TED日本語
TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)
TED日本語 - アントニオ・ダマシオ: 意識の理解はどこまで進んだか
TED Talks
意識の理解はどこまで進んだか
The quest to understand consciousness
アントニオ・ダマシオ
Antonio Damasio
内容
毎朝起きると意識が戻ってくるのは驚くべきことです。ここで実際に回復している意識とは何でしょう。脳神経科学者のアントニオ・ダマシオは、こんな単純な問いを糸口にして脳が自己を認知する仕組みの一端を論じます。
字幕
SCRIPT
Script
I'm here to talk about the wonder and the mystery of conscious minds. The wonder is about the fact that we all woke up this morning and we had with it the amazing return of our conscious mind. We recovered minds with a complete sense of self and a complete sense of our own existence, yet we hardly ever pause to consider this wonder. We should, in fact, because without having this possibility of conscious minds, we would have no knowledge whatsoever about our humanity; we would have no knowledge whatsoever about the world. We would have no pains, but also no joys. We would have no access to love or to the ability to create. And of course, Scott Fitzgerald said famously that "he who invented consciousness would have a lot to be blamed for." But he also forgot that without consciousness, he would have no access to true happiness and even the possibility of transcendence.
So much for the wonder, now for the mystery. This is a mystery that has really been extremely hard to elucidate. All the way back into early philosophy and certainly throughout the history of neuroscience, this has been one mystery that has always resisted elucidation, has got major controversies. And there are actually many people that think we should not even touch it; we should just leave it alone, it's not to be solved. I don't believe that, and I think the situation is changing. It would be ridiculous to claim that we know how we make consciousness in our brains, but we certainly can begin to approach the question, and we can begin to see the shape of a solution.
And one more wonder to celebrate is the fact that we have imaging technologies that now allow us to go inside the human brain and be able to do, for example, what you're seeing right now. These are images that come from Hanna Damasio's lab, and which show you, in a living brain, the reconstruction of that brain. And this is a person who is alive. This is not a person that is being studied at autopsy. And even more -- and this is something that one can be really amazed about -- is what I'm going to show you next, which is going underneath the surface of the brain and actually looking in the living brain at real connections, real pathways. So all of those colored lines correspond to bunches of axons, the fibers that join cell bodies to synapses. And I'm sorry to disappoint you, they don't come in color. But at any rate, they are there. The colors are codes for the direction, from whether it is back to front or vice versa.
At any rate, what is consciousness? What is a conscious mind? And we could take a very simple view and say, well, it is that which we lose when we fall into deep sleep without dreams, or when we go under anesthesia, and it is what we regain when we recover from sleep or from anesthesia. But what is exactly that stuff that we lose under anesthesia, or when we are in deep, dreamless sleep? Well first of all, it is a mind, which is a flow of mental images. And of course consider images that can be sensory patterns, visual, such as you're having right now in relation to the stage and me, or auditory images, as you are having now in relation to my words. That flow of mental images is mind.
But there is something else that we are all experiencing in this room. We are not passive exhibitors of visual or auditory or tactile images. We have selves. We have a Me that is automatically present in our minds right now. We own our minds. And we have a sense that it's everyone of us that is experiencing this -- not the person who is sitting next to you. So in order to have a conscious mind, you have a self within the conscious mind. So a conscious mind is a mind with a self in it. The self introduces the subjective perspective in the mind, and we are only fully conscious when self comes to mind. So what we need to know to even address this mystery is, number one, how are minds are put together in the brain, and, number two, how selves are constructed.
Now the first part, the first problem, is relatively easy -- it's not easy at all -- but it is something that has been approached gradually in neuroscience. And it's quite clear that, in order to make minds, we need to construct neural maps. So imagine a grid, like the one I'm showing you right now, and now imagine, within that grid, that two-dimensional sheet, imagine neurons. And picture, if you will, a billboard, a digital billboard, where you have elements that can be either lit or not. And depending on how you create the pattern of lighting or not lighting, the digital elements, or, for that matter, the neurons in the sheet, you're going to be able to construct a map. This, of course, is a visual map that I'm showing you, but this applies to any kind of map -- auditory, for example, in relation to sound frequencies, or to the maps that we construct with our skin in relation to an object that we palpate.
Now to bring home the point of how close it is -- the relationship between the grid of neurons and the topographical arrangement of the activity of the neurons and our mental experience -- I'm going to tell you a personal story. So if I cover my left eye -- I'm talking about me personally, not all of you -- if I cover my left eye, I look at the grid -- pretty much like the one I'm showing you. Everything is nice and fine and perpendicular. But sometime ago, I discovered that if I cover my left eye, instead what I get is this. I look at the grid and I see a warping at the edge of my central-left field.
Very odd -- I've analyzed this for a while. But sometime ago, through the help of an opthamologist colleague of mine, Carmen Puliafito, who developed a laser scanner of the retina, I found out the the following. If I scan my retina through the horizontal plane that you see there in the little corner, what I get is the following. On the right side, my retina is perfectly symmetrical. You see the going down towards the fovea where the optic nerve begins. But on my left retina there is a bump, which is marked there by the red arrow. And it corresponds to a little cyst that is located below. And that is exactly what causes the warping of my visual image.
So just think of this: you have a grid of neurons, and now you have a plane mechanical change in the position of the grid, and you get a warping of your mental experience. So this is how close your mental experience and the activity of the neurons in the retina, which is a part of the brain located in the eyeball, or, for that matter, a sheet of visual cortex. So from the retina you go onto visual cortex. And of course, the brain adds on a lot of information to what is going on in the signals that come from the retina. And in that image there, you see a variety of islands of what I call image-making regions in the brain. You have the green for example, that corresponds to tactile information, or the blue that corresponds to auditory information.
And something else that happens is that those image-making regions where you have the plotting of all these neural maps, can then provide signals to this ocean of purple that you see around, which is the association cortex, where you can make records of what went on in those islands of image-making. And the great beauty is that you can then go from memory, out of those association cortices, and produce back images in the very same regions that have perception. So think about how wonderfully convenient and lazy the brain is. So it provides certain areas for perception and image-making. And those are exactly the same that are going to be used for image-making when we recall information.
So far the mystery of the conscious mind is diminishing a little bit because we have a general sense of how we make these images. But what about the self? The self is really the elusive problem. And for a long time, people did not even want to touch it, because they'd say, "How can you have this reference point, this stability, that is required to maintain the continuity of selves day after day?" And I thought about a solution to this problem. It's the following. We generate brain maps of the body's interior and use them as the reference for all other maps.
So let me tell you just a little bit about how I came to this. I came to this because, if you're going to have a reference that we know as self -- the Me, the I in our own processing -- we need to have something that is stable, something that does not deviate much from day to day. Well it so happens that we have a singular body. We have one body, not two, not three. And so that is a beginning. There is just one reference point, which is the body. But then, of course, the body has many parts, and things grow at different rates, and they have different sizes and different people; however, not so with the interior. The things that have to do with what is known as our internal milieu -- for example, the whole management of the chemistries within our body are, in fact, extremely maintained day after day for one very good reason. If you deviate too much in the parameters that are close to the midline of that life-permitting survival range, you go into disease or death. So we have an in-built system within our own lives that ensures some kind of continuity. I like to call it an almost infinite sameness from day to day. Because if you don't have that sameness, physiologically, you're going to be sick or you're going to die. So that's one more element for this continuity.
And the final thing is that there is a very tight coupling between the regulation of our body within the brain and the body itself, unlike any other coupling. So for example, I'm making images of you, but there's no physiological bond between the images I have of you as an audience and my brain. However, there is a close, permanently maintained bond between the body regulating parts of my brain and my own body.
So here's how it looks. Look at the region there. There is the brain stem in between the cerebral cortex and the spinal cord. And it is within that region that I'm going to highlight now that we have this housing of all the life-regulation devices of the body. This is so specific that, for example, if you look at the part that is covered in red in the upper part of the brain stem, if you damage that as a result of a stroke, for example, what you get is coma or vegetative state, which is a state, of course, in which your mind disappears, your consciousness disappears. What happens then actually is that you lose the grounding of the self, you have no longer access to any feeling of your own existence, and, in fact, there can be images going on, being formed in the cerebral cortex, except you don't know they're there. You have, in effect, lost consciousness when you have damage to that red section of the brain stem.
But if you consider the green part of the brain stem, nothing like that happens. It is that specific. So in that green component of the brain stem, if you damage it, and often it happens, what you get is complete paralysis, but your conscious mind is maintained. You feel, you know, you have a fully conscious mind that you can report very indirectly. This is a horrific condition. You don't want to see it. And people are, in fact, imprisoned within their own bodies, but they do have a mind. There was a very interesting film,one of the rare good films done about a situation like this, by Julian Schnabel some years ago about a patient that was in that condition.
So now I'm going to show you a picture. I promise not to say anything about this, except this is to frighten you. It's just to tell you that in that red section of the brain stem, there are, to make it simple, all those little squares that correspond to modules that actually make brain maps of different aspects of our interior, different aspects of our body. They are exquisitely topographic and they are exquisitely interconnected in a recursive pattern. And it is out of this and out of this tight coupling between the brain stem and the body that I believe -- and I could be wrong, but I don't think I am -- that you generate this mapping of the body that provides the grounding for the self and that comes in the form of feelings -- primordial feelings, by the way.
So what is the picture that we get here? Look at "cerebral cortex," look at "brain stem," look at "body," and you get the picture of the interconnectivity in which you have the brain stem providing the grounding for the self in a very tight interconnection with the body. And you have the cerebral cortex providing the great spectacle of our minds with the profusion of images that are, in fact, the contents of our minds and that we normally pay most attention to, as we should, because that's really the film that is rolling in our minds. But look at the arrows. They're not there for looks. They're there because there's this very close interaction. You can not have a conscious mind if you don't have the interaction between cerebral cortex and brain stem. You can not have a conscious mind if you don't have the interaction between the brain stem and the body.
Another thing that is interesting is that the brain stem that we have is shared with a variety of other species. So throughout vertebrates, the design of the brain stem is very similar to ours, which is one of the reasons why I think those other species have conscious minds like we do. Except that they're not as rich as ours, because they don't have a cerebral cortex like we do. That's where the difference is. And I strongly disagree with the idea that consciousness should be considered as the great product of the cerebral cortex. Only the wealth of our minds is, not the very fact that we have a self that we can refer to our own existence, and that we have any sense of person.
Now there are three levels of self to consider -- the proto, the core and the autobiographical. The first two are shared with many, many other species, and they are really coming out largely of the brain stem and whatever there is of cortex in those species. It's the autobiographical self which some species have, I think. Cetaceans and primates have also an autobiographical self to a certain degree. And everybody's dogs at home have an autobiographical self to a certain degree. But the novelty is here.
The autobiographical self is built on the basis of past memories and memories of the plans that we have made; it's the lived past and the anticipated future. And the autobiographical self has prompted extended memory, reasoning, imagination, creativity and language. And out of that came the instruments of culture -- religions, justice, trade, the arts, science, technology. And it is within that culture that we really can get -- and this is the novelty -- something that is not entirely set by our biology. It is developed in the cultures. It developed in collectives of human beings. And this is, of course, the culture where we have developed something that I like to call socio-cultural regulation.
And finally, you could rightly ask, why care about this? Why care if it is the brain stem or the cerebral cortex and how this is made? Three reasons. First, curiosity. Primates are extremely curious -- and humans most of all. And if we are interested, for example, in the fact that anti-gravity is pulling galaxies away from the Earth, why should we not be interested in what is going on inside of human beings?
Second, understanding society and culture. We should look at how society and culture in this socio-cultural regulation are a work in progress. And finally, medicine. Let's not forget that some of the worst diseases of humankind are diseases such as depression, Alzheimer's disease, drug addiction. Think of strokes that can devastate your mind or render you unconscious. You have no prayer of treating those diseases effectively and in a non-serendipitous way if you do not know how this works. So that's a very good reason beyond curiosity to justify what we're doing, and to justify having some interest in what is going on in our brains.
Thank you for your attention.
(Applause)
これから意識ある心の 驚異と謎について お話しします 何が驚異かといえば 毎朝起きると 必ず意識ある心が 戻ってくることです 自己の感覚を持った心が完全に回復し 自分の存在も完全に実感します わざわざ気に留められもしないこの驚異に 気づいてほしいのです こんな意識ある心の能力がなければ 人間性に関する知識は一切 得られなかったでしょう 世界に関する知識も一切得られなかったでしょう 苦痛も喜びもなく 愛を手に入れる術もなく 創造する能力もありません フィッツジェラルドの有名な言葉です 「意識なんぞを発明した者は 大いに非難されることだろう」 「意識なんぞを発明した者は 大いに非難されることだろう」 しかし彼でさえ見落としたのは 意識がなければ 真の幸福を得る術も 悟りを得る 可能性もなかったことです
驚異はこの位にして 謎に移ります この謎は これまで解明するのが極めて困難でした 遡ること初期の哲学に端を発し 神経科学の歴史を通じて この一つの謎は 常に解明されることを拒み 大きな論議の的となってきました そしてこの謎に触れることすら 好ましくないとする人も多いのです 「触れずにおけ 解くべきではない」 私はそうは思いません 状況も変わりつつあると思います 意識が脳の中で どう形成されるか分かった等と とんでもないことは言いませんが その問いへの取り組みに 着手できることは間違いなく 答えの輪郭も見え始めています
これもまた別の驚異として イメージング技術によって 今では人の脳の内部についても 例えば今お見せしているように 映像化できるのです ハンナ・ダマシオ研究室で撮った この映像は生きた脳を 再現したものです これは生きている人なのです 死体を解剖して得た 映像ではありません さらに 本当にすごいことなのですが これからお見せするように 脳の表面から内部まで見られるのです 生きた脳を観察して 本当のつながりの経路を示します これらの色付けられた線が全て 軸索の束に対応し 神経細胞を束ねてシナプスへ導く 繊維を表します 残念ながら 実際は色はありません とにかく こういう構造があります この色は向きを表しています 前向きでも後ろ向きでも 向きに対応します
さて 意識とは何でしょう 意識ある心とは何でしょう 非常に単純な見方として 意識とは 夢も見ないほど深く眠っている時や 麻酔にかかっている時に 失われてしまい 睡眠や麻酔から目覚めた時に 再び回復する 何かである と言えます 実際のところ 麻酔下や夢も見ない深い眠りの中で 失われるのは何でしょうか なによりまず それは心 すなわち 思い浮かぶイメージの流れです 知覚パターンとして捉える イメージです すなわち 今皆さんが認知している ステージと私の視覚イメージや 私の言葉から受けとめる 聴覚イメージです この思い浮かぶイメージの流れが 心です
しかし今 皆さん誰もがー 経験していることが他にもあります 人は視覚や聴覚や触覚を ただ受動的に観察している わけではありません 我々の自己が存在します 「自分」というものが 今も我々の心の中に 自然に存在しています 我々は自分の心を持っています そのことを我々の一人ひとりが 体感していると思っています 隣の人だけの体験ではありません 意識ある心を持つためには その中に自己が存在しなければなりません 意識ある心とは自己を内在した心といえます 自己は心に主観的な見方を与えます 意識が完全になるのは 心の中に自己がある時だけです この謎に挑むために知る必要があることは 第一に 意識が脳の中でどのように紡ぎ出され 第二に 自己はどう形成されるか です
最初の問題は 比較的容易です 全く簡単ではないですが 神経科学の領域で少しずつ取り組まれていることです 明らかな事は心を構成するためには 神経マップを作らなければなりません 今お見せしているような格子を考えて 次にその格子の上で その2次元の面内で ニューロンを考えます 次に野外広告の電光掲示板を 思い浮かべてください 画素ごとに点灯させたり 消灯させたりできます 作り上げた光の明滅のー パターンに応じて デジタル画素のパターンがー まさに面内のニューロンが マップを構成するでしょう いまお見せしているのが視覚マップです どの知覚に対しても同様で 聴覚ならば 音の周波数をマッピングします あるいは我々が触れたものについては 皮膚感覚のマップとなります
大事なポイントですが ニューロンのグリッド および ニューロンの活動の空間的配置マップ および ニューロンの活動の空間的配置マップ および 心理経験とが 密接に関係している事を 個人的なエピソードでお話しします 私が左目を隠すとー これは個人的な事例なので皆さんは別です 左目を隠して 格子を眺めると すべては整然と並んで直交しています しかし ある時気づいたのです [右]目を覆うと 代わりにこんな絵が見えると気づきました 格子を見ると歪みがあるのです 視野の中央左寄りの部分です
奇妙です しばらく調べるうちに やがて ある時 眼科医で同僚であるカーメン・プリアフィートの 助けを得ることができました 彼は網膜のレーザースキャナを開発し こんなことが分かりました 私の網膜の水平断面を見ると この隅の方に見えるように こんなものがあります 右の画像では私の網膜は完全に対称です こちらで凹んでいるところが中央窩という 視神経の始まるところですが 左の絵では網膜には突起があり それを赤の矢印で示しています これはその下に埋もれた嚢胞に 応じた突起です これこそが 私の視野を歪ませていたものです
こういうふうに考えてください ニューロンが格子状にあって そこに純粋に機械的な変化が起きると 格子の形状に影響を与え 心理経験の内容が歪むのです 心理経験と 網膜におけるニューロンの活動とが いかに密接かを示しています 網膜は脳の一部が眼球に置かれたようなもので つまり面状の視覚野の一部なのです 網膜からつながった 視覚野に進むと 脳では更に 周りの状況など多くの情報が 網膜から送られてくる信号に 付け加わります この脳の絵には たくさんの島が示されています 脳のイメージ知覚領域と呼ばれる領域です 例えば緑の領域は 触覚の情報を扱います 青の領域は聴覚の情報を扱います
こんなことも起きています このように神経マップの 描画を行う イメージ知覚領域から 信号が送り出されて 紫で示した周辺の広い海に伝わります 連合皮質です イメージを知覚する島で 生じたことを記録する場所です ここで素晴らしいことがあります これらの連合皮質における記憶を 基にして まさに同じ知覚領域を使って イメージを再現できるのです 脳は実にうまくできていて ムダなことはしないのです つまり知覚とイメージ生成に 用いられる領域があって その全く同じ領域が 情報を再生する時のイメージ生成にも 使われるのです
こうして意識の謎は わずかばかり狭められました なぜならイメージがどうやって生成されるか だいぶ分かってきたからです 自己についてはどうでしょう? 自己は実にやっかいな問題です 長い間 触れたくもない 問題だとされてきました こんな風に言われたものです 「日々 自己の連続性を維持するために とりわけ安定性が必要ですが 何を基準点にしたら いいのでしょう?」 この問題についての答を考えてみました こういう答えです 身体の内部に関する 脳のマップを作ってそれを 他のマップに対する基準点とすればよい
どうやってこの考えに至ったのか説明します こんなふうに考えました 自分についての基準点のことを 自己とか自分と言います 我々の信号処理系の基準点としては 揺るぐことのない何か 日々変動することの少ない 何かが必要です たまたま 我々の身体は単一です 身体は1つで 2つも3つもありません これが出発点です ただひとつの基準点は身体です もちろん 身体は多数の部位から構成され それぞれに異なる速度で成長し 人によって大きさも違います しかし体の内部はそうでもありません 体内環境とも呼ばれる 事象があります 例えば 身体の化学組成は 毎日変わることなく 維持されています それには重要な 理由があります 生命維持ができるよう 生存範囲の中央値のあたりに セットされている パラメータの値が狂うと 病気や死が待っています そこで我々の生命には ある種の連続性を保証する仕組みが 組み込まれています 毎日 どこまでも同じよう続くのです その生理学的な不変性が失われると 病気になったり死んでしまったりします この連続性にはこんな側面もあるのです
そして最後に 脳内による身体の調節と 身体の間には 他には見られないような 非常に緊密な結合があります 例えば 私には皆さんの姿が見えても 聴衆の皆さんの姿と私の脳との間に 生理学的な結合は ありません 一方 身体調節を司る脳部位と身体との間には 緊密で永続的に保たれた 結合があります
それを示しましょう 脳の領域の図です 脳幹が大脳皮質と脊髄の 間にあります そしてその領域を 今から強調しますが この中に身体における 生命調節を司る器官が 全て収まっています これは大変に特異な領域です 例えば 脳幹の上部のうち 赤色で示した 領域を見てください 脳梗塞などでこの領域が損傷すると 昏睡状態になったり 植物状態になります もちろん その状況では 心は喪失し 意識も喪失します そうなると まさに 自己の基盤を失い 自分の 存在について感受性を持たなくなります 大脳皮質ではイメージの形成が続いていたとしても もはやそれを知る余地すら ありません 脳幹のこの赤い部分が損傷すると 実質的に意識を失います
では脳幹の緑で示す部分ではどうでしょうか? 同様なことは起きません これほどはっきりした違いなのです 脳幹の緑の部分の場合 しばしば起きることですが損傷すると 完全な麻痺状態に陥っても 意識は維持されます 感じたり気づいたり完全な意識があることを 間接的ですが伝えることができるのです これは目にもしたくない恐ろしい状態です こうなると 自分自身の身体に 囚われの身になりますが 意識はあるのです 非常に興味深い映画があります このような状況を的確に描いた 貴重な映画です ジュリアン・シュナーベルが数年前に その状態の患者をテーマに撮りました
一つの絵をお見せします この図については多くは語りません 皆さんを怖がらせるだけです ただ申し上げたいのは 脳幹の赤い部分の中には 簡単に言えば これらの小さな四角に相当するモジュールがあり それらは我々の身体の様々な機能の 脳内マッピングを 作っているのです モジュールは優美に配置されており また優美な再帰構造をもって 相互につながっています そして この脳幹と身体の密な結合により 身体のマッピングが生成され 自己の基盤が提供されると 信じています ー間違いかもしれませんが 間違っていないと思っていますー 自己の基盤は感情という形式でー 根源的な感情として生じるのだと 信じています
ここまでで何が分かったのでしょうか? 大脳皮質を調べ 脳幹を調べ 身体を調べると 相互の繋がりが分かりました この接続において脳幹が身体ととても緊密に結合していて 自己の基盤を提供しているのです また大脳皮質は 大量の情報から鮮やかに描きだされる 心の映像を担当します それこそがまさに 我々の心の実体で 普通はもっぱらそこが注目されます 当然のことで それこそが 心の中で繰り広げられる映画なのです しかし 矢印にも注目してください 綺麗なだけではありません 非常に強い相互作用がある位置を示しています 脳幹と大脳皮質の間の 相互作用がなかったら 意識は失われるでしょう 脳幹と身体の間の 相互作用がなかったら 意識は失われるでしょう
もうひとつ興味深いことは 我々の持つ脳幹は様々な 種にも共通する器官です 脊椎動物の全てにおいて 脳幹の構造は我々とよく似ています 私が他の生物種も意識を持っていると 考える理由のひとつです 我々ほど豊かな意識ではないでしょう 我々のような大脳皮質がないからです そこが違いです 意識こそ大脳皮質が生み出した 偉大な産物という考え方には 大いに異論を唱えます 大脳皮質がもたらしたのは 我々の心の豊かさであり 自分の存在を意識する 自己があることや 人間としての感覚ではありません
自己には3つのレベルがあると考えます 原自己 中核自己 自伝的自己です 前者2つは たくさんの種に共通し その大半は脳幹および その種が持っている皮質から 生じています 自伝的自己だけは 限られた種が持つものだと思います クジラ目と霊長類も 自伝的自己をある程度有します 家で皆さんが飼っている犬も ある程度の自伝的自己を有します ここが新しいのですが
自伝的自己は 過去の記憶と 自分が立てた計画の記憶を基に作られます 体験した過去と予測する未来なのです 自伝的自己は 記憶の拡張と理由づけ 想像力や創造する力 言語を生みました そこから文化という手段が生まれ 宗教や正義 商業 芸術 科学 技術も生まれました その文化の中で我々が 本当に獲得したものはー ここが新しいところですー 生物学だけでは説明がつかないものです それは文化の中で育まれたものです 人の集合の中で育まれたものです これはもちろん 文化ー すなわち その中で生みだされた 社会文化的な調節です
最後に ごもっともな疑問 いったい何の役に立つのか? 脳幹や皮質 意識の構造を研究して何の役に立つのか? 脳幹や皮質 意識の構造を研究して何の役に立つのか? 理由は3つあります 第一に好奇心 霊長類は極めて好奇心が強くー とりわけ人類は別格です もし 例えば 銀河と地球を引き裂こうとする 反重力に興味があるのなら 人の内部で起きている事に 興味のないわけがないでしょう
第二に社会と文化の理解促進です 社会文化の制約の中で 社会と文化が どうなっているのか 研究が進められています そして最後に医療 忘れてならないのは 人類の最も悪性な病気には うつやアルツハイマー病 薬物中毒等があることです 脳梗塞は心を破壊してしまい 無意識状態に陥れます これらの病気の 仕組みが分からなければ 効果的な治療は望めず 偶発的な治療法発見すら望み薄です 従って単なる好奇心を越えた 明確な目的を持って 我々はこの研究をしています 脳内の現象に関心を持つのはこんな理由です
ご清聴に感謝します
(拍手)
品詞分類
- 主語
- 動詞
- 助動詞
- 準動詞
- 関係詞等
TED 日本語
TED Talks
関連動画
うつやPTSDを予防できる新種の薬 | TED Talkレベッカ・ブラックマン
2019.04.17騒音が健康に有害な理由 ― そして私たちにできることマティアス・バスナー
2019.02.26さまよう心を鎮めるには | TED Talkアミシ・ジャー
2018.04.18鬱の友達と心を通わせるにはビル・バーナット
2018.03.23脳に良い変化をもたらす運動の効果ウェンディー・スズキ
おすすめ 12018.03.21物事の「良し悪し」は思い込みに過ぎないヘザー・ラニエ
おすすめ 12018.01.19脳が深い睡眠から更なる恩恵を得る方法ダン・ガーテンバーグ
2018.01.04うつを一人で抱え込まないでニッキー・ウェバー・アレン
2017.10.26長寿の秘訣は周囲の人との交流かもスーザン・ピンカー
2017.09.04脳はどのように美しさを判定するか?アンジャン・チャタジー
2017.08.22脳が「意識された現実」という幻覚を作り出す仕組みアニル・セス
2017.07.18注意を向けた時、脳では何が起きているのかメディ・オディカニ=セイドラー
2017.07.12ティーンエイジャーの登校時間を遅らせるべき理由とはウェンディ・トロクセル
2017.06.09死に直面したとき、人生に生きる価値を与えてくれるのはルーシー・カラニシ
おすすめ 12017.06.07最善の自己と最悪の自己の生物学ロバート・サポルスキー
2017.05.31メンタルヘルスを気遣うのは恥ずかしくなんかないサング・デリ
2017.05.26
洋楽 おすすめ
RECOMMENDS
洋楽歌詞
ステイザ・キッド・ラロイ、ジャスティン・ビーバー
洋楽最新ヒット2021.08.20スピーチレス~心の声ナオミ・スコット
洋楽最新ヒット2019.05.23シェイプ・オブ・ユーエド・シーラン
洋楽人気動画2017.01.30フェイデッドアラン・ウォーカー
洋楽人気動画2015.12.03ウェイティング・フォー・ラヴアヴィーチー
洋楽人気動画2015.06.26シー・ユー・アゲインウィズ・カリファ
洋楽人気動画2015.04.06シュガーマルーン5
洋楽人気動画2015.01.14シェイク・イット・オフテイラー・スウィフト
ポップス2014.08.18オール・アバウト・ザット・ベースメーガン・トレイナー
ポップス2014.06.11ストーリー・オブ・マイ・ライフワン・ダイレクション
洋楽人気動画2013.11.03コール・ミー・メイビーカーリー・レイ・ジェプセン
洋楽人気動画2012.03.01美しき生命コールドプレイ
洋楽人気動画2008.08.04バッド・デイ~ついてない日の応援歌ダニエル・パウター
洋楽人気動画2008.05.14サウザンド・マイルズヴァネッサ・カールトン
洋楽人気動画2008.02.19イッツ・マイ・ライフボン・ジョヴィ
ロック2007.10.11アイ・ウォント・イット・ザット・ウェイバックストリート・ボーイズ
洋楽人気動画2007.09.14マイ・ハート・ウィル・ゴー・オンセリーヌ・ディオン
洋楽人気動画2007.07.12ヒーローマライア・キャリー
洋楽人気動画2007.03.21オールウェイズ・ラヴ・ユーホイットニー・ヒューストン
洋楽人気動画2007.02.19オネスティビリー・ジョエル
洋楽人気動画2005.09.16