TED日本語 - ビル・ゲイツ: 現在の活動

TED日本語

TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)

TED日本語 - ビル・ゲイツ: 現在の活動

TED Talks

現在の活動

How I'm trying to change the world now (includes the infamous mosquito release!)

ビル・ゲイツ

Bill Gates

内容

ビル・ゲイツは、新しい形態の慈善活動を通すことで、地球上における重大な幾つかの問題解決を図ろうと考えています。情熱的で且つ笑える18分間のメッセージの中で、彼は問いかける2つの重要な課題に対し、私たちに解決策の考案を求めます。

字幕

SCRIPT

Script

I wrote a letter last week talking about the work of the foundation, sharing some of the problems. And Warren Buffet had recommended I do that -- being honest about what was going well, what wasn't, and making it kind of an annual thing. A goal I had there was to draw more people in to work on those problems, because I think there are some very important problems that don't get worked on naturally. That is, the market does not drive the scientists, the communicators, the thinkers, the governments to do the right things. And only by paying attention to these things and having brilliant people who care and draw other people in can we make as much progress as we need to.

So this morning I'm going to share two of these problems and talk about where they stand. But before I dive into those I want to admit that I am an optimist. Any tough problem, I think it can be solved. And part of the reason I feel that way is looking at the past. Over the past century, average lifespan has more than doubled. Another statistic, perhaps my favorite, is to look at childhood deaths. As recently as 1960,110 million children were born, and 20 million of those died before the age of five. Five years ago,135 million children were born -- so, more -- and less than 10 million of them died before the age of five. So that's a factor of two reduction of the childhood death rate. It's a phenomenal thing. Each one of those lives matters a lot.

And the key reason we were able to it was not only rising incomes but also a few key breakthroughs: vaccines that were used more widely. For example, measles was four million of the deaths back as recently as 1990 and now is under 400,000. So we really can make changes. The next breakthrough is to cut that 10 million in half again. And I think that's doable in well under 20 years. Why? Well there's only a few diseases that account for the vast majority of those deaths: diarrhea, pneumonia and malaria.

So that brings us to the first problem that I'll raise this morning, which is how do we stop a deadly disease that's spread by mosquitoes?

Well, what's the history of this disease? It's been a severe disease for thousands of years. In fact, if we look at the genetic code, it's the only disease we can see that people who lived in Africa actually evolved several things to avoid malarial deaths. Deaths actually peaked at a bit over five million in the 1930s. So it was absolutely gigantic. And the disease was all over the world. A terrible disease. It was in the United States. It was in Europe. People didn't know what caused it until the early 1900s, when a British military man figured out that it was mosquitoes. So it was everywhere. And two tools helped bring the death rate down. One was killing the mosquitoes with DDT. The other was treating the patients with quinine, or quinine derivatives. And so that's why the death rate did come down.

Now, ironically, what happened was it was eliminated from all the temperate zones, which is where the rich countries are. So we can see: 1900, it's everywhere. 1945, it's still most places. 1970, the U.S. and most of Europe have gotten rid of it. 1990, you've gotten most of the northern areas. And more recently you can see it's just around the equator.

And so this leads to the paradox that because the disease is only in the poorer countries, it doesn't get much investment. For example, there's more money put into baldness drugs than are put into malaria. Now, baldness, it's a terrible thing. (Laughter) And rich men are afflicted. And so that's why that priority has been set.

But, malaria -- even the million deaths a year caused by malaria greatly understate its impact. Over 200 million people at any one time are suffering from it. It means that you can't get the economies in these areas going because it just holds things back so much. Now, malaria is of course transmitted by mosquitoes. I brought some here, just so you could experience this. We'll let those roam around the auditorium a little bit. (Laughter) There's no reason only poor people should have the experience. (Laughter) (Applause) Those mosquitoes are not infected.

So we've come up with a few new things. We've got bed nets. And bed nets are a great tool. What it means is the mother and child stay under the bed net at night, so the mosquitoes that bite late at night can't get at them. And when you use indoor spraying with DDT and those nets you can cut deaths by over 50 percent. And that's happened now in a number of countries. It's great to see.

But we have to be careful because malaria -- the parasite evolves and the mosquito evolves. So every tool that we've ever had in the past has eventually become ineffective. And so you end up with two choices. If you go into a country with the right tools and the right way, you do it vigorously, you can actually get a local eradication. And that's where we saw the malaria map shrinking. Or, if you go in kind of half-heartedly, for a period of time you'll reduce the disease burden, but eventually those tools will become ineffective, and the death rate will soar back up again. And the world has gone through this where it paid attention and then didn't pay attention.

Now we're on the upswing. Bed net funding is up. There's new drug discovery going on. Our foundation has backed a vaccine that's going into phase three trial that starts in a couple months. And that should save over two thirds of the lives if it's effective. So we're going to have these new tools.

But that alone doesn't give us the road map. Because the road map to get rid of this disease involves many things. It involves communicators to keep the funding high, to keep the visibility high, to tell the success stories. It involves social scientists, so we know how to get not just 70 percent of the people to use the bed nets, but 90 percent. We need mathematicians to come in and simulate this, to do Monte Carlo things to understand how these tools combine and work together. Of course we need drug companies to give us their expertise. We need rich-world governments to be very generous in providing aid for these things. And so as these elements come together, I'm quite optimistic that we will be able to eradicate malaria.

Now let me turn to a second question, a fairly different question, but I'd say equally important. And this is: How do you make a teacher great? It seems like the kind of question that people would spend a lot of time on, and we'd understand very well. And the answer is, really, that we don't. Let's start with why this is important. Well, all of us here, I'll bet, had some great teachers. We all had a wonderful education. That's part of the reason we're here today, part of the reason we're successful. I can say that, even though I'm a college drop-out. I had great teachers.

In fact, in the United States, the teaching system has worked fairly well. There are fairly effective teachers in a narrow set of places. So the top 20 percent of students have gotten a good education. And those top 20 percent have been the best in the world, if you measure them against the other top 20 percent. And they've gone on to create the revolutions in software and biotechnology and keep the U.S. at the forefront.

Now, the strength for those top 20 percent is starting to fade on a relative basis, but even more concerning is the education that the balance of people are getting. Not only has that been weak. it's getting weaker. And if you look at the economy, it really is only providing opportunities now to people with a better education. And we have to change this. We have to change it so that people have equal opportunity. We have to change it so that the country is strong and stays at the forefront of things that are driven by advanced education, like science and mathematics.

When I first learned the statistics, I was pretty stunned at how bad things are. Over 30 percent of kids never finish high school. And that had been covered up for a long time because they always took the dropout rate as the number who started in senior year and compared it to the number who finished senior year. Because they weren't tracking where the kids were before that. But most of the dropouts had taken place before that. They had to raise the stated dropout rate as soon as that tracking was done to over 30 percent. For minority kids, it's over 50 percent. And even if you graduate from high school, if you're low-income, you have less than a 25 percent chance of ever completing a college degree. If you're low-income in the United States, you have a higher chance of going to jail than you do of getting a four-year degree. And that doesn't seem entirely fair.

So, how do you make education better?

Now, our foundation, for the last nine years, has invested in this. There's many people working on it. We've worked on small schools, we've funded scholarships, we've done things in libraries. A lot of these things had a good effect. But the more we looked at it, the more we realized that having great teachers was the very key thing. And we hooked up with some people studying how much variation is there between teachers, between, say, the top quartile -- the very best -- and the bottom quartile. How much variation is there within a school or between schools? And the answer is that these variations are absolutely unbelievable. A top quartile teacher will increase the performance of their class -- based on test scores -- by over 10 percent in a single year. What does that mean? That means that if the entire U.S., for two years, had top quartile teachers, the entire difference between us and Asia would go away. Within four years we would be blowing everyone in the world away.

So, it's simple. All you need are those top quartile teachers. And so you'd say, "Wow, we should reward those people. We should retain those people. We should find out what they're doing and transfer that skill to other people." But I can tell you that absolutely is not happening today.

What are the characteristics of this top quartile? What do they look like? You might think these must be very senior teachers. And the answer is no. Once somebody has taught for three years their teaching quality does not change thereafter. The variation is very, very small. You might think these are people with master's degrees. They've gone back and they've gotten their Master's of Education. This chart takes four different factors and says how much do they explain teaching quality. That bottom thing, which says there's no effect at all, is a master's degree.

Now, the way the pay system works is there's two things that are rewarded. One is seniority. Because your pay goes up and you vest into your pension. The second is giving extra money to people who get their master's degree. But it in no way is associated with being a better teacher. Teach for America: slight effect. For math teachers majoring in math there's a measurable effect. But, overwhelmingly, it's your past performance. There are some people who are very good at this. And we've done almost nothing to study what that is and to draw it in and to replicate it, to raise the average capability -- or to encourage the people with it to stay in the system.

You might say, "Do the good teachers stay and the bad teacher's leave?" The answer is, on average, the slightly better teachers leave the system. And it's a system with very high turnover.

Now, there are a few places -- very few -- where great teachers are being made. A good example of one is a set of charter schools called KIPP. KIPP means Knowledge Is Power. It's an unbelievable thing. They have 66 schools -- mostly middle schools, some high schools -- and what goes on is great teaching. They take the poorest kids, and over 96 percent of their high school graduates go to four-year colleges. And the whole spirit and attitude in those schools is very different than in the normal public schools. They're team teaching. They're constantly improving their teachers. They're taking data, the test scores, and saying to a teacher, "Hey, you caused this amount of increase." They're deeply engaged in making teaching better.

When you actually go and sit in one of these classrooms, at first it's very bizarre. I sat down and I thought, "What is going on?" The teacher was running around, and the energy level was high. I thought, "I'm in the sports rally or something. What's going on?" And the teacher was constantly scanning to see which kids weren't paying attention, which kids were bored, and calling kids rapidly, putting things up on the board. It was a very dynamic environment, because particularly in those middle school years -- fifth through eighth grade -- keeping people engaged and setting the tone that everybody in the classroom needs to pay attention, nobody gets to make fun of it or have the position of the kid who doesn't want to be there. Everybody needs to be involved. And so KIPP is doing it.

How does that compare to a normal school? Well, in a normal school, teachers aren't told how good they are. The data isn't gathered. In the teacher's contract, it will limit the number of times the principal can come into the classroom -- sometimes to once per year. And they need advanced notice to do that. So imagine running a factory where you've got these workers, some of them just making crap and the management is told, "Hey, you can only come down here once a year, but you need to let us know, because we might actually fool you, and try and do a good job in that one brief moment."

Even a teacher who wants to improve doesn't have the tools to do it. They don't have the test scores, and there's a whole thing of trying to block the data. For example, New York passed a law that said that the teacher improvement data could not be made available and used in the tenure decision for the teachers. And so that's sort of working in the opposite direction. But I'm optimistic about this, I think there are some clear things we can do.

First of all, there's a lot more testing going on, and that's given us the picture of where we are. And that allows us to understand who's doing it well, and call them out, and find out what those techniques are. Of course, digital video is cheap now. Putting a few cameras in the classroom and saying that things are being recorded on an ongoing basis is very practical in all public schools. And so every few weeks teachers could sit down and say, "OK, here's a little clip of something I thought I did well. Here's a little clip of something I think I did poorly. Advise me -- when this kid acted up, how should I have dealt with that?" And they could all sit and work together on those problems. You can take the very best teachers and kind of annotate it, have it so everyone sees who is the very best at teaching this stuff.

You can take those great courses and make them available so that a kid could go out and watch the physics course, learn from that. If you have a kid who's behind, you would know you could assign them that video to watch and review the concept. And in fact, these free courses could not only be available just on the Internet, but you could make it so that DVDs were always available, and so anybody who has access to a DVD player can have the very best teachers. And so by thinking of this as a personnel system, we can do it much better.

Now there's a book actually, about KIPP -- the place that this is going on -- that Jay Matthews, a news reporter, wrote -- called, "Work Hard, Be Nice." And I thought it was so fantastic. It gave you a sense of what a good teacher does. I'm going to send everyone here a free copy of this book. (Applause)

Now, we put a lot of money into education, and I really think that education is the most important thing to get right for the country to have as strong a future as it should have. In fact we have in the stimulus bill -- it's interesting -- the House version actually had money in it for these data systems, and it was taken out in the Senate because there are people who are threatened by these things.

But I -- I'm optimistic. I think people are beginning to recognize how important this is, and it really can make a difference for millions of lives, if we get it right. I only had time to frame those two problems. There's a lot more problems like that -- AIDS, pneumonia -- I can just see you're getting excited, just at the very name of these things. And the skill sets required to tackle these things are very broad. You know, the system doesn't naturally make it happen. Governments don't naturally pick these things in the right way. The private sector doesn't naturally put its resources into these things.

So it's going to take brilliant people like you to study these things, get other people involved -- and you're helping to come up with solutions. And with that, I think there's some great things that will come out of it.

Thank you. (Applause)

先週、ビル&メリンダ・ゲイツ財団の活動と、それに伴う幾つかの問題点について 知ってもらうための手紙を書きました。 ウァーレン・バフェットに 財団活動の上手くいった事、いかなかった事などを正直に綴り 年報みたいなものにするよう勧められたのです。 私が目指したものは、より多くの人から問題の解決に参加してもらうことでした。 自然解決することのない幾つかの重要な問題が あると思うからです。 つまり、市場は、科学者、 マスコミ、哲学者、政府に 適切な行動をするよう働きかける事はありません。 ですから、重要な問題に関心を持つ優れた人々が 他の人々を問題解決に巻き込むことでのみ 必要とする限りの進歩が可能となるのです。

今朝は、そうした重要な問題の2つを取り上げ それらの現状をお話します。 それらにとりかかる前に、言っておきますが、私は楽天家です。 どんな難題も、私は解決できると思っています。 そのように感じる理由の一つは、過去を振り返る事にあります。 過去100年の間、人間の平均寿命は2倍以上になりました。 他の統計、これは多分私が一番気に入っているものですが 幼児の死亡数を見ると 1960年頃には、1億1千万人の子どもたちが生まれ そのうちの2千万人が、5歳未満で死亡しています。 5年前になると、1億3千5百万人強の子どもたちが生まれ そのうちの1千万人以下が、5歳未満で死亡しています。 これは、幼児死亡率が半分に減少したことを示しています。 これは驚異的なことです。 それら一つ一つの生命は、かけがえのないものです。

死亡数を減少させることのできた要因として、人々の所得上昇だけでなく 重要な飛躍的進歩がいくつかありました。 それは、予防接種の広まりです。 例えば、はしか(発疹性疾病)による死亡数は、1990年頃で 4百万人だったものが 現在では40万人以下に止まっています。 ですから、変化を起こす事は本当に可能なのです。 次の進歩は、幼児の死亡数1千万を、更に半数に減らすことです。 それは20年待たずとも、実現するだろうと思っています。 なぜかと言えば、その死亡の大半が ほんの数種の病気によって引き起こされるからです。 下痢、肺炎、そしてマラリアです。

これは、今朝の最初の課題に繋がりますが 蚊によって蔓延する致命的な病気を、どうやって防いだらよいでしょうか。

まず、マラリアの歴史を振り返ると 何千年もの間、とても危険な病気として存在していました。 実際、遺伝子情報を見てみると アフリカに暮らす人々が 死を避けようと何度かの進化を実際に遂げた 唯一の病気がマラリアであることが分かります。 マラリアによる死亡数は、1930年代の5百万人強が最多ですが まさに、とてつもない病だったのです。 さらに、マラリアは世界中に広がっており 恐ろしい病気でした。アメリカ合衆国にも、ヨーロッパにも広がっていました。 1900年代初頭に、マラリアは蚊が原因であることを 一人の英国軍人が解明するまで、誰も原因を知りませんでした。 それゆえ、至る所に蔓延していました。 マラリアによる死亡率の減少には、2つの手段が役立ちました。 一つは、DDT(殺虫剤)によって蚊を退治すること。 もう一つは特効薬であるキニン、又はその抽出物での治療でした。 それによって、死亡率が実際に減少したのです。

しかし、皮肉にも、その結果どうなったかと言うと 豊かな国がある温帯地域の全てで マラリアが除去されたのです。 感染地図を見てみると、1900年は全世界に存在しています。 1945年に至っても、変わらず世界中にありますが 1970年になると、アメリカ合衆国と殆どのヨーロッパ地区で除去され 1990年では、北部では殆どの地区で除去されています。 最近(2009年)の様子を見てみると、感染地区は赤道周辺のみです。

つまり、マラリアは貧困国だけで発症するため 除去のための資金投与が十分に行われないという 矛盾した事態を作り上げています。 例えば、薄毛治療薬に対し、マラリア対策以上の 金融投資がされています。 まぁ、はげるのは嫌なことです。 (笑) そして、裕福な男性たちが、それに悩んでいます。 それゆえ、優先順位がそこで決められています。

しかし、マラリアに対しては 年間、何百万人が死亡していても、その影響は かなり小さいものとして捉えられています。 常時、2億人以上の人々が、マラリア感染で苦しんでいます。 ということは、感染地区の経済を回転させることは 乗り越えるべき課題が多く、難しいということです。 もちろんマラリアは蚊によって蔓延するものですが それを皆さんが体験できるよう、私は、蚊を数匹持ってきました。 さて、観客席中に、少しそれを放しましょう。 (笑) 貧しい人たちだけが体験する必要はないですからね。 (笑)(拍手) この放した蚊は、感染していないですよ。

いくつかの新しい手段として、蚊帳(かや)をつることを考えつきました。 これは素晴らしい道具です。 蚊帳の下、母子が蚊に刺されることなく眠れると言うことです。 これまでのように夜中、蚊に刺されることがなくなります。 室内用殺虫剤を利用し 蚊帳をつることで 死亡数を半数以上、減らすことができます。 これは既に、多数の国々で実行されており 喜ばしいことです。

しかし、用心しなければならないのは 寄生虫であるマラリア原虫が進化すると、蚊も進化すると言うことです。 つまり、過去に役立った手段も、いつしかその効果が薄れてしまいます。 最終的に、二つの選択肢に行き着きます。 一つは、感染国にて、適切な手段と方法を 徹底的に用い 感染を根絶させる方法。 マラリア感染地図が小さくなっている地域は、これに当たります。 もう一つは、中途半端な対策方法を用い 一時的に効果を挙げたとしても 徐々に効果を失い 再び死亡率上昇を招いてしまう方法。 人々の関心の程度も、時と共に変化してきました。

現在、人々の関心は、大きく上向いています。 蚊帳への資金提供は増え 新薬も発見されつつあります。 我が財団が支援しているワクチンは、2、3ヵ月後には 第三次試行が行われます。 その効果があれば、感染者の3分の2以上が救われることでしょう。 こうした新しい手段を用いても

それだけでは、望む結果は出ません。 マラリアを根絶させるには 多くの事が関係しているからです。 まず、マスコミが多額の資金提供を行い 多くの人々に成功例を伝えることが 必要です。 社会学者たちが関わる事で 蚊帳の普及率を、7割でなく9割へと拡大させる 方法を知る事ができます。 数学者たちが参加し、こうした手段をシミュレーションし そういった道具がどう組み合わされ、うまく働くのかを理解する為に、数学的方法(モンテカルロ法)で計算してもらう必要があります。 当然のことながら、製薬会社の専門知識も必要とします。 さらに、富裕国政府からの、惜しみない寛大な援助も必要です。 こうした要素を統合させることにより 私はマラリアの根絶が 可能になると楽観しているのです。

さぁ、次の課題に取りかかりましょう。 問題は、かなり異なりますが、重要度は匹敵します。 それとは、質の高い教師の育成方法です。 常日頃大量の時間を割いて、取り組んでいる問題のように思えますし 皆、よく理解していると思われがちですが 実は、全くそうではありません。 まず最初に、この課題の重要性についてお話ししましょう。 ここに出席している皆さんは、これまで素晴らしい教師に出会った経験をお持ちでしょう。 そして、皆さん、素晴らしい教育を受けてきました。 それゆえ、今日こうして、この場にいるわけです。 私たちの成功理由の一つです。 私は大学中退者ですが、それは私にも当てはまります。 私は素晴らしい教師たちに出会いました。

実際、アメリカ合衆国における教育システムは、かなり上手く行っています。 狭い範囲の中に、非常に効果を上げる教師たちがいます。 それゆえ、生徒人口の2割は、とても良い教育を受けています。 その2割は、他国のトップ2割の優秀者たちと比較しても 世界で屈指の優秀者たちです。 そのベストの人材が、ソフトウェアやバイオテクノロジー分野に革命をもたらし アメリカ合衆国を、常に最前線に位置づけてきたのです。

ところが現在、その2割のトップ人材の強さに 比較的陰りが見え始めています。 しかし、それ以上に気になるのが、残りの8割が受けている教育です。 それは、これまでも劣ったものでしたが、それ以上に劣ってきているのです。 経済界を見ても、現在、成功のチャンスは 優れた教育を受けた者だけに与えられています。 この傾向は、変えなければなりません。 皆が公平にチャンスを得るよう、変わらなければいけません。 変化をもたらすことにより、国力を強め 理数系を始めとした 高度な教育を原動力とする分野において 国を最先端に位置づけることができます。

私は、初めてこの統計結果を見た時 事態の酷さに唖然としてしまいました。 現在、生徒人口の3割以上が、高校を卒業していません。 この事実は長い間隠されたままでした。 というのも、この高校中退率を 最終学年を開始した人数と、修了した人数を比べて求めていたからです。 それ以前の生徒の状況について、調査がされていなかったのです。 中退は、最終学年以前に起こることが殆どです。 よって、調査をし直した結果 中退率を3割以上に 引き上げなければなりませんでした。 白人以外の生徒の場合、中退率は5割を超えます。 その上、例え高校を卒業したとしても 低所得者層に位置する場合 大学修了証書を得る可能性は、25パーセント以下です。 アメリカ合衆国では、低所得者層の人々は 4年制大学で学位を得るよりも 刑務所に入る率の方が高いのです。 全く公正だとは思えません。

どうやったら教育の質を、高めることができるのでしょうか。

我が財団は過去9年間、この問題に投資をしてきました。 多くの人たちが、この問題に取り組んでいます。 小規模学校への働きかけ、 奨学金の供給、 図書館事業への参入を行ってきました。 多くのこうした取り組みは、良い影響をもたらしました。 しかし、より問題を見ていくにつれ、優れた教師のいることが 最も重要な鍵であることに、より気づくようになりました。 そこで、ある研究者達と協力することにしました。 彼らは、教師同士、言ってみれば 上位4分の1に当たる、大変優れている教師群と、下位4分の1との間に どれくらいの差があるかを研究していました。 学校内、学校間の差にどのくらい差があるのか。 その結果の差は、全く信じがたいものでした。 上位4分の1に位置する教師たちは クラス全体のテスト成果を 1年で1割以上、上昇させるのです。 これはどういう事かというと 2年間、アメリカ国内の全生徒が 上位4分の1に位置する教師たちから、教育を受けた場合 現在、アメリカ合衆国とアジア間に存在する差は、全く無くなるということです。 そして、4年間以内に、世界の他国を大きく引き離して、トップに立つことを意味しています。

簡単なのです。必要なのは、上位4分の1に位置する教師たちなのです。 「それは良いことだ。その教師たちに報酬を与え、 彼らを雇用し続け、 彼らの教え方を探り、それを他の教師たちにも伝授すべきだ」と言われるかも知れませんが 現在、全くそうした方向に物事は進んでいません。

その上位4分の1に位置する教師たちの特徴は何でしょうか? どういった人たちでしょうか? 経験豊富な年配の教師だと、思われるかもしれません。 答えは、違います。 一旦、3年間の教師経験を持った後というのは その後何年教えようが、教え方の質は変わらないのです。 その変化は、微々たるものでしかありません。 又は、修士号を持った人たちだと、思われるかもしれません。 大学に戻り、教育学の修士号を取ってきたのではないかと。 このグラフには、4種類の要素と 教え方の質との関連性が表示されています。 最下部に表示されている、教え方の質に全く影響のない要素とは 修士号を所持しているということです。

現在の給与システムでは、次の2つのことに対し報酬が与えられています。 一つ目は、年功に対して。 これは、年と共に給与が上がり、年金に付与させることができることから来ています。 二つ目は、修士号の取得者に対し、特別報酬が与えられています。 しかし、修士号の取得と、質の高い教師であるということの連係性は、全くないのです。 人気がある「Teach for America」というプログラムの効果はわずかです。 修士号を持つ数学教師は、予測ができる効果をあげますが しかし、圧倒的に過去の経験がものを言います。 教え方が非常に上手な人は、いるのです。 しかし、効果ある教え方について 研究し 取り入れ、模倣することで 平均能力を引き上げる、 又は、教師を教育システムに止まらせる、ということは全く行われていません。

「良い教師が止まり、悪い教師が辞めているのか?」と言うことに関しては 平均よりも少し上の良い教師たちが辞めているというのが、答えです。 教育システムは、転職率がきわめて高いのです。

しかし、非常に限られてはいますが、優れた教師が育成されているところがあります。 その良い一例に、KIPPと呼ばれる指導要領に依らない公立学校があります。 KIPPとは、「知は力なり」という意味です。 信じられないほどすばらしい学校です。 66校あるうち、中学校がほとんどを占めますが、高校も数校あり 素晴らしい教育が行われています。 その学校では、最貧困層の子ども達を受け入れていますが その96パーセント以上の生徒が高校を卒業し、4年制大学に入学しているのです。 この学校内に広がるやる気と姿勢は 普通の公立学校のものとは全く異なります。 二人以上で教科を担当し、常に教師の質を高める努力がされています。 データやテスト結果を集め 「あなたは、結果をこれだけ向上させましたよ」と教師に報告するなど お互いが教え方の質を向上させるために、深く関与し合っているのです。

実際、その学校の授業を参観した時 最初、とても異様に感じました。 椅子に座り、「一体何が起きているんだ?」と思いました。 と言うのも、教師が走り回っていて、非常に活気があったのです。 私は「これはスポーツ試合の準備か何かか」と思いました。 「何が起きているんだ?」 教師は絶え間なく、注意を払っていない生徒、 退屈がっている生徒を見つけ 目まぐるしい早さで生徒を呼び、黒板に答えを書かせます。 それは、非常に動的な環境でした。 特に中学時期に当たる、5年生から8年生までの生徒たちの 注意を引き続け、集中させ続けるためでした。 クラスの誰もが授業に注意を払わざるを得ない、 誰かをバカにしたり、授業に無関心ではいられない環境を作り出します。 全員が、授業に参加する必要があるのです。 それをKIPPは行っています。

この学校に対し、普通の学校の状況はどうでしょうか? まず、普通の学校では、教師は自身の教え方の可否について知らされてません。 そうしたデータは集められていないのです。 教員契約では 校長の授業参観数は限られており、時にそれは 年に一度と限られていることもあります。 その上、参観には事前通告が必要とされています。 ちょっと、想像してみてください。工場内で ガラクタばかり作っている作業員が 工場長に「年に一度しか現場視察できないけど 来る時は連絡してくれよ。ちょっと良い仕事をして、その時だけ ごまかして見せるからさ。」と言うようなものです。

教え方を向上させたいと思っている教師がいても、そのための手段がないのです。 テスト結果を持っていないし そうしたデータを阻止しようとする大きなものが存在するのです。 例えば、ニューヨークでは 教師の質向上に関わるデータを公開せず、教師の在職期間の決定材料に使用する事も出来ないという 法が可決されました。 本来の目指すべき方向とは、全く逆の方向に動いています。 しかし、私はこれを楽観視しています。 いくつか私たちに出来る事が、はっきりしていると思うのです。

まず最初に、現在、数多くのテストが実施されており それにより、私たちの現状が見えてきます。 そして、その結果をもとに、誰が上手く教えているかを知り そうした教師たちを呼んで、その技術を学ぶことが可能です。 もちろん、現在デジタルビデオは安くなっています。 幾つかビデオカメラを教室内に設置し 授業を継続撮影することは、全ての公立学校で とても実践可能な方法です。 そして、数週間毎に教師が集まり 例えば、「これは、私がやって上手く行ったと思った箇所です。 これは、上手く行かなかった箇所です。 この生徒が騒いだ時、どうやって対処したら良かったのでしょうか?」と 教師同士で、こうした問題解決に協力し合うことができます。 最も優れた教師たちを選び、注解するような形で理解することで 皆が分野毎に優れている教師を知ることが出来ます。

それら優れた授業を選んで公開し 物理の授業など、生徒が自由に見て学ぶことが出来ます。 もし、つまづいている生徒がいるなら その授業ビデオを見るのを宿題にし、考え方の復習をさせることが出来ます。 実際、こうした無料の講義のビデオは、インターネット上だけでの公開に限らず DVDにすれば、いつでも誰でも DVDプレイヤーさえあれば、最も優れた教師から学べます。 これを人事システムの一環として捉えることで もっと効果のある教育が可能となります。

このKIPPの活動について書かれた本があります。 ニュースレポーターの、ジェイ・マシュー著 「Work Hard, Be Nice(仮題:一生懸命働き、人に優しく)」という本です。 とても素晴らしい本でした。 良い教師が何をしているのかということを簡潔に教えてくれます。 この本を、会場の皆さん全員に無料で差し上げます。 (拍手)

これまで、私たちは教育に多額の投資をしてきましたが 将来、この国が持つべき力強い未来のためには 教育改革が最も重要であると思っています。 実際、下院の提出した景気刺激法案の中に、興味深いことに 教育の質を高めるデータシステム導入が含まれていたのですが 上院で否決されました。 このシステム導入により、立場を脅かされる人々の存在が原因です。

しかし、私は楽観視しています。 教育の重要性について、人々が徐々に気づいて来ています。 正しい方向に持っていけば、大多数の人々の人生を変えることができます。 ここでは、2つの問題について、大まかにお話しする時間しかありませんでしたが こうした問題が、まだ沢山あります。 エイズ、肺炎・・・これらの名前を聞くだけで、皆さん 興奮してきているのがわかりますよ。 これらの問題解決には、幅広い技能を必要とします。 お分かりのとおり、社会体制は放っておけば何もしません。 政府自身の力で、こういった問題を適切な方向に導くこともありません。 民間は、自ら進んで財源をこれらに投入することもありません。

ですから、ここに出席している皆さんのような 才気ある人々がこういったことを研究し、他の人々を巻き込んで 問題解決に協力してもらうのです。 それにより、素晴らしい結果が表れてくることを信じています。

ご清聴ありがとうございました。 (拍手)

― もっと見る ―
― 折りたたむ ―

品詞分類

  • 主語
  • 動詞
  • 助動詞
  • 準動詞
  • 関係詞等

TED 日本語

TED Talks

関連動画

洋楽 おすすめ

RECOMMENDS

洋楽歌詞