TED日本語 - トム・ウージェック: 脳が意味を創る3つの方法

TED日本語

TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)

TED日本語 - トム・ウージェック: 脳が意味を創る3つの方法

TED Talks

脳が意味を創る3つの方法

3 ways the brain creates meaning

トム・ウージェック

Tom Wujec

内容

情報デザイナーのトム・ウージェックが、我々が言葉、イメージ、感情、繋がりを理解できるようにする脳の3つの領域について話します。TEDUからの短いスピーチで彼は尋ねます:「どうすれば偉大なアイデアを理解するのに脳を上手く使えるでしょうか?」

字幕

SCRIPT

Script

Last year at TED we aimed to try to clarify the overwhelming complexity and richness that we experience at the conference in a project called Big Viz. And the Big Viz is a collection of 650 sketches that were made by two visual artists. David Sibbet from The Grove, and Kevin Richards, from Autodesk, made 650 sketches that strive to capture the essence of each presenter's ideas. And the consensus was: it really worked. These sketches brought to life the key ideas, the portraits, the magic moments that we all experienced last year.

This year we were thinking, "Why does it work?" What is it about animation, graphics, illustrations, that create meaning? And this is an important question to ask and answer because the more we understand how the brain creates meaning, the better we can communicate, and, I also think, the better we can think and collaborate together. So this year we're going to visualize how the brain visualizes.

Cognitive psychologists now tell us that the brain doesn't actually see the world as it is, but instead, creates a series of mental models through a collection of "Ah-ha moments," or moments of discovery, through various processes.

The processing, of course, begins with the eyes. Light enters, hits the back of the retina, and is circulated, most of which is streamed to the very back of the brain, at the primary visual cortex. And primary visual cortex sees just simple geometry, just the simplest of shapes. But it also acts like a kind of relay station that re-radiates and redirects information to many other parts of the brain. As many as 30 other parts that selectively make more sense, create more meaning through the kind of "Ah-ha" experiences. We're only going to talk about three of them.

So the first one is called the ventral stream. It's on this side of the brain. And this is the part of the brain that will recognize what something is. It's the "what" detector. Look at a hand. Look at a remote control. Chair. Book. So that's the part of the brain that is activated when you give a word to something.

A second part of the brain is called the dorsal stream. And what it does is locates the object in physical body space. So if you look around the stage here you'll create a kind of mental map of the stage. And if you closed your eyes you'd be able to mentally navigate it. You'd be activating the dorsal stream if you did that.

The third part that I'd like to talk about is the limbic system. And this is deep inside of the brain. It's very old, evolutionarily. And it's the part that feels. It's the kind of gut center, where you see an image and you go, "Oh! I have a strong or emotional reaction to whatever I'm seeing."

So the combination of these processing centers help us make meaning in very different ways. So what can we learn about this? How can we apply this insight? Well, again, the schematic view is that the eye visually interrogates what we look at. The brain processes this in parallel, the figments of information asking a whole bunch of questions to create a unified mental model.

So, for example, when you look at this image a good graphic invites the eye to dart around, to selectively create a visual logic. So the act of engaging, and looking at the image creates the meaning. It's the selective logic. Now we've augmented this and spatialized this information. Many of you may remember the magic wall that we built in conjunction with Perceptive Pixel where we quite literally create an infinite wall. And so we can compare and contrast the big ideas. So the act of engaging and creating interactive imagery enriches meaning. It activates a different part of the brain. And then the limbic system is activated when we see motion, when we see color, and there are primary shapes and pattern detectors that we've heard about before.

So the point of this is what? We make meaning by seeing, by an act of visual interrogation. The lessons for us are three-fold. First, use images to clarify what we're trying to communicate. Secondly make those images interactive so that we engage much more fully. And the third is to augment memory by creating a visual persistence. These are techniques that can be used to be -- that can be applied in a wide range of problem solving.

So the low-tech version looks like this. And, by the way, this is the way in which we develop and formulate strategy within Autodesk, in some of our organizations and some of our divisions. What we literally do is have the teams draw out the entire strategic plan on one giant wall. And it's very powerful because everyone gets to see everything else. There's always a room, always a place to be able to make sense of all of the components in the strategic plan.

This is a time-lapse view of it. You can ask the question, "Who's the boss?" You'll be able to figure that out. (Laughter) So the act of collectively and collaboratively building the image transforms the collaboration. No Powerpoint is used in two days. But instead the entire team creates a shared mental model that they can all agree on and move forward on.

And this can be enhanced and augmented with some emerging digital technology. And this is our great unveiling for today. And this is an emerging set of technologies that use large-screen displays with intelligent calculation in the background to make the invisible visible. Here what we can do is look at sustainability, quite literally. So a team can actually look at all the key components that heat the structure and make choices and then see the end result that is visualized on this screen.

So making images meaningful has three components. The first again, is making ideas clear by visualizing them. Secondly, making them interactive. And then thirdly, making them persistent. And I believe that these three principles can be applied to solving some of the very tough problems that we face in the world today. Thanks so much.

(Applause)

昨年のTEDで あることに取り組みました 会議で経験したあの圧倒的な 複雑さと豊かさを解明しようとしたのです Big Vizというプロジェクトです Big Vizは650のスケッチの集合体です 二人のビジュアル アーティスト ザ・グローブのデビッド シベットと オートデスクのケビン リチャーズが 650のスケッチを描きました 各発表者のアイデアの本質を捉えようと... 本当に上手く行ったと皆が言いました 昨年経験した 主要なアイデア 発表者の顔 魔法の瞬間が 生き生きと蘇りました

今年は「なぜ上手く行ったのか」を考えました アニメやグラフィックス イラストによって いかに意味が作られるのか? これは重要な質問です 脳がどうやって意味を創り出すかを知れば知るほど より良いコミュニケーションができるから... また思考は深まり 共同作業もはかどります それで今年は 脳がどのように視覚化するかを 視覚化してみます

認知心理学者が言うには 脳は世界をそのまま見るのではなく 幾つかのプロセスによって 「ああ、そうか!」という発見の瞬間を集めた 一連のメンタルモデルを創り出します

勿論その処理は目から始まります 光が入り 網膜の後部に当り 伝達されます その大半は 脳の最後部 一次視覚野に流れます 一次視覚野が見るのは 簡単な形だけです 一方で中継局のような働きも行い 情報を再発信して 脳の他部分に伝えます 30もの部分が選択的に意味を理解し 「ああ、そうか!」の経験を通じて意味を創り出します ここではその内3つの話をします

最初のは 腹側皮質視覚路 脳のこちら側です 脳のこの部分は それが何なのかを認識します 「何」の検知器です 手を見ろとか リモコンとか 椅子 本 何かに言葉を与えた時に 作動する部分です

2番目は 背側皮質視覚路 その役割は物理的な身体空間上に 対象物を位置付けることです このステージを見渡すと ステージのメンタルマップが作られます そうすると、目を閉じても 心の中で誘導できるのです その時に背側皮質視覚路が作動します

3番目にお話したいのは 辺縁系です これは脳の奥深くにあります 進化的にはとても古いものです 感じる部分です 本能センターとも言えるでしょう 何かを見て「おお、今見ているものに 強い感情的な反応があるぞ」と

これらの処理センターの組合せによって 様々な方法で意味を作り出します ここから何が学べるでしょうか? この洞察をどう適用できるでしょうか? 繰り返しますが 全体像はこうなります 見たものを目が視覚的に調べます 作り出された情報を 脳が並行的に処理して たくさんの質問を投げ掛け それらを組合せた一つのメンタルモデルを創ります

例えば この絵を見た時に うまく描かれた図を目が探し回って 繋がるものを選択して視覚的な論理を作り出します 絵を注視することで 意味が生まれます 選択的なロジックなのです これを強化し 情報の空間化を行いました 多くの人は「魔法の壁」を覚えているかもしれません Perceptive Pixelと連携して我々が作ったものです 文字通り「無限の壁」を創ったのです 偉大なアイデアを並べて比べることができます 集中すること、インタラクティブなイメージを作ることで 意味がより豊かになります 脳の他の部分を作動させます そして動きや色を見ると 辺縁系が作動します 主要な形とパターンの検知器があるのは 既にお話しましたね

では 何がポイントなのでしょう 我々は 見ること つまり 視覚的な統合を行うことで意味を作ります 三つのことを学べます 最初に 伝えようとしていることを明確にするため絵を使うこと 次に 絵をインタラクティブにすることで 遥かに深く関心を持たせられること そして3番目に 視覚的な持続性を創ることで 記憶が増強されること これらのテクニックによって 幅広い問題解決に応用できます

ローテク バージョンはこうなります ちなみにこれは オートデスク社の 幾つかの組織で 戦略を立てるのに使っている方法です 何をやっているのかというと チームに全体の戦略プランを 大きな壁に描かせます これは非常に強力です 全員に他の全てが見えますから いつでも戦略プランの 全ての部分を理解できる 場所があるのです

これはコマ撮りした映像です 「誰が上司なの?」と聞かれるかもしれませんね 分かると思いますよ 一緒になって 協力しながら 絵を描くことで 共同作業が変わりました 二日間で一度もパワーポイントは使いません その代わりにチーム全体が メンタルモデルを共有し 全員が合意して進むことができます

そしてこれを強化し拡大するのが 新たなデジタル技術です これが今日の大発表です これは新たな技術の組合せで 大きなスクリーン ディスプレイを使い 後方では知的な計算を行い 見えないものを見えるようにします ここでは可能なのは 文字通り「持続可能性」を視覚化することです チームは実際に 構造に熱を与える全ての主要部品を見ながら 選択を行い スクリーンに可視化された 最終結果を見ることができます

絵に意味を持たせるには3つの部分があります 最初は 視覚化することでアイデアを明確にすること 2番目は インタラクティブにすること そして3番目は 持続性を持たせること これらの3つの原則は 我々が今日世界で直面する非常に難しい問題を 解決するのに応用できると信じています ありがとう

(拍手)

― もっと見る ―
― 折りたたむ ―

品詞分類

  • 主語
  • 動詞
  • 助動詞
  • 準動詞
  • 関係詞等

TED 日本語

TED Talks

関連動画

洋楽 おすすめ

RECOMMENDS

洋楽歌詞