TED日本語 - ルシアン・ウォーコウィッチ: 火星は予備の地球ではない

TED日本語

TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)

TED日本語 - ルシアン・ウォーコウィッチ: 火星は予備の地球ではない

TED Talks

火星は予備の地球ではない

Let's Not Use Mars as a Backup Planet

ルシアン・ウォーコウィッチ

Lucianne Walkowicz

内容

恒星天文学者でTEDシニア・フェローのルシアン・ウォーコウィッチは、NASAのケプラー計画に携わっていて、生命を保持できる場所を宇宙に探しています。だから、火星については注意して考えるようにという彼女の言葉には耳を傾けるべきでしょう。この短い講演で彼女が主張しているのは、地球を駄目にしたときに移り住む場所として火星を見るのはやめて、惑星間探査と地球保護を共通の目的の2つの面として捉えるようにということです。彼女の言うように、地球のような惑星を探せば探すほど、地球の有り難みが分かるようになるのですから。

字幕

SCRIPT

Script

We're at a tipping point in human history, a species poised between gaining the stars and losing the planet we call home.

Even in just the past few years, we've greatly expanded our knowledge of how Earth fits within the context of our universe. NASA's Kepler mission has discovered thousands of potential planets around other stars, indicating that Earth is but one of billions of planets in our galaxy. Kepler is a space telescope that measures the subtle dimming of stars as planets pass in front of them, blocking just a little bit of that light from reaching us. Kepler's data reveals planets' sizes as well as their distance from their parent star. Together, this helps us understand whether these planets are small and rocky, like the terrestrial planets in our own Solar System, and also how much light they receive from their parent sun. In turn, this provides clues as to whether these planets that we discover might be habitable or not.

Unfortunately, at the same time as we're discovering this treasure trove of potentially habitable worlds, our own planet is sagging under the weight of humanity. 2014 was the hottest year on record. Glaciers and sea ice that have been with us for millennia are now disappearing in a matter of decades. These planetary-scale environmental changes that we have set in motion are rapidly outpacing our ability to alter their course.

But I'm not a climate scientist, I'm an astronomer. I study planetary habitability as influenced by stars with the hopes of finding the places in the universe where we might discover life beyond our own planet. You could say that I look for choice alien real estate.

Now, as somebody who is deeply embedded in the search for life in the universe, I can tell you that the more you look for planets like Earth, the more you appreciate our own planet itself. Each one of these new worlds invites a comparison between the newly discovered planet and the planets we know best: those of our own Solar System.

Consider our neighbor, Mars. Mars is small and rocky, and though it's a bit far from the Sun, it might be considered a potentially habitable world if found by a mission like Kepler. Indeed, it's possible that Mars was habitable in the past, and in part, this is why we study Mars so much. Our rovers, like Curiosity, crawl across its surface, scratching for clues as to the origins of life as we know it. Orbiters like the MAVEN mission sample the Martian atmosphere, trying to understand how Mars might have lost its past habitability. Private spaceflight companies now offer not just a short trip to near space but the tantalizing possibility of living our lives on Mars.

But though these Martian vistas resemble the deserts of our own home world, places that are tied in our imagination to ideas about pioneering and frontiers, compared to Earth Mars is a pretty terrible place to live. Consider the extent to which we have not colonized the deserts of our own planet, places that are lush by comparison with Mars. Even in the driest, highest places on Earth, the air is sweet and thick with oxygen exhaled from thousands of miles away by our rainforests.

I worry -- I worry that this excitement about colonizing Mars and other planets carries with it a long, dark shadow: the implication and belief by some that Mars will be there to save us from the self-inflicted destruction of the only truly habitable planet we know of, the Earth. As much as I love interplanetary exploration, I deeply disagree with this idea. There are many excellent reasons to go to Mars, but for anyone to tell you that Mars will be there to back up humanity is like the captain of the Titanic telling you that the real party is happening later on the lifeboats. (Laughter) (Applause)

Thank you.

But the goals of interplanetary exploration and planetary preservation are not opposed to one another. No, they're in fact two sides of the same goal: to understand, preserve and improve life into the future. The extreme environments of our own world are alien vistas. They're just closer to home. If we can understand how to create and maintain habitable spaces out of hostile, inhospitable spaces here on Earth, perhaps we can meet the needs of both preserving our own environment and moving beyond it.

I leave you with a final thought experiment: Fermi's paradox. Many years ago, the physicist Enrico Fermi asked that, given the fact that our universe has been around for a very long time and we expect that there are many planets within it, we should have found evidence for alien life by now. So where are they? Well,one possible solution to Fermi's paradox is that, as civilizations become technologically advanced enough to consider living amongst the stars, they lose sight of how important it is to safeguard the home worlds that fostered that advancement to begin with. It is hubris to believe that interplanetary colonization alone will save us from ourselves, but planetary preservation and interplanetary exploration can work together.

If we truly believe in our ability to bend the hostile environments of Mars for human habitation, then we should be able to surmount the far easier task of preserving the habitability of the Earth.

Thank you.

(Applause)

我々は人類史の分岐点にいて 新たな星を手に入れるか 故郷の星を失うかの間で揺れています

ほんのこの数年だけでも 宇宙における地球の位置づけについて 私たちの知識は大きく広がりました NASAのケプラー計画で 他の恒星系の惑星候補が 何千も見つかり 地球はこの銀河系にある何十億という惑星の 1つにすぎないことを示唆しています ケプラーというのは宇宙望遠鏡で 恒星の前を惑星が横切る際に 光が遮られることで起きる 星の明るさの微妙な変化を 観測しています ケプラーのデータは 惑星の大きさや その親星(恒星)までの距離を明らかにし それによって その惑星が 岩石で出来た小型の 地球型惑星なのかどうか また どれほどの光を親星である太陽から受けているのかが分かります これは その惑星が 居住に適しているかの ヒントを与えてくれます

残念なことに 居住可能かもしれない世界の宝の山が発見されている一方で 我々自身の惑星は 人類の重みによって疲弊しています 2014年は 観測史上 最も暑い年でした 悠久の時を我々と共にあった 氷河や海氷が ほんの数十年で 消失しています 我々が引き起こしている この惑星規模の環境変化は 我々には軌道修正できないほど 急速に進行しつつあります

しかし私は気象学者ではなく 天文学者です 私は惑星の居住適性を 研究していて 地球外で生命の 存在しうる惑星を 見つけようとしています 異星で良い物件探しをしている と言ったところです

宇宙の生命の探索に深く関わる者として 私に言えるのは 地球のような惑星を 探せば探すほど 地球の有り難みを 強く感じるということです 新しい惑星が 見つかるごとに その惑星と 我々の一番良く知る 太陽系の惑星の比較を促されます

お隣りさんである 火星を考えてみましょう 火星は岩石でできた小型の惑星で 太陽から少し遠いですが ケプラーで見つかれば 居住可能性ありと判断される タイプの惑星です 実際 火星は過去に 居住可能だった可能性があり これまで火星の調査が 数多く行われてきたのもそれが理由です キュリオシティのような 探査ローバーが 生命の起源の痕跡を探して 火星表面を走り回り MAVEN のような探査機は 火星大気のサンプルを採取し 火星が住めない環境になった理由を 解明しようとしています 民間の宇宙旅行会社は 地球周辺の短期間の旅行だけでなく 魅惑的な火星での生活の可能性まで 提示しています

火星の光景は 地球上の砂漠を思わせ 開拓者や新世界といったイメージを 喚起するにしても 地球と比べたら 火星は住むには ひどい場所です 考えてみてください 地球には 人の住まない 砂漠が広がっていますが それでさえ 火星と比べたら 豊かなものです 地球上で最も乾燥し 最も高地にある場所でも 何千キロも離れた熱帯雨林のもたらす酸素に満ちた 濃くておいしい空気があります

火星やその他の惑星に植民するという バラ色のアイデアが投げかける 長く暗い影を 私は懸念しています 我々の知る唯一 本当に居住可能な惑星に 自ら招いた破滅から 火星が人類を救ってくれる そんな思い込みが どんな結果を もたらすことになるのか 惑星間探査は好きですが そういう考えには まったく反対です 火星に行くべき素晴らしい理由が たくさんあるとしても 人類の待避場所として 火星があると言うのは タイタニック号の船長が 本当のパーティーは 後で救命ボートで行われますと 言うようなものです (笑) (拍手)

どうも

惑星間探査と惑星保護は 対極にあるものではなく むしろ1つの目的の 表と裏なのです 未来に向けて生命を理解し 保護し 改善するということです 地球上で最も苛酷な環境は 異星の光景のようで ただ 近くにある というだけです その居住に適さない 荒涼とした地に 居住可能な空間を作り 維持する方法が分かれば それは地球環境の保護にも 他の惑星への進出にも 役立てられます

最後にフェルミの パラドックスという 思考実験の話をしましょう ずっと以前に物理学者の エンリコ・フェルミは問いました 宇宙は長らく存在し たくさんの惑星がある と考えられるので 地球外生命の証拠が見つかっていても 良さそうなものだが それはどこにあるのか? フェルミのパラドックスへの 考えられる答えの1つは 他の恒星系に 進出しようとするほど 技術的に進歩した文明は その発展をそもそも育んでくれた 故郷を守ることの重要性を 見失っていく というものです 他の惑星への植民だけで 自ら招いた破滅から人類を救える などと考えるのは傲慢です しかし惑星保護と 惑星間探査を ともに進めることは 可能なのです

もし人類が 火星の苛酷な環境を 住めるように変えられると 本当に思っているなら まず地球の可住性を 維持するという はるかに容易な課題を 克服すべきでしょう

ありがとうございました

(拍手)

― もっと見る ―
― 折りたたむ ―

品詞分類

  • 主語
  • 動詞
  • 助動詞
  • 準動詞
  • 関係詞等

TED 日本語

TED Talks

関連動画

洋楽 おすすめ

RECOMMENDS

洋楽歌詞