ライフボン・ジョヴィ
ロック2007.10.11アイ・ウォント・イット・ザット・ウェイバックストリート・ボーイズ
洋楽人気動画2007.09.14マイ・ハート・ウィル・ゴー・オンセリーヌ・ディオン
洋楽人気動画2007.07.12ヒーローマライア・キャリー
洋楽人気動画2007.03.21オールウェイズ・ラヴ・ユーホイットニー・ヒューストン
洋楽人気動画2007.02.19オネスティビリー・ジョエル
洋楽人気動画2005.09.16