TED日本語
TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)
TED日本語 - アリソン・マッグレガー: 女性にとって医学に危険な面があるのは何故か?
TED Talks
女性にとって医学に危険な面があるのは何故か?
Why medicine often has dangerous side effects for women
アリソン・マッグレガー
Alyson McGregor
内容
20世紀の大部分で、承認され、市場に出回った薬は男性患者にのみ試験され、それが女性に不適切な服薬量や、容認出来ない副作用を引き起こす結果となりました。男女間の重要な生理学的差異は、ようやく最近になって、医学研究において考慮されるようになってきました。救急医療に携わる医師のアリソン・マッグレガーは、これらの差異を研究しています。彼女はこの魅力的なトークの中で、いかに男性モデルが医学研究の枠組みであったか、男女間の差異を理解することが双方の性にとって、より効果的な治療に繋がる可能性があるかという話の裏側にある歴史を語っています。
字幕
SCRIPT
Script
We all go to doctors. And we do so with trust and blind faith that the test they are ordering and the medications they're prescribing are based upon evidence -- evidence that's designed to help us. However, the reality is that that hasn't always been the case for everyone. What if I told you that the medical science discovered over the past century has been based on only half the population?
I'm an emergency medicine doctor. I was trained to be prepared in a medical emergency. It's about saving lives. How cool is that? OK, there's a lot of runny noses and stubbed toes, but no matter who walks through the door to the ER, we order the same tests, we prescribe the same medication, without ever thinking about the sex or gender of our patients. Why would we? We were never taught that there were any differences between men and women.
A recent Government Accountability study revealed that 80 percent of the drugs withdrawn from the market are due to side effects on women. So let's think about that for a minute. Why are we discovering side effects on women only after a drug has been released to the market? Do you know that it takes years for a drug to go from an idea to being tested on cells in a laboratory, to animal studies, to then clinical trials on humans, finally to go through a regulatory approval process, to be available for your doctor to prescribe to you? Not to mention the millions and billions of dollars of funding it takes to go through that process. So why are we discovering unacceptable side effects on half the population after that has gone through? What's happening?
Well, it turns out that those cells used in that laboratory, they're male cells, and the animals used in the animal studies were male animals, and the clinical trials have been performed almost exclusively on men.
How is it that the male model became our framework for medical research? Let's look at an example that has been popularized in the media, and it has to do with the sleep aid Ambien. Ambien was released on the market over 20 years ago, and since then, hundreds of millions of prescriptions have been written, primarily to women, because women suffer more sleep disorders than men. But just this past year, the Food and Drug Administration recommended cutting the dose in half for women only, because they just realized that women metabolize the drug at a slower rate than men, causing them to wake up in the morning with more of the active drug in their system. And then they're drowsy and they're getting behind the wheel of the car, and they're at risk for motor vehicle accidents. And I can't help but think, as an emergency physician, how many of my patients that I've cared for over the years were involved in a motor vehicle accident that possibly could have been prevented if this type of analysis was performed and acted upon 20 years ago when this drug was first released. How many other things need to be analyzed by gender? What else are we missing?
World War II changed a lot of things, and one of them was this need to protect people from becoming victims of medical research without informed consent. So some much-needed guidelines or rules were set into place, and part of that was this desire to protect women of childbearing age from entering into any medical research studies. There was fear: what if something happened to the fetus during the study? Who would be responsible? And so the scientists at this time actually thought this was a blessing in disguise, because let's face it -- men's bodies are pretty homogeneous. They don't have the constantly fluctuating levels of hormones that could disrupt clean data they could get if they had only men. It was easier. It was cheaper. Not to mention, at this time, there was a general assumption that men and women were alike in every way, apart from their reproductive organs and sex hormones. So it was decided: medical research was performed on men, and the results were later applied to women.
What did this do to the notion of women's health? Women's health became synonymous with reproduction: breasts, ovaries, uterus, pregnancy. It's this term we now refer to as "bikini medicine." And this stayed this way until about the 1980s, when this concept was challenged by the medical community and by the public health policymakers when they realized that by excluding women from all medical research studies we actually did them a disservice, in that apart from reproductive issues, virtually nothing was known about the unique needs of the female patient.
Since that time, an overwhelming amount of evidence has come to light that shows us just how different men and women are in every way. You know, we have this saying in medicine: children are not just little adults. And we say that to remind ourselves that children actually have a different physiology than normal adults. And it's because of this that the medical specialty of pediatrics came to light. And we now conduct research on children in order to improve their lives. And I know the same thing can be said about women. Women are not just men with boobs and tubes. But they have their own anatomy and physiology that deserves to be studied with the same intensity.
Let's take the cardiovascular system, for example. This area in medicine has done the most to try to figure out why it seems men and women have completely different heart attacks. Heart disease is the number one killer for both men and women, but more women die within the first year of having a heart attack than men. Men will complain of crushing chest pain -- an elephant is sitting on their chest. And we call this typical. Women have chest pain, too. But more women than men will complain of "just not feeling right," "can't seem to get enough air in," "just so tired lately." And for some reason we call this atypical, even though, as I mentioned, women do make up half the population.
And so what is some of the evidence to help explain some of these differences? If we look at the anatomy, the blood vessels that surround the heart are smaller in women compared to men, and the way that those blood vessels develop disease is different in women compared to men. And the test that we use to determine if someone is at risk for a heart attack, well, they were initially designed and tested and perfected in men, and so aren't as good at determining that in women. And then if we think about the medications -- common medications that we use, like aspirin. We give aspirin to healthy men to help prevent them from having a heart attack, but do you know that if you give aspirin to a healthy woman, it's actually harmful?
What this is doing is merely telling us that we are scratching the surface. Emergency medicine is a fast-paced business. In how many life-saving areas of medicine, like cancer and stroke, are there important differences between men and women that we could be utilizing? Or even, why is it that some people get those runny noses more than others, or why the pain medication that we give to those stubbed toes work in some and not in others?
The Institute of Medicine has said every cell has a sex. What does this mean? Sex is DNA. Gender is how someone presents themselves in society. And these two may not always match up, as we can see with our transgendered population. But it's important to realize that from the moment of conception, every cell in our bodies -- skin, hair, heart and lungs -- contains our own unique DNA, and that DNA contains the chromosomes that determine whether we become male or female, man or woman.
It used to be thought that those sex-determining chromosomes pictured here -- XY if you're male, XX if you're female -- merely determined whether you would be born with ovaries or testes, and it was the sex hormones that those organs produced that were responsible for the differences we see in the opposite sex. But we now know that that theory was wrong -- or it's at least a little incomplete. And thankfully, scientists like Dr. Page from the Whitehead Institute, who works on the Y chromosome, and Doctor Yang from UCLA, they have found evidence that tells us that those sex-determining chromosomes that are in every cell in our bodies continue to remain active for our entire lives and could be what's responsible for the differences we see in the dosing of drugs, or why there are differences between men and women in the susceptibility and severity of diseases. This new knowledge is the game-changer, and it's up to those scientists that continue to find that evidence, but it's up to the clinicians to start translating this data at the bedside, today. Right now. And to help do this, I'm a co-founder of a national organization called Sex and Gender Women's Health Collaborative, and we collect all of this data so that it's available for teaching and for patient care. And we're working to bring together the medical educators to the table. That's a big job. It's changing the way medical training has been done since its inception.
But I believe in them. I know they're going to see the value of incorporating the gender lens into the current curriculum. It's about training the future health care providers correctly. And regionally, I'm a co-creator of a division within the Department of Emergency Medicine here at Brown University, called Sex and Gender in Emergency Medicine, and we conduct the research to determine the differences between men and women in emergent conditions, like heart disease and stroke and sepsis and substance abuse, but we also believe that education is paramount.
We've created a 360-degree model of education. We have programs for the doctors, for the nurses, for the students and for the patients. Because this can not just be left up to the health care leaders. We all have a role in making a difference. But I must warn you: this is not easy. In fact, it's hard. It's essentially changing the way we think about medicine and health and research. It's changing our relationship to the health care system. But there's no going back. We now know just enough to know that we weren't doing it right.
Martin Luther King, Jr. has said, "Change does not roll in on the wheels of inevitability, but comes through continuous struggle."
And the first step towards change is awareness. This is not just about improving medical care for women. This is about personalized, individualized health care for everyone. This awareness has the power to transform medical care for men and women. And from now on, I want you to ask your doctors whether the treatments you are receiving are specific to your sex and gender. They may not know the answer -- yet. But the conversation has begun, and together we can all learn. Remember, for me and my colleagues in this field, your sex and gender matter.
Thank you.
(Applause)
私たちは皆 医者にかかります 医師が指示する検査や 処方する薬は 科学的根拠に基づいたものだという信頼 盲目の信念 ― 薬は私たちを救うものだという信念の下 私たちは医者にかかるのです しかし 現実にはそれが必ずしも 皆にとって真実だという訳ではありません 20世紀の医学が 人口の半数にのみ 基づいたものだったとしたら どうでしょう?
私はERの医師です 救急医療に対応すべく 訓練を受けて来ました 命を助けるのです なんてクールなんでしょう まあ 鼻水が出るとか つま先をぶつけた 患者も沢山来ますが 誰がERの治療室に入って来ても 私たちは 同じ検査をし 同じ処方箋を出します 患者の性別やジェンダーの事を考えもせずに 何故でしょう? 私たちは 男女に差があるなんて 習った事もありません
最近の連邦監査調査によると 市場から撤収した薬の80%は 女性に対する副作用が原因です ちょっと 考えてみて下さい なぜ私たちは 薬が市場に出回るまで 女性への副作用に 気づかなかったのでしょう? ご存知ですか? 薬はアイディアが生まれてから 研究室で細胞を使って試し 動物で試し その後 人間で治験を行い 最終的に医師が皆に 処方出来る為の 当局の承認過程を経るのに 何年もかかるという事を この過程に 何百万ドルから何10億ドルという資金が かかるのは言うまでもありません では何故人口の半分に 容認できない副作用が出る事を 承認通過の後にしか 気づかないのでしょう? 何が起きているのでしょう?
それは その研究室で使われた細胞が 原因だと分かりました それは男性の細胞で 動物実験に使われた動物も 雄だったのです 治験はほぼ男性に限って 実施されました
男性モデルがどのようにして 医学研究の枠組みになったのでしょう? メディアで有名になった実例を 見てみましょう 睡眠薬アンビエンの例です アンビエンは20年以上前に 市場に出回りました その時以来 何億という処方箋が 主に女性の為に書かれました 睡眠障害は 男性より女性の方が多いからです しかし昨年のこと アメリカ食品医薬品局は 女性に限り 薬の服用量を 半分に減らすよう 推奨しました 女性は薬の代謝率が男性より ゆっくりで 朝 目が覚めた時 女性の身体には 薬が より多く残ってしまう事が 知られたからです その後 うとうとしながら運転をするので 自動車事故の危険があります 私は救命救急医として 考えずにはいられません この薬が最初に出回った20年前 この種の分析が なされ それに従っていたならば 何年にも渡って診てきた 私の患者の内の何人が 自動車事故に巻き込まれずに 済んだだろうかと ジェンダーによって分析の必要のあるものが 他にどれ位あるのでしょう 他に見逃しているものはないでしょうか
第二次世界大戦が 多くの事を変えました その内の一つが インフォームドコンセントなしで 医学実験を行うことで 人々を犠牲者にしないようにする事です そこで より多くの必要なガイドラインや ルールが設定され その中には 妊娠可能年齢の女性が いかなる医学実験にも参加しないよう 保護を望むものもありました 試験中 胎児に何か起こったら どうするかといった不安があったのです 誰が責任をとるのか? 又 当時の科学者はこう考えました 「これは良い口実が見つかった 事実 ― 男性の体はかなり均一なのだから」 男性だけの実験だと データを混乱させるような ホルモン濃度の変動がありません それに より容易で安価なものになります 言うまでもなく当時 男性と女性の体は 生殖器や性ホルモン以外の あらゆる点において 同じであるという 一般的な前提がありました 従って こう決められていたのです 「医学実験は男性に施行され その結果は後に女性に適応される」と
この事は 女性の健康に 何をもたらしたのでしょうか? 女性の健康は 生殖と結びついていきました 乳房、卵巣、子宮、妊娠等です それは現在「ビキニ医学」 という用語となっています 1980年代頃迄 その状態が続き その頃この概念には 医学コミュニティーや 公衆衛生政策立案者によって 異議が唱えられました 全ての医学研究の対象から 女性を排除する事は 生殖問題とは別の点で むしろ有害であり 女性患者の特有な必要性に関して 事実上 何も知られていないと 分かったのです
その時以来 圧倒される程の量の根拠が 明るみに出ました それによると 男女は あらゆる点で異なっているのです 医学には このような言葉があるのを ご存知でしょう 「子どもはただの小さな大人ではない」 それを聞くと 次の事を思い出します 子どもは実際 大人とは 異なる生理機能を持っているのだと そしてそのお陰で 小児医学の専門性が 知られるようになったのです 私たちは現在 子どもの生命の向上の為に 彼らに関する研究を実施しています それは女性に対しても同じ事が 言えると分かったのです 女性は単に乳と膣を持った 男性ではないのです 女性は独自の構造と 生理機能を持っており それは 男性と同じように熱意を持って 研究するに値するものです
心臓血管系を例にとってみましょう 医療のこの分野は何故男女で 全く異なる心臓発作が起こるのかを 解明する為に 最も熱心に研究が行われてきました 心臓疾患は男女共に 死因の第1位なのですが 男性と比べ 女性は心臓発作を起こして 一年以内で亡くなる事が多いのです 胸が押し潰される ― 象が胸の上に乗っているようだ 男性は そう訴えます これを私たちは「典型的」と呼びます 女性にも胸の痛みがありますが 彼女たちはこう言います 「ちょっと 何だか変なの 」 「十分空気が吸えていないような感じね」 「最近すごく疲れるんだけど」 ある理由から 私たちは これを「非典型的」と呼んでいます 申し上げた通り 女性が人口の半分を 占めているにも拘わらず そうなのです
では どんな根拠から この違いは説明されるのでしょうか? 人体構造を見てみると 心臓の周囲の血管は男性と比べ 女性のものは小さく 女性の血管における病変の成因が 男性とは異なります 心臓発作が起こるリスクがあるかどうかを 判断する為に行う検査は 初め男性の為に作られ 試験され 仕上げられていたので 女性のリスクを測るには不十分でした 又 薬剤に関しては 私たちが普通使うような 薬剤の アスピリンについてですが 健康な男性が心臓発作にならないように 私たちはアスピリンを処方しますが 健康な女性にアスピリンを処方すると 実際 有害になると 知っていますか?
これは単に 氷山の一角です 救急医療は一刻を争う仕事です 癌や脳卒中のような 命を救う医療の分野に 私たちが利用出来る 重要な 男女間の差が どれ程あるでしょうか? 更に ある人たちが他の人より 頻繁に鼻風邪にかかるのは 何故でしょうか? 怪我に処方した鎮痛剤が 何故ある人には効果があって 他の人には効果がないのでしょうか
米国医学研究所は あらゆる細胞に性別があると発表しました どういう意味でしょう? 生物学的な性は DNAで決まります ジェンダーとは 人が社会の中で 自身を表現したい性です トランスジェンダーの数を見るにつれ これらの2つの性が 一致するとは限りません しかし 受精の瞬間から 体のあらゆる細胞は 特有の DNA を持っていることは しっかり認識すべきです 皮膚も、髪も、心臓も、肺も その特有なDNAは 男女を決定する ― 染色体にも及んでいます
こちらは これらの性を決定する 染色体の写真ですが 男性であればXY 女性ならXXで ― それは単に卵巣か精巣のどちらを持って 産まれるかを決めるだけもので これらの器官が作る性ホルモンが 男女の差を生じさせるものだと 考えられてきました しかし現在その理論は 間違いだと分かっています 又は 少なくとも不十分なのです 有り難いことに ホワイトヘッド研究所の ページ博士のような科学者が Y染色体に関する研究をしています UCLAのヤン博士も同様です 二人が見出した研究結果によれば 私たちの体のあらゆる細胞の中にある 性別を決める染色体は 生涯働き続けているという証拠があります 薬の服用時に見られる男女差や 病気によって 罹患しやすさや重症度に 男女差がある理由なのかもしれません この新しい知識によって 病気への理解が全く変わりました こういう根拠の発見を継続することは 科学者にかかっていますが このデータを臨床に応用するのは 現場の医師次第なのです 今すぐ やりましょう それを推進するため 私は「Sex and Gender Women's Health Collaborative」 という全国組織の共同設立者となり 教育と患者のケアの為 利用出来るように このデータを全て集めています 私たちは 医学教育者も 取り組みに招いています これは大きな仕事です 発足時から 医学教育を 変革しているのです
私は彼らを信じています 彼らは現在のカリキュラムに ジェンダーを通した視点を加えることに 価値を見出しているのです 将来の医療提供者を 正しく育成する時が来ているのです 又 地域的には 私はここブラウン大学の 救急医療部署の中にある Sex and Gender 救急医療機関の 共同創設者です 私たちは心臓疾患、脳卒中、敗血症、薬物乱用といった 緊急事態に於ける男女間の差を 明らかにする研究を行っています 同時に 教育が 最も重要であると信じています
私たちは 360度の視野をもった教育を 創り上げています 医師、看護師、学生、そして患者の為のプログラムを 組んでいます 医療の指導者だけに 任せる訳にいきません 変化を起こす際には 私たち皆が役割を持つのです しかし言っておきますが これは容易な事ではありません 実際 難しい事です これは医学、健康、研究についての考え方を 本質的に変えるものです 医療と私たちの関係を 変えていくものです しかし 後戻りは出来ません 従来の医学は正しくなかったと やっと分かったところです
マーティン・ルーサー・キングJr.は こう言いました 「変化とは必然という車に乗って やって来るものではなく 絶え間ない苦闘の末に訪れるものだ」
変化への最初の段階は「気づき」です それは単に 女性の医療の向上の事だけではなく 皆一人一人に 個別化された医療の事です この「気づき」には 男女双方の医療を変える力があります これからは 医師にこう聞いて下さい 「私の受ける治療は 私の性やジェンダーに特有のものですか?」 その答えは 出ないかもしれません 今は まだ でも対話は始まっており 私たちは皆共に学ぶ事が出来るのです 私やこの分野の同僚にとって あなたの性やジェンダーは重要なのだと 覚えておいてください
ありがとうございました
(拍手)
品詞分類
- 主語
- 動詞
- 助動詞
- 準動詞
- 関係詞等
TED 日本語
TED Talks
関連動画
うつやPTSDを予防できる新種の薬 | TED Talkレベッカ・ブラックマン
2019.04.17騒音が健康に有害な理由 ― そして私たちにできることマティアス・バスナー
2019.02.26さまよう心を鎮めるには | TED Talkアミシ・ジャー
2018.04.18鬱の友達と心を通わせるにはビル・バーナット
2018.03.23脳に良い変化をもたらす運動の効果ウェンディー・スズキ
おすすめ 12018.03.21物事の「良し悪し」は思い込みに過ぎないヘザー・ラニエ
おすすめ 12018.01.19脳が深い睡眠から更なる恩恵を得る方法ダン・ガーテンバーグ
2018.01.04うつを一人で抱え込まないでニッキー・ウェバー・アレン
2017.10.26長寿の秘訣は周囲の人との交流かもスーザン・ピンカー
2017.09.04脳はどのように美しさを判定するか?アンジャン・チャタジー
2017.08.22脳が「意識された現実」という幻覚を作り出す仕組みアニル・セス
2017.07.18注意を向けた時、脳では何が起きているのかメディ・オディカニ=セイドラー
2017.07.12ティーンエイジャーの登校時間を遅らせるべき理由とはウェンディ・トロクセル
2017.06.09死に直面したとき、人生に生きる価値を与えてくれるのはルーシー・カラニシ
おすすめ 12017.06.07最善の自己と最悪の自己の生物学ロバート・サポルスキー
2017.05.31メンタルヘルスを気遣うのは恥ずかしくなんかないサング・デリ
2017.05.26
洋楽 おすすめ
RECOMMENDS
洋楽歌詞
ステイザ・キッド・ラロイ、ジャスティン・ビーバー
洋楽最新ヒット2021.08.20スピーチレス~心の声ナオミ・スコット
洋楽最新ヒット2019.05.23シェイプ・オブ・ユーエド・シーラン
洋楽人気動画2017.01.30フェイデッドアラン・ウォーカー
洋楽人気動画2015.12.03ウェイティング・フォー・ラヴアヴィーチー
洋楽人気動画2015.06.26シー・ユー・アゲインウィズ・カリファ
洋楽人気動画2015.04.06シュガーマルーン5
洋楽人気動画2015.01.14シェイク・イット・オフテイラー・スウィフト
ポップス2014.08.18オール・アバウト・ザット・ベースメーガン・トレイナー
ポップス2014.06.11ストーリー・オブ・マイ・ライフワン・ダイレクション
洋楽人気動画2013.11.03コール・ミー・メイビーカーリー・レイ・ジェプセン
洋楽人気動画2012.03.01美しき生命コールドプレイ
洋楽人気動画2008.08.04バッド・デイ~ついてない日の応援歌ダニエル・パウター
洋楽人気動画2008.05.14サウザンド・マイルズヴァネッサ・カールトン
洋楽人気動画2008.02.19イッツ・マイ・ライフボン・ジョヴィ
ロック2007.10.11アイ・ウォント・イット・ザット・ウェイバックストリート・ボーイズ
洋楽人気動画2007.09.14マイ・ハート・ウィル・ゴー・オンセリーヌ・ディオン
洋楽人気動画2007.07.12ヒーローマライア・キャリー
洋楽人気動画2007.03.21オールウェイズ・ラヴ・ユーホイットニー・ヒューストン
洋楽人気動画2007.02.19オネスティビリー・ジョエル
洋楽人気動画2005.09.16