TED日本語 - デニス・ホン: 私の7つのロボットたち

TED日本語

TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)

TED日本語 - デニス・ホン: 私の7つのロボットたち

TED Talks

私の7つのロボットたち

My 7 species of robot

デニス・ホン

Dennis Hong

内容

TEDxNASAでデニス・ホンが、数々の受賞歴を誇る7つの全地形対応ロボットを紹介します。サッカーをするヒューマノイド型のDARwInや崖を這い上るCLIMBeRなど、バージニア工科大学のRoMeLaのチームにより作られたロボットたちです。講演の最後に、ラボの目覚ましい技術的成功をもたらしている創造性の5つの秘訣が明らかにされます。

字幕

SCRIPT

Script

So, the first robot to talk about is called STriDER. It stands for Self-excited Tripedal Dynamic Experimental Robot. It's a robot that has three legs, which is inspired by nature. But have you seen anything in nature, an animal that has three legs? Probably not. So, why do I call this a biologically inspired robot? How would it work? But before that, let's look at pop culture. So, you know H.G. Wells' "War of the Worlds," novel and movie. And what you see over here is a very popular video game, and in this fiction they describe these alien creatures that are robots that have three legs that terrorize Earth. But my robot, STriDER, does not move like this.

So, this is an actual dynamic simulation animation. I'm just going to show you how the robot works. It flips its body 180 degrees and it swings its leg between the two legs and catches the fall. So, that's how it walks. But when you look at us human being, bipedal walking, what you're doing is you're not really using a muscle to lift your leg and walk like a robot. Right? What you're doing is you really swing your leg and catch the fall, stand up again, swing your leg and catch the fall. You're using your built-in dynamics, the physics of your body, just like a pendulum. We call that the concept of passive dynamic locomotion. What you're doing is, when you stand up, potential energy to kinetic energy, potential energy to kinetic energy. It's a constantly falling process. So, even though there is nothing in nature that looks like this, really, we were inspired by biology and applying the principles of walking to this robot. Thus it's a biologically inspired robot.

What you see over here, this is what we want to do next. We want to fold up the legs and shoot it up for long-range motion. And it deploys legs -- it looks almost like "Star Wars" -- when it lands, it absorbs the shock and starts walking. What you see over here, this yellow thing, this is not a death ray. (Laughter) This is just to show you that if you have cameras or different types of sensors -- because it is tall, it's 1.8 meters tall -- you can see over obstacles like bushes and those kinds of things.

So we have two prototypes. The first version, in the back, that's STriDER I. The one in front, the smaller, is STriDER II. The problem that we had with STriDER I is it was just too heavy in the body. We had so many motors, you know, aligning the joints, and those kinds of things. So, we decided to synthesize a mechanical mechanism so we could get rid of all the motors, and with a single motor we can coordinate all the motions. It's a mechanical solution to a problem, instead of using mechatronics. So, with this now the top body is light enough. So, it's walking in our lab; this was the very first successful step. It's still not perfected -- its coffee falls down -- so we still have a lot of work to do.

The second robot I want to talk about is called IMPASS. It stands for Intelligent Mobility Platform with Actuated Spoke System. So, it's a wheel-leg hybrid robot. So, think of a rimless wheel or a spoke wheel, but the spokes individually move in and out of the hub; so, it's a wheel-leg hybrid. We are literally re-inventing the wheel here. Let me demonstrate how it works. So, in this video we're using an approach called the reactive approach. Just simply using the tactile sensors on the feet, it's trying to walk over a changing terrain, a soft terrain where it pushes down and changes. And just by the tactile information, it successfully crosses over these type of terrain.

But, when it encounters a very extreme terrain, in this case, this obstacle is more than three times the height of the robot, Then it switches to a deliberate mode, where it uses a laser range finder, and camera systems, to identify the obstacle and the size, and it plans, carefully plans the motion of the spokes and coordinates it so that it can show this kind of very very impressive mobility. You probably haven't seen anything like this out there. This is a very high mobility robot that we developed called IMPASS. Ah, isn't that cool?

When you drive your car, when you steer your car, you use a method called Ackermann steering. The front wheels rotate like this. For most small wheeled robots, they use a method called differential steering where the left and right wheel turns the opposite direction. For IMPASS, we can do many, many different types of motion. For example, in this case, even though the left and right wheel is connected with a single axle rotating at the same angle of velocity. We just simply change the length of the spoke. It affects the diameter and then can turn to the left, turn to the right. So, these are just some examples of the neat things that we can do with IMPASS.

This robot is called CLIMBeR: Cable-suspended Limbed Intelligent Matching Behavior Robot. So, I've been talking to a lot of NASA JPL scientists -- at JPL they are famous for the Mars rovers -- and the scientists, geologists always tell me that the real interesting science, the science-rich sites, are always at the cliffs. But the current rovers can not get there. So, inspired by that we wanted to build a robot that can climb a structured cliff environment.

So, this is CLIMBeR. So, what it does, it has three legs. It's probably difficult to see, but it has a winch and a cable at the top -- and it tries to figure out the best place to put its foot. And then once it figures that out in real time, it calculates the force distribution: how much force it needs to exert to the surface so it doesn't tip and doesn't slip. Once it stabilizes that, it lifts a foot, and then with the winch it can climb up these kinds of thing. Also for search and rescue applications as well.

Five years ago I actually worked at NASA JPL during the summer as a faculty fellow. And they already had a six legged robot called LEMUR. So, this is actually based on that. This robot is called MARS: Multi-Appendage Robotic System. So, it's a hexapod robot. We developed our adaptive gait planner. We actually have a very interesting payload on there. The students like to have fun. And here you can see that it's walking over unstructured terrain. It's trying to walk on the coarse terrain, sandy area, but depending on the moisture content or the grain size of the sand the foot's soil sinkage model changes. So, it tries to adapt its gait to successfully cross over these kind of things. And also, it does some fun stuff, as can imagine. We get so many visitors visiting our lab. So, when the visitors come, MARS walks up to the computer, starts typing "Hello, my name is MARS." Welcome to RoMeLa, the Robotics Mechanisms Laboratory at Virginia Tech.

This robot is an amoeba robot. Now, we don't have enough time to go into technical details, I'll just show you some of the experiments. So, this is some of the early feasibility experiments. We store potential energy to the elastic skin to make it move. Or use an active tension cords to make it move forward and backward. It's called ChIMERA. We also have been working with some scientists and engineers from UPenn to come up with a chemically actuated version of this amoeba robot. We do something to something And just like magic, it moves. The blob.

This robot is a very recent project. It's called RAPHaEL. Robotic Air Powered Hand with Elastic Ligaments. There are a lot of really neat, very good robotic hands out there in the market. The problem is they're just too expensive, tens of thousands of dollars. So, for prosthesis applications it's probably not too practical, because it's not affordable. We wanted to go tackle this problem in a very different direction. Instead of using electrical motors, electromechanical actuators, we're using compressed air. We developed these novel actuators for joints. It is compliant. You can actually change the force, simply just changing the air pressure. And it can actually crush an empty soda can. It can pick up very delicate objects like a raw egg, or in this case, a lightbulb. The best part, it took only $ 200 dollars to make the first prototype.

This robot is actually a family of snake robots that we call HyDRAS, Hyper Degrees-of-freedom Robotic Articulated Serpentine. This is a robot that can climb structures. This is a HyDRAS's arm. It's a 12 degrees of freedom robotic arm. But the cool part is the user interface. The cable over there, that's an optical fiber. And this student, probably the first time using it, but she can articulate it many different ways. So, for example in Iraq, you know, the war zone, there is roadside bombs. Currently you send these remotely controlled vehicles that are armed. It takes really a lot of time and it's expensive to train the operator to operate this complex arm. In this case it's very intuitive; this student, probably his first time using it, doing very complex manipulation tasks, picking up objects and doing manipulation, just like that. Very intuitive.

Now, this robot is currently our star robot. We actually have a fan club for the robot, DARwIn: Dynamic Anthropomorphic Robot with Intelligence. As you know, we are very interested in humanoid robot, human walking, so we decided to build a small humanoid robot. This was in 2004; at that time, this was something really, really revolutionary. This was more of a feasibility study: What kind of motors should we use? Is it even possible? What kinds of controls should we do? So, this does not have any sensors. So, it's an open loop control. For those who probably know, if you don't have any sensors and there are any disturbances, you know what happens. (Laughter)

So, based on that success, the following year we did the proper mechanical design starting from kinematics. And thus, DARwIn I was born in 2005. It stands up, it walks -- very impressive. However, still, as you can see, it has a cord, umbilical cord. So, we're still using an external power source and external computation.

So, in 2006, now it's really time to have fun. Let's give it intelligence. We give it all the computing power it needs: a 1.5 gigahertz Pentium M chip,two FireWire cameras, rate gyros, accelerometers,four force sensors on the foot, lithium polymer batteries. And now DARwIn II is completely autonomous. It is not remote controlled. There are no tethers. It looks around, searches for the ball, looks around, searches for the ball, and it tries to play a game of soccer, autonomously: artificial intelligence. Let's see how it does. This was our very first trial, and ... Spectators (Video): Goal!

Dennis Hong: So, there is actually a competition called RoboCup. I don't know how many of you have heard about RoboCup. It's an international autonomous robot soccer competition. And the goal of RoboCup, the actual goal is, by the year 2050 we want to have full size, autonomous humanoid robots play soccer against the human World Cup champions and win. It's a true actual goal. It's a very ambitious goal, but we truly believe that we can do it.

So, this is last year in China. We were the very first team in the United States that qualified in the humanoid RoboCup competition. This is this year in Austria. You're going to see the action,three against three, completely autonomous. There you go. Yes! The robots track and they team play amongst themselves. It's very impressive. It's really a research event packaged in a more exciting competition event. What you see over here, this is the beautiful Louis Vuitton Cup trophy. So, this is for the best humanoid, and we would like to bring this for the very first time, to the United States next year, so wish us luck. (Applause) Thank you.

DARwIn also has a lot of other talents. Last year it actually conducted the Roanoke Symphony Orchestra for the holiday concert. This is the next generation robot, DARwIn IV, but smarter, faster, stronger. And it's trying to show off its ability: "I'm macho, I'm strong. I can also do some Jackie Chan-motion, martial art movements." (Laughter) And it walks away. So, this is DARwIn IV. And again, you'll be able to see it in the lobby. We truly believe this is going to be the very first running humanoid robot in the United States. So, stay tuned.

All right. So I showed you some of our exciting robots at work. So, what is the secret of our success? Where do we come up with these ideas? How do we develop these kinds of ideas? We have a fully autonomous vehicle that can drive into urban environments. We won a half a million dollars in the DARPA Urban Challenge. We also have the world's very first vehicle that can be driven by the blind. We call it the Blind Driver Challenge, very exciting. And many, many other robotics projects I want to talk about. These are just the awards that we won in 2007 fall from robotics competitions and those kinds of things.

So, really, we have five secrets. First is: Where do we get inspiration? Where do we get this spark of imagination? This is a true story, my personal story. At night when I go to bed,3 - 4 a.m. in the morning, I lie down, close my eyes, and I see these lines and circles and different shapes floating around. And they assemble, and they form these kinds of mechanisms. And then I think, "Ah this is cool." So, right next to my bed I keep a notebook, a journal, with a special pen that has a light on it, LED light, because I don't want to turn on the light and wake up my wife.

So, I see this, scribble everything down, draw things, and I go to bed. Every day in the morning, the first thing I do before my first cup of coffee, before I brush my teeth, I open my notebook. Many times it's empty, sometimes I have something there -- if something's there, sometimes it's junk -- but most of the time I can't even read my handwriting. And so,4 am in the morning, what do you expect, right? So, I need to decipher what I wrote. But sometimes I see this ingenious idea in there, and I have this eureka moment. I directly run to my home office, sit at my computer, I type in the ideas, I sketch things out and I keep a database of ideas. So, when we have these calls for proposals, I try to find a match between my potential ideas and the problem. If there is a match we write a research proposal, get the research funding in, and that's how we start our research programs.

But just a spark of imagination is not good enough. How do we develop these kinds of ideas? At our lab RoMeLa, the Robotics and Mechanisms Laboratory, we have these fantastic brainstorming sessions. So, we gather around, we discuss about problems and social problems and talk about it. But before we start we set this golden rule. The rule is: Nobody criticizes anybody's ideas. Nobody criticizes any opinion. This is important, because many times students, they fear or they feel uncomfortable how others might think about their opinions and thoughts.

So, once you do this, it is amazing how the students open up. They have these wacky, cool, crazy, brilliant ideas, and the whole room is just electrified with creative energy. And this is how we develop our ideas.

Well, we're running out of time. One more thing I want to talk about is, you know, just a spark of idea and development is not good enough. There was a great TED moment, I think it was Sir Ken Robinson, was it? He gave a talk about how education and school kills creativity. Well, actually, there are two sides to the story. So, there is only so much one can do with just ingenious ideas and creativity and good engineering intuition. If you want to go beyond a tinkering, if you want to go beyond a hobby of robotics and really tackle the grand challenges of robotics through rigorous research we need more than that. This is where school comes in.

Batman, fighting against bad guys, he has his utility belt, he has his grappling hook, he has all different kinds of gadgets. For us roboticists, engineers and scientists, these tools, these are the courses and classes you take in class. Math, differential equations. I have linear algebra, science, physics, even nowadays, chemistry and biology, as you've seen. These are all the tools that we need. So, the more tools you have, for Batman, more effective at fighting the bad guys, for us, more tools to attack these kinds of big problems. So, education is very important.

Also, it's not about that, only about that. You also have to work really, really hard. So, I always tell my students, "Work smart, then work hard." This picture in the back this is 3 a.m. in the morning. I guarantee if you come to your lab at 3 - 4 am we have students working there, not because I tell them to, but because we are having too much fun. Which leads to the last topic: Do not forget to have fun. That's really the secret of our success, we're having too much fun. I truly believe that highest productivity comes when you're having fun, and that's what we're doing. There you go. Thank you so much. (Applause)

最初にご紹介するロボットはSTriDERです 「三脚動的自励式試作ロボット」 という意味です 3本脚のロボットで 自然からヒントを得ました でも自然界に3本脚の生き物なんて いたでしょうか? たぶんいないでしょう ではなぜ? どんな風に動くのでしょう? それをご説明する前に ポップカルチャーにちょっと目を向けましょう H G ウェルズの「宇宙戦争」の小説と映画はご存じでしょう 今映っているのは 人気ゲームの一場面です この架空の物語の中では 地球を脅かす宇宙人が 3本脚ロボットとして描かれています でも私のロボット STriDERはこんな風には動きません

これは動的シミュレーションの動画です ロボットがどんな風に動くかご覧ください ボディを180度反転させています 1本の脚を 他の2本の脚の間に通し 倒れ込むのを支えます こんな風に歩くわけです 人が二足歩行するときだって 筋肉を使って脚を持ち上げて ロボットみたいに歩くわけではありません 実際には 脚を振って 倒れるのを支え 立ち上がり 脚を振って 倒れるのを支え…という具合にやっています 体自体の重みや物理的な特性を ちょうど振り子のように 利用しているのです 私たちはこれを受動動的移動と呼んでいます 私たちが歩くときも同じです 位置エネルギーから 運動エネルギーへ 位置エネルギーから 運動エネルギーへ 繰り返し落下するプロセスです だから自然界にこんな生き物はいないにしても 実際に生物からヒントを得て 生物が歩く原理を応用しているのです だから生物をヒントにして作ったロボットというわけです

これは私たちが次にやりたいと思っていることです 脚を畳んで遠くへ打ち出します それから脚を出します スターウォーズみたいですね 着地時はショックを吸収し 歩き出します この黄色いのは殺人光線じゃありませんよ 単にカメラか他の種類の センサーを表しています 高さが1.8メートルあるので 藪のような障害物があっても見渡すことができます

プロトタイプを2つ作りました 最初に作ったのが 後ろにあるSTriDER Iで 手前にある小さいのがSTriDER IIです STriDER Iの問題は重すぎることです 関節の調整などに使うモーターが たくさん入っていたためです それで機械的な機構を統合し 1つのモーターですべての動作を 制御できるようにしました メカトロニクスを使わずに機械的なもので問題を解決したのです 新しい方は本体が軽いのでラボの中でも動かせます 成功した第一歩でした まだまだ完璧ではありませんので やるべきことは たくさんあります

次のロボットはIMPASSです 「作動スポークシステムによる知的移動プラットフォーム」の略です 車輪と脚のハイブリッドになっています リムのない車輪 あるいは スポークでできた車輪だと考えてください スポークが個々に動いて ハブを出入りします 車輪と脚の組み合わせです 文字通り「車輪を再発明」したわけです 動いているところをお見せしましょう この映像では反応的アプローチを 取っています 足の触覚センサーを使って 押すとへこむ柔らかい 変化する地形の上を歩いています 触覚センサーの情報をたよりに うまく柔らかい地形を移動しています

大きな地形の変化に出会ったときはどうするのか? ここではロボットの高さの3倍以上ある 障害物にぶつかっています すると計画的動作モードに切り替えます レーザー式の距離計や カメラを使って障害物の大きさを識別し スポークをどう動かすか注意深く計画し 調整することによって このように とても優れた機動性を発揮します こんなものをご覧になったのはきっと初めてでしょう 私たちが開発した 超高機動性ロボットIMPASSです ほら! すごいでしょう?

自動車の運転では アッカーマン ステアリングと 呼ばれる方法が使われます 前輪がこの様に曲がります 小さな車輪を持つロボットでは 多くの場合 差動ステアリングを使います 左の車輪と右の車輪を逆向きに回転させるのです IMPASSの場合 様々な異なるタイプの動きをさせることができます 例えば 左右の車輪が1つの車軸でつながり 角速度が同じであっても 曲がらせることができます スポークの長さを変えてやれば良いのです すると直径が変わって 左右に曲がります これはIMPASSにできる面白いことの ほんの一例です

次のロボットはCLIMBeR 「ケーブル支持式有足知的適合動作ロボット」です 私はNASAのJPLの科学者たちとよく話をします マーズローバーが有名ですね 地質学者がいつも言っているのは 科学的に本当に興味深い場所というのは いつも崖のようなところにあるということです 現在のローバーでは行くことができません それで私たちは ごつごつした崖を よじ登れるロボットを作りたいと思いました

それがこのCLIMBeRです 3本脚で 見えにくいですが 上にウィンチとケーブルがついています そして最適な足の置き場を見つけ 力の分散のさせ方を リアルタイムで計算します 表面にどれだけの力をかければ 滑ったり転んだりしないか? 安定したら 足を持ち上げ ウィンチを使って這い上がります 捜索や救助のような用途にも使えるでしょう

5年前に私はNASAのJPLで ひと夏の間 研究スタッフとして働きました その時すでにLEMURという6本脚ロボットが開発されていて これはそれをベースにした MARSです 「多肢ロボットシステム」 六本脚を持つロボットです 適応型の歩行プランナーを開発しました 面白い荷物を積んでいますね 学生たちは楽しいことをやりたがります 凹凸のある地形を越えています こちらは粗い砂地の上を 歩いているところです 湿り具合とか砂粒の大きさによって 脚の沈み加減のモデルを変更します 足運びを環境に適応させることで このような地形をうまく渡ることができます すごく面白いものをご覧に入れましょう ラボを見学しに来る人はたくさんいるのですが お客様が来るとMARSはコンピュータの前に歩み寄り タイプし始めるのです 「こんにちは 私はMARSです バージニア工科大学ロボティクスラボRoMeLaへようこそ」

これはアメーバロボットです 技術的な詳細をご説明している時間はないのですが いくつか実験の様子をお見せしましょう 実現可能性を検討している段階です 弾性のある表面に位置エネルギーを蓄えて移動したり あるいは弾性コードを使って前後に動きます こちらはChIMERAで ペンシルバニア大の人たちと 協力して作っている 化学物質に反応する アメーバロボットです あるところにあることをすると 魔法のように動き出します 変な生き物みたいですね

お次は新しいロボットのRAPHaELです 「弾性靱帯を持つ空気式ロボットハンド」です 商用で非常に良いロボティクスハンドはたくさんありますが それらの問題は値段が高すぎるということです 何万ドルもします だから義肢という用途で使うのは あまり現実的ではありません 私たちはこの問題に別な方向から取り組みたいと思いました 電気モーターや電気機械アクチュエーターを使うのではなく 圧搾空気を使っています 関節のための新しいアクチュエーターを開発しました 柔軟にできていて 空気圧を変えるだけで 力加減を簡単に変えられます ジュースの空き缶を潰すことができますが 生卵や電球のような壊れやすいものを 掴むこともできます 一番いいのは 最初のプロトタイプ作成に200ドルしか かからなかったことです

次はヘビ型ロボットのシリーズで HyDRASという名前です 「超高自由度ヘビ型連節ロボット」です このような地形を よじ登ることができます こちらはHyDRASの腕です 12の自由度のあるロボットアームです いかしているのはユーザインタフェースの部分です あのケーブルは光ファイバーです この学生は たぶん初めて使うのですが 関節を様々に動かすことができます たとえばイラクなんかの交戦地帯では 道端に爆弾があります 現在はリモコン式の武装車両を送り込んでいますが すごく時間がかかり 複雑な腕を操作できるようオペレータを訓練するのも高く付きます このロボットなら直感的に操作できます この学生も恐らく初めて使っているのですが モノを拾い上げて操作する とても複雑なタスクをうまくこなしています このようにとても直感的なんです

次のロボットは 現在の我々のスターです このDARwInには実際ファンクラブがあります 「ダイナミック人型知的ロボット」です 私たちはヒューマノイド つまり 人型の歩くロボットにとても関心があります それで小型のものを作ってみることにしました 2004年当時には とても革新的なことで 実現可能性を探る研究でした どんな種類のモーターを使うべきか? そもそも可能なのか? どのような制御が必要になるか? これにはまだセンサーがついていません 開ループ制御です 皆さんはきっとご存じですね センサーなしでバランスを崩したら… (笑)

この成功をベースとして 次の年には 運動学に基づいてちゃんとした 機械設計を行い 2005年にDARwIn I が誕生しました 立ち上がり 歩きます しかしまだコードが繋がっています 外部の電源と 外部での計算処理に まだ頼っていました

2006年に本当に面白いものになりました 知性を持たせたのです 必要な計算能力を与えました 1.5GHzのPentium M 2つのFireWireカメラ 8つのジャイロ 加速度計 足には4つのトルクセンサー リチウム電池 DARwIn II は完全に自律的です 遠隔操作はしていません ケーブルもついていません 周りを見回し ボールを探し 周りを見回し ボールを探し 自律的な人工知能によって サッカーをプレーします 見てみましょう この時はまさに私たちの最初の試行でした ゴーーール!!

RoboCupという大会があります ご存じの方がどれくらいいるかわかりませんが 国際的な自律ロボットによるサッカー競技会です RoboCupの目標は 2050年までに 等身大の 自律ヒューマノイド型ロボットで 人間のワールドカップ優勝チームと試合をして 勝つことです それが真の目標です 野心的な目標ですが 私たちはやれると信じています

2008年は中国で行われました この競技会にアメリカから参加したのは 私たちが最初でした 今年2009年はオーストラリアで行われました 3対3で全く自律的に 試合を行います そら入った! ロボット同士で チームプレーを競うのです とても見応えのある エキサイティングな 競技イベントの形を取った研究イベントです これは美しいルイ ヴィトンカップの トロフィーです 最高のヒューマノイドに与えられる賞です 来年には是非 このトロフィーを初めて アメリカに持ち帰るチームに なりたいと思っています (拍手)

DARwInは他にもたくさんの才能があります 去年はホリデーコンサートで ロアノーク交響楽団の指揮をしました これは次世代のロボットDARwIn IV です より賢く より速く より強くなっています その能力を披露しようとしています 「俺はマッチョだ 俺は強いんだ」 ジャッキー チェンみたいな カンフーアクションだってできます (笑) そして歩き去ります これがDARwIn IV です ロビーでご覧いただけます これをアメリカ初の 走れるロボットにしたいと思っていますので ご期待ください

私たちのエキサイティングなロボットの動作をご覧頂きました では私たちの成功の秘密は何でしょう? どうやって考え出しているのか? どうやってアイデアを発展させているのか? 私たちは都市域を完全自動走行する 自動車を作り DARPAアーバンチャレンジで 50万ドルの賞金を獲得しました 私たちはまた 視覚障害者が運転できる 世界最初の車も作りました これは視覚障害ドライバーチャレンジと呼んでいます まだまだお話ししたいエキサイティングなロボティクスプロジェクトがたくさんあります これは私たちが2007年秋に ロボティクス関係のコンペで受賞したものです

秘密は5つあります まずどこからインスピレーションを得るか イマジネーションの閃きをどうやって得ているかです これは本当のことで 私自身の話です 夜眠るとき 明け方の3時か4時頃ですが 横になって目を閉じると 線や円や いろいろな形が浮遊して 組み合わさり ある種のメカを形作ります そうすると私は 「ああ これはいいな」と思い ベッドの脇に置いてあるノートと 特別なLEDライト付きペンを取り出します 明かりを点けて妻を起こしたくはないので

思いついたことをすべて書き 絵を描いて それから眠りにつきます 毎朝一番にやるのは 一杯のコーヒーよりも 歯磨きよりも先にするのは そのノートを開いて見ることです 多くの場合何も書かれていません 時々何か書かれていますが 大抵 自分でも何が書いてあるのかわかりません 朝の4時に寝ぼけて書いたのですから無理もありません 解読する必要があります でも時々そこに すごいアイデアが書かれていることがあります 「見つけた!」という瞬間です すぐに書斎に走り コンピュータの前に座って アイデアを打ち込み スケッチを描き そうやってアイデアのデータベースに保存します そして公募があると 要件に合う可能性のあるアイデアを その中から探します ピッタリのものがあれば 研究企画書を書いて 研究資金を獲得します 私たちの研究プログラムはそうやって始まります

しかしイマジネーションの閃きだけでは十分ではありません そのようなアイデアをどうやって発展させるのか? 私たちのラボRoMeLaでは 素晴らしい ブレインストーミングセッションをやっています みんな集まって 課題や 社会的問題について議論し 話し合います 始める前にルールを確認します そのルールとは 「誰のアイデアも批判しない どんな意見も批判しないこと」です これはとても重要で 学生は 自分の意見や考えを他の人がどう思うか不安になったり 怖れたりするものだからです

このルールを徹底するだけで 学生たちは 驚くほど自由にアイデアを出せるようになります 彼らはすごいクールでクレージーな素晴らしいアイデアを持っています 部屋全体に創造的なエネルギーが充満しているかのようです そうやってアイデアを発展させるのです

もう時間がありませんが もう1つお話ししておきたいのは アイデアを閃めかせ 展開させるだけでは十分でないということです TEDで素晴らしい講演がありました ケン ロビンソン卿です 彼は教育や学校がいかに 創造力を殺しているかという話をしました これには実際2つの面があります 独創的なアイデアと 創造力と 工学的直感だけでは できることが限られています ただの工作以上のことをやり 趣味のロボットを越え しっかりした研究に基づいて本当に大きなロボティクスの 課題に取り組もうと思ったら 他にも必要になるものがあります そこが学校の生きてくる部分です

悪者たちと戦うバットマンは ユーティリティーベルトや 引っ掛けフックや さまざまな小道具を持っています 私たちロボティクス研究者 エンジニア サイエンティストにとって そのツールに当たるのが大学の授業や教程なのです 数学 微分方程式 線形代数 科学 物理 最近では化学や生物学まで活用しています これらは私たちが必要とするツールなのです ツールがたくさんあるほど バットマンは 悪者相手に効果的に戦うことができます 私たちには 大きな問題に取り組むための足がかりが増えます 教育というのはとても重要なのです

またそれだけでなく 本当に熱心に 働く必要があります 私は学生にいつも言っています 「賢く働き そして熱心に働くこと」 後ろに出ている写真は午前3時のラボの様子です 私たちのラボに午前3時とか4時に来ていただけば きっと学生たちがまだ働いているでしょう 私がしろと言ったからではありません みんなすごく楽しいからやっているんです これが最後の点に繋がります 「楽しみを忘れないこと」 これこそ私たちの成功の一番の秘密です みんな本当に楽しんでやっています 最高の生産性は楽しんでいるときにこそ得られるのです それが私たちのしていることです 以上です どうもありがとうございました (拍手)

― もっと見る ―
― 折りたたむ ―

品詞分類

  • 主語
  • 動詞
  • 助動詞
  • 準動詞
  • 関係詞等

TED 日本語

TED Talks

関連動画

洋楽 おすすめ

RECOMMENDS

洋楽歌詞