TED日本語 - ポール・コネリー: デジタル式人道主義

TED日本語

TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)

TED日本語 - ポール・コネリー: デジタル式人道主義

TED Talks

デジタル式人道主義

Digital humanitarianism

ポール・コネリー

Paul Conneally

内容

ハイチでの破滅的な地震により、人道支援団体は思いがけない教訓を学ぶこととなりました。それは携帯端末が調整役となり、情報を発信し、援助活動を導く能力です。TEDxRC2のステージで、ポール・コネリーがソーシャルメディアの驚くべき活用例と、人道支援の中核として台頭しつつある新たなテクノロジーを紹介します。

字幕

SCRIPT

Script

The humanitarian model has barely changed since the early 20th century. Its origins are firmly rooted in the analog age. And there is a major shift coming on the horizon. The catalyst for this change was the major earthquake that struck Haiti on the 12th of January in 2010. Haiti was a game changer. The earthquake destroyed the capital of Port-au-Prince, claiming the lives of some 320,000 people, rendering homeless about 1.2 million people. Government institutions were completely decapitated, including the presidential palace. I remember standing on the roof of the Ministry of Justice in downtown Port-au-Prince. It was about two meters high, completely squashed by the violence of the earthquake.

For those of us on the ground in those early days, it was clear for even the most disaster-hardened veterans that Haiti was something different. Haiti was something we hadn't seen before. But Haiti provided us with something else unprecedented. Haiti allowed us to glimpse into a future of what disaster response might look like in a hyper-connected world where people have access to mobile smart devices.

Because out of the urban devastation in Port-au-Prince came a torrent of SMS texts -- people crying for help, beseeching us for assistance, sharing data, offering support, looking for their loved ones. This was a situation that traditional aid agencies had never before encountered. We were in one of the poorest countries on the planet, but 80 percent of the people had mobile devices in their hands. And we were unprepared for this, and they were shaping the aid effort.

Outside Haiti also, things were looking different. Tens of thousands of so-called digital volunteers were scouring the Internet, converting tweets that had already been converted from texts and putting these into open-source maps, layering them with all sorts of important information -- people like Crisis Mappers and Open Street Map -- and putting these on the Web for everybody -- the media, the aid organizations and the communities themselves -- to participate in and to use.

Back in Haiti, people were increasingly turning to the medium of SMS. People that were hungry and hurting were signaling their distress, were signaling their need for help. On street sides all over Port-au-Prince, entrepreneurs sprung up offering mobile phone charging stations. They understood more than we did people's innate need to be connected.

Never having been confronted with this type of situation before, we wanted to try and understand how we could tap into this incredible resource, how we could really leverage this incredible use of mobile technology and SMS technology. We started talking with a local telecom provider called Voila, which is a subsidiary of Trilogy International. We had basically three requirements. We wanted to communicate in a two-way form of communication. We didn't want to shout; we needed to listen as well. We wanted to be able to target specific geographic communities. We didn't need to talk to the whole country at the same time. And we wanted it to be easy to use.

Out of this rubble of Haiti and from this devastation came something that we call TERA -- the Trilogy Emergency Response Application -- which has been used to support the aid effort ever since. It has been used to help communities prepare for disasters. It has been used to signal early warning in advance of weather-related disasters. It's used for public health awareness campaigns such as the prevention of cholera. And it is even used for sensitive issues such as building awareness around gender-based violence.

But does it work? We have just published an evaluation of this program, and the evidence that is there for all to see is quite remarkable. Some 74 percent of people received the data. Those who were intended to receive the data,74 percent of them received it. 96 percent of them found it useful. 83 percent of them took action -- evidence that it is indeed empowering. And 73 percent of them shared it.

The TERA system was developed from Haiti with support of engineers in the region. It is a user-appropriate technology that has been used for humanitarian good to great effect. Technology is transformational. Right across the developing world, citizens and communities are using technology to enable them to bring about change, positive change, in their own communities. The grassroots has been strengthened through the social power of sharing and they are challenging the old models, the old analog models of control and command.

One illustration of the transformational power of technology is in Kibera. Kibera is one of Africa's largest slums. It's on the outskirts of Nairobi, the capital city of Kenya. It's home to an unknown number of people -- some say between 250,000 and 1.2 million. If you were to arrive in Nairobi today and pick up a tourist map, Kibera is represented as a lush, green national park devoid of human settlement.

Young people living in Kibera in their community, with simple handheld devices, GPS handheld devices and SMS-enabled mobile phones, have literally put themselves on the map. They have collated crowd-sourced data and rendered the invisible visible. People like Josh and Steve are continuing to layer information upon information, real-time information, Tweet it and text it onto these maps for all to use. You can find out about the latest impromptu music session. You can find out about the latest security incident. You can find out about places of worship. You can find out about the health centers. You can feel the dynamism of this living, breathing community. They also have their own news network on YouTube with 36,000 viewers at the moment.

They're showing us what can be done with mobile, digital technologies. They're showing that the magic of technology can bring the invisible visible. And they are giving a voice to themselves. They are telling their own story, bypassing the official narrative.

And we're seeing from all points on the globe similar stories. In Mongolia for instance, where 30 percent of the people are nomadic, SMS information systems are being used to track migration and weather patterns. SMS is even used to hold herder summits from remote participation. And if people are migrating into urban, unfamiliar, concrete environments, they can also be helped in anticipation with social supporters ready and waiting for them based on SMS knowledge. In Nigeria, open-source SMS tools are being used by the Red Cross community workers to gather information from the local community in an attempt to better understand and mitigate the prevalence of malaria. My colleague, Jason Peat, who runs this program, tells me it's 10 times faster and 10 times cheaper than the traditional way of doing things.

And not only is it empowering to the communities, but really importantly, this information stays in the community where it is needed to formulate long-term health polices. We are on a planet of seven billion people,five billion mobile subscriptions. By 2015, there will be three billion smartphones in the world. The U.N. broadband commission has recently set targets to help broadband access in 50 percent of the Developing World, compared to 20 percent today. We are hurtling towards a hyper-connected world where citizens from all cultures and all social strata will have access to smart, fast mobile devices.

People are understanding, from Cairo to Oakland, that there are new ways to come together, there are new ways to mobilize, there are new ways to influence. A transformation is coming which needs to be understood by the humanitarian structures and humanitarian models. The collective voices of people needs to be more integrated through new technologies into the organizational strategies and plans of actions and not just recycled for fundraising or marketing. We need to, for example, embrace the big data, the knowledge that is there from market leaders who understand what it means to use and leverage big data.

One idea that I'd like you to consider, for instance, is to take a look at our IT departments. They're normally backroom or basement hardware service providers, but they need to be elevated to software strategists. We need people in our organizations who know what it's like to work with big data. We need technology as a core organizational principle. We need technological strategists in the boardroom who can ask and answer the question, "What would Amazon or Google do with all of this data?" and convert it to humanitarian good.

The possibilities that new digital technologies are bringing can help humanitarian organizations, not only ensure that people's right to information is met, or that they have their right to communicate, but I think in the future, humanitarian organizations will also have to anticipate the right for people to access critical communication technologies in order to ensure that their voices are heard, that they're truly participating, that they're truly empowered in the humanitarian world. It has always been the elusive ideal to ensure full participation of people affected by disasters in the humanitarian effort. We now have the tools. We now have the possibilities. There are no more reasons not to do it. I believe we need to bring the humanitarian world from analog to digital.

Thank you very much.

(Applause)

20世紀初頭から人道主義のモデルは ほとんど変っていません この原型が根を下ろしたのは アナログの時代でした しかし 大きな変革の時が 迫ってきています 2010年1月12日 ハイチで起こった大地震が 変化のきっかけとなり 事態は一変しました 地震により首都ポルトープランスは壊滅し 32万人もの命を奪いました 家を失った人々の数は 120万人にも上りました 大統領府を含む政府機関は 全て崩壊しました ポルトープランス市内の 法務省の屋根の上に 立ったことは今でも覚えています 高さ2メートル程の建物が 巨大地震により 跡形もなく崩れ去っていました

震災直後のハイチは 惨劇を見慣れた退役軍人の目にすら どこか違って写りました 未だかつて見たことのない光景でした 先例のないことはこれだけではありません ハイチの災害により あらゆる人が携帯のスマート端末により つながる世界 ― ハイパーコネクテッド・ワールドにおける 災害対応の姿がみえてきました

ポルトープランスにおける 都市崩壊という事態をうけて 膨大なSMSが飛び交いました 目的は多岐にわたり ― 助けを求めるものから データ共有 支援の提供 愛するものの捜索など 従来の支援団体にとっても 未知の経験でした ハイチは最貧国の一つです しかし国民の80%が 携帯電話を持っていました 我々が想定していなかった 携帯電話による 救援活動が形作られていきました

ハイチの外でも事態は違っていました インターネット上では何万人もの ボランティアが集い テキストから変換されたツイートを さらに変換して オープンソースの地図上に 重要な情報を付与した形で 投稿していきました Crisis MappersやOpen Street Mapは ほんの一例です これをウェブ上で公開し メディア、援助団体、コミュニティが 参加・活用できるように 情報を発信しました

話はハイチに戻りますが 人々の間でSMSの使用が 急速に拡大していました 空腹の人や怪我をした人が 悲痛な叫びや 援助を求める声を発信しました ポルトープランスの路上では 起業家たちが立ち上がり 携帯の充電所を設置しました 彼らは人々の内に眠っていた 「繋がりたい」という欲求を 誰よりも理解していました

今回の状況は 前例のないものでしたが この素晴らしい資源 ― 携帯電話・SMS技術への アクセス方法と 活用方法を知りたいと思い その理解につとめました Trilogy Internationalの子会社である 地元通信プロバイダの Voila社とまず協議を始めました 必要な要件は三つありました まず 双方向的な コミュニケーション基盤が必要でした ただ叫ぶだけでなく 相手に耳を傾ける必要もありました 次に メッセージを国中に 一斉送信する必要はなかったので 地理的に送信先を絞る必要がありました 最後は 使いやすさです

このハイチの荒廃から TERAというものが生まれました Trilogy Emergency Response Applicationです これによって救助活動をはじめ コミュニティの災害対策にも 使用されるようになりました 自然災害に先立つ 早期の警告としてだけでなく コレラ予防など健康意識を高める キャンペーンにも利用されています ジェンダーに基づく暴力といった デリケートな問題を広めることにも 利用されています

果たして効果はあるのでしょうか? 私たちはこのプログラムの 評価報告書を先日発表しました その評価結果は 目を見張るものばかりです データを受信できた人は 約74%にのぼりました データ受信を試みた方の 74%が実際に受信できました このうち96%の方が 「情報は有益だった」と回答しました その内83%が何らかの 行動をおこしたことから 原動力として効果が あることがわかります その内の73%が情報を共有しました

TERAシステムは 現地エンジニアの支援を受けて ハイチで開発されたものです 人道支援を最大化するために ユーザーの使いやすさを追求しました テクノロジーには 変化を起こす力があります 世界中の開発途上地域において 市民をはじめとする コミュニティ全体が テクノロジーを活用することで 各地で前進的な 変革をもたらしています 「共有する」という社会の力を通じて 草の根が強化されてきました これを持って昔のアナログ式の 指令・制御モデルが 打ち破られようとしています

テクノロジーが持つこの改革の力は キベラでもみることができます キベラはアフリカ最大のスラム街で ケニアの首都ナイロビの 郊外にあります 人口は正確には特定されておらず 25万人から 120万人とも言われています もし今日ナイロビで 観光用地図を手にすれば キベラは人里離れた 緑豊かな国立公園として 紹介されていることでしょう

キベラのコミュニティに暮らす 若者たちは シンプルな GPS機能付きの端末や SMS機能付き携帯電話を手に 文字通り 自分たちを地図上に投影しています クラウド上でのデータ統合によって 見えないものを可視化しているんです ジョッシュやスティーブのような人々が 情報に情報を重ねながら リアルタイムでツイートやテキストを 地図上に投稿することで 誰もがアクセスできます 最新の即興ミュージックセッションに 関する情報や 情報セキュリティ事故の記事 礼拝堂や保健センターの位置に至るまで 膨大な情報が閲覧できます 活気あふれるコミュニティの エネルギーが感じられるでしょう YouTube上にも 独自の ニュースサイトを展開しており 現時点での視聴者数は 3万6千にも上ります

彼らが教えてくれたのは 携帯やデジタルテクノロジーの可能性で 見えないものを可視化するという テクノロジーの魔法を教えてくれます テクノロジーでメッセージを 発することができます 公の物語を回避して 自分達の物語を発信しています

世界各地で似たような物語が 見られるようになってきました 例えばモンゴルでは 人口の30%が遊牧民です 移動パターンや天候パターンの記録に SMS情報システムが 活用されています 更に 遊牧民のための会合に 遠隔地からSMSを利用して 参加したりしています 未知のコンクリートジャングル ― 都市部へ移住するときには SMSのやり取りという形で 移住をスムーズに行うため 現地から 社会的支援を受けることもできます ナイジェリアでは オープンソースのSMSツールが 赤十字の現地職員によって利用されており マラリアへの理解向上と 拡大防止のために 現地コミュニティから 情報を収集しています 私の同僚のジェイソン・ピートは このプログラムを担当しており 従来の方法よりも10倍も速いのに コストは10分の1だと 話していました

これはコミュニティの 力となるだけでなく 更に重要なこととして コミュニティに 情報が蓄積されることで 長期的な医療政策の 策定に役に立ちます 今日 ここ地球に暮らす人の数は 70億人です 携帯電話契約数は 50億にも達しています 2015年までに スマートフォンは30億台も 出回ると言われています 国連ブロードバンド委員会が 最近定めた目標は 開発途上地域における インターネットアクセスを 今日の20%から 50%に拡大するというものです あらゆる文化圏や社会階層の市民が スマートで高速な 携帯端末に繋がるという ハイパーコネクテドワールドへの 歩みは加速するばかりです

カイロからオークランドまで 至るところで理解されつつあるのは いかにして集結したり 人を動員したり 影響を及ぼしうるかという 新しい方法です 来たる変革については人道主義の 構造とモデルの両観点からの 理解が必要です 新たなテクノロジーを通じて 人々の多様な声を組織戦略や 行動計画に更に 統合する必要があります 募金やマーケティングといった分野で 使い回すだけではいけません 例えばビッグデータも 包括しなくてはいけません マーケットリーダーが熟知している ビッグデータの有効活用方法も その一例です

皆さんに考えていただきたいのが 例えば 私の組織のIT部門も これに当てはまるのではないか ということです 彼らは通常 見えないところから ハードウェアサービスを提供しますが ソフトウェア戦略まで 押し上げなくてはいけません 私たちに必要な人材とは ビッグデータを活用できる人です 組織の要として テクノロジーは必要不可欠です 重役会議でも技術戦略は必要で そこで必要とされるのは 「AmazonやGoogleは膨大なデータを どのように処理しているのか?」 と質問をしたり それに答えられる人で それを人道的物資に 変換していかなくてはなりません

新たなデジタルテクノロジーがもたらす 可能性には人道支援団体を 一層強化する力があり ただ単に情報にアクセスする権利や 相互に意思疎通する権利を 保障するだけではなく 将来的には 人道支援団体も 人々が手にする重要な通信技術への アクセス権をもとに 現地の方々の声にきちんと耳を傾け 本当の意味で彼らが参画できるよう また 彼らに真の力が与えられるように 準備を進める必要がでてくると思います 人道支援においては 被災者全員の 関与というのは常に達成し得ない 理想であるという側面があるからです ツールは出そろい 私達は可能性を手にしています これを活用しない手はありません アナログ式からデジタル式の 人道主義へと 移行する時であると思います

ありがとうございました

(拍手)

― もっと見る ―
― 折りたたむ ―

品詞分類

  • 主語
  • 動詞
  • 助動詞
  • 準動詞
  • 関係詞等

TED 日本語

TED Talks

関連動画

洋楽 おすすめ

RECOMMENDS

洋楽歌詞