TED日本語
TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)
TED日本語 - チャールズ・リム: 音楽芸術のための聴力回復
TED Talks
音楽芸術のための聴力回復
Building the musical muscle
チャールズ・リム
Charles Limb
内容
チャールズ・リムは聴力を失った人が会話を聞けるように、人工内耳移植手術を行っています。その一方で、リムは演奏者としての立場から移植に何が欠けているか考え、「移植は完璧に音楽を楽しめるようにすることはできないと教えてくれます。(身の毛がよだつような例が出てきます)。 TEDMED にて、リムは美に対する最先端と未来をご紹介します。
字幕
SCRIPT
Script
Now when we think of our senses, we don't usually think of the reasons why they probably evolved, from a biological perspective. We don't really think of the evolutionary need to be protected by our senses, but that's probably why our senses really evolved -- to keep us safe, to allow us to live. Really when we think of our senses, or when we think of the loss of the sense, we really think about something more like this: the ability to touch something luxurious, to taste something delicious, to smell something fragrant, to see something beautiful. This is what we want out of our senses. We want beauty; we don't just want function. And when it comes to sensory restoration, we're still very far away from being able to provide beauty. And that's what I'd like to talk to you a little bit about today.
Likewise for hearing. When we think about why we hear, we don't often think about the ability to hear an alarm or a siren, although clearly that's an important thing. Really what we want to hear is music.
(Music)
So many of you know that that's Beethoven's Seventh Symphony. Many of you know that he was deaf, or near profoundly deaf, when he wrote that. Now I'd like to impress upon you how unusual it is that we can hear music. Music is just one of the strangest things that there is. It's acoustic vibrations in the air, little waves of energy in the air that tickle our eardrum. Somehow in tickling our eardrum that transmits energy down our hearing bones, which get converted to a fluid impulse inside the cochlea and then somehow converted into an electrical signal in our auditory nerves that somehow wind up in our brains as a perception of a song or a beautiful piece of music. That process is entirely abstract and very, very unusual. And we could discuss that topic alone for days to really try to figure out, how is it that we hear something that's emotional from something that starts out as a vibration in the air?
Turns out that if you have hearing loss, most people that lose their hearing lose it at what's called the cochlea, the inner ear. And it's at the hair cell level that they do this. Now if you had to pick a sense to lose, I have to be very honest with you and say, we're better at restoring hearing than we are at restoring any sense that there is. In fact, nothing even actually comes close to our ability to restore hearing. And as a physician and a surgeon, I can confidently tell my patients that if you had to pick a sense to lose, we are the furthest along medically and surgically with hearing. As a musician, I can tell you that if I had to have a cochlear implant, I'd be heartbroken. I'd just be plainly heartbroken, because I know that music would never sound the same to me.
Now this is a video that I'm going to show you of a girl who's born deaf. She's in a very supportive environment. Her mother's doing everything she can. Okay, play that video please.
(Video) Mother: That's an owl. Owl, yeah. Owl. Owl. Yeah. Baby. Baby. You want it? (Kiss)
Charles Limb: Now despite everything going for this child in terms of family support and simple infused learning, there is a limitation to what a child who's deaf, an infant who was born deaf, has in this world in terms of social, educational, vocational opportunities. I'm not saying that they can't live a beautiful, wonderful life. I'm saying that they're going to face obstacles that most people who have normal hearing will not have to face.
Now hearing loss and the treatment for hearing loss has really evolved in the past 200 years. I mean literally, they used to do things like stick ear-shaped objects onto your ears and stick funnels in. And that was the best you could do for hearing loss. Back then you couldn't even look at the eardrum. So it's not too surprising that there were no good treatments for hearing loss.
And now today we have the modern multi-channel cochlear implant, which is an outpatient procedure. It's surgically placed inside the inner ear. It takes about an hour and a half to two hours, depending on where it's done, under general anesthesia. And in the end, you achieve something like this where an electrode array is inserted inside the cochlea. Now actually, this is quite crude in comparison to our regular inner ear.
But here is that same girl who is implanted now. This is her 10 years later. And this is a video that was taken by my surgical mentor, Dr. John Niparko, who implanted her. If we could play this video please.
(Video) John Niparko: So you've written two books?
Girl: I have written two books. (Mother: Was the other one a book or a journal entry?) Girl: No, the other one was a book. (Mother: Oh, okay.)
JN: Well this book has seven chapters, and the last chapter is entitled "The Good Things About Being Deaf." Do you remember writing that chapter?
Girl: Yes I do. I remember writing every chapter.
JN: Yeah. Girl: Well sometimes my sister can be kind of annoying. So it comes in handy to not be annoyed by her.
JN: I see. And who is that?
Mother: Her sister. (JN: Her sister.) Girl: My sister.
JN: And how can you avoid being annoyed by her?
Girl: I just take off my CI, and I don't hear anything. (Laughter) It comes in handy.
JN: So you don't want to hear everything that's out there?
Girl: No.
CL: And so she's phenomenal. And there's no way that you can't look at that as an overwhelming success. It is. It's a huge success story in modern medicine. However, despite this incredible facility that some cochlear implant users display with language, you turn on the radio and all of a sudden they can't hear music almost at all. In fact, most implant users really struggle and dislike music because it sounds so bad. And so when it comes to this idea of restoring beauty to somebody's life, we have a long way to go when it comes to audition.
Now there are a lot of reasons for that. I mentioned earlier the fact that music is a different capacity because it's abstract. Language is very different. Language is very precise. In fact, the whole reason we use it is because it has semantic-specificity. When you say a word, what you care is that word was perceived correctly. You don't care that the word sounded pretty when it was spoken.
Music is entirely different. When you hear music, if it doesn't sound good, what's the point? There's really very little point in listening to music when it doesn't sound good to you. The acoustics of music are much harder than those of language. And you can see on this figure, that the frequency range and the decibel range, the dynamic range of music is far more heterogeneous. So if we had to design a perfect cochlear implant, what we would try to do is target it to be able to allow music transmission. Because I always view music as the pinnacle of hearing. If you can hear music, you should be able to hear anything.
Now the problems begin first with pitch perception. I mean, most of us know that pitch is a fundamental building block of music. And without the ability to perceive pitch well, music and melody is a very difficult thing to do -- forget about a harmony and things like that. Now this is a MIDI arrangement of Rachmaninoff's Prelude. Now if we could just play this.
(Music)
Okay, now if we consider that in a cochlear implant patient pitch perception could be off as much as two octaves, let's see what happens here when we randomize this to within one semitone. We would be thrilled if we had one semitone pitch perception in cochlear implant users. Go ahead and play this one.
(Music)
Now my goal in showing you that is to show you that music is not robust to degradation. You distort it a little bit, especially in terms of pitch, and you've changed it. And it might be that you kind of like that. That's kind of hypnotic. But it certainly wasn't the way the music was intended. And you're not hearing the same thing that most people who have normal hearing are hearing.
Now the other issue comes with, not just the ability to tell pitches apart, but the ability to tell sounds apart. Most cochlear implant users can not tell the difference between an instrument. If we could play these two sound clips in succession. (Trumpet) The trumpet. And the second one. (Violin) That's a violin. These have similar wave forms. They're both sustained instruments. Cochlear implant users can not tell the difference between these instruments. The sound quality, or the sound of the sound is how I like to describe timbre, tone color -- they can not tell these things whatsoever. This implant is not transmitting the quality of music that usually provides things like warmth.
Now if you look at the brain of an individual who has a cochlear implant and you have them listen to speech, have them listen to rhythm and have them listen to melody, what you find is that the auditory cortex is the most active during speech. You would think that because these implants are optimized for speech, they were designed for speech. But actually if you look at melody, what you find is that there's very little cortical activity in implant users compared with normal hearing controls. So for whatever reason, this implant is not successfully stimulating auditory cortices during melody perception.
Now the next question is, well how does it really sound? Now we've been doing some studies to really get a sense of what sound quality is like for these implant users. I'm going to play you two clips of Usher,one which is normal and one which has almost no high frequencies, almost no low frequencies and not even that many mid frequencies. Go ahead and play that.
(Music)
I had patients tell me that those sound the same. They can not differentiate sound quality differences between those two clips. Again, we are very, very far away in just getting to where we want to get to.
Now the question comes to mind: Is there any hope? And yes, there is hope. Now I don't know if anybody knows who this is. This is ... does somebody know? This is Beethoven. Now why would we know what Beethoven's skull looks like? Because his grave was exhumed. And it turns out that his temporal bones were harvested when he died to try to look at the cause of his deafness, which is why he has molding clay and his skull is bulging out on the side there. But Beethoven composed music long after he lost his hearing. What that suggests is that, even in the case of hearing loss, the capacity for music remains. The brains remain hardwired for music.
I've been very lucky to work with Dr. David Ryugo where I've been working on deaf cats that are white and trying to figure out what happens when we give them cochlear implants. This is a cat that's been trained to respond to a trumpet for food.
(Music)
Text: Beethoven doesn't excite her. (Music) The "1812 Overture" isn't worth waking for. (Trumpet) But she jumps to action when called to duty! (Trumpet)
CL: Now I'm not suggesting that the cat is hearing that trumpet the way we're hearing it. I'm suggesting that with training you can imbue a musical sound with significance, even in a cat. If we were to direct efforts towards training cochlear implant users to hear music -- because right now there's virtually no effort put towards that, no rehabilitative strategies, very little in the way of technological advances to actually improve music -- we would come a long way.
Now I want to show you one last video. And this is of a student of mine named Joseph who I had the good fortune to work with for three years in my lab. He's deaf, and he learned to play the piano after he received the cochlear implant. And here's a video of Joseph.
(Music)
(Video) Joseph: I was born in 1986. And at about four months old, I was diagnosed with profoundly severe hearing loss. Not long after, I was fitted with hearing aids. But although these hearing aids were the most powerful hearing aids on the market at the time, they weren't very helpful. So as a result, I had to rely on lip reading a lot, and I couldn't really hear what people were saying. When I was 12 years old, I was one of the first few people in Singapore who underwent cochlear implantation. And not long after I got my cochlear implant, I started learning how to play piano. And it was absolutely wonderful. Since then, I've never looked back.
CL: Joseph is phenomenal. He's brilliant. He is now a medical student at Yale University, and he's contemplating a surgical career -- one of the first deaf individuals to consider a career in surgery. There are almost no deaf surgeons anywhere. And this is really unheard of stuff, and this is all because of this technology. And the fact that he can play the piano like that is a testament to his brain. Truth of the matter is you can play the piano without a cochlear implant, because all you have to do is press the keys at the right time. You don't actually have to hear it. I know he doesn't hear well, because I've heard him do Karaoke. (Laughter) And it's one of the most awful things -- heartwarming, but awful. (Laughter) And so there is certainly a lot of hope, but there's a lot more that needs to be done.
So I just want to conclude with the following words. When it comes to restoration of hearing, we have certainly come a long way, a remarkably long way. And we have a much longer way to go when it comes to the idea of restoring perfect hearing. And let me tell you right now, it's fine that we would all be very happy with speech. But I tell you, if we lost our hearing, if anyone here suddenly lost your hearing, you would want perfect hearing back. You wouldn't want decent hearing, you would want perfect hearing. Restoration of basic sensory function is critical. And I don't mean to understate how important it is to restore basic function. But it's really restoration of the ability to perceive beauty where we can get inspiring. And I don't think that we should give up on beauty.
And I want to thank you for your time.
(Applause)
それでは始めましょう 私たちが五感のことを考えるとき なぜその感覚が発達したのか 生物学的観点から 考えることはおそらくないでしょう 私たちは感覚による護身が 進化に必要だったとはあまり考えません しかしおそらく安全に生きていく 護身の為に五感が進化してきたのでしょう 私たちが五感について あるいは 五感の1つを失うと考えるとき 実際にはこんな能力を考えています 触って感じる気持ちよさ 食べて感じるおいしさ 嗅いで感じるいい香り 見て感じる美しさ それらを感じることができる能力です 感覚にこの能力を私たちは求めるのです つまり単なる機能ではなく美しさを感じる能力を求めているのです しかし五感の回復に関しては 今もなお 美しさを感じるには程遠い状態です それが今日私がみなさんにお話しするテーマです
聴覚回復も同じように程遠いです 聞く能力が何の為なのか考えると 大切であるにも関わらずアラームやサイレンを聞く能力を 想像する人はめったにいないでしょう 私たちが本当に聞きたいものは何か それは音楽です
(音楽)
ご存じのようにベートーベンの交響曲7番です 彼はこの交響曲を書いた時 耳がほとんど聞こえない 深刻な状況にありました さて音楽を理解できるのが いかに並はずれた事か印象付けたいと思います 音楽というのはこの世界で最も不思議なもののひとつです 空気に伝わったエネルギーの波が鼓膜を刺激するのです 音楽は空気中を伝わる音の振動なのです 鼓膜が刺激されると鼓膜は エネルギーを中耳から奥に骨導して伝え そのエネルギーが蝸牛の中で流動性の波動へと変換されます そしてそれが電気信号として聴神経に伝えられ やがて歌や美しい旋律の音楽として脳に届いて 認識することができます 音が聞こえるまでの過程は とても難解で非常に興味深いものです どのようにして音は聞こえるのか どうして私たちは単なる空気中の振動を音として感じることができるのか 何日も何日も議論できるほどこれは複雑な話なのです
人が聴力を失う時 たいていそれは耳の奥にある 蝸牛と呼ばれる部位の問題によっておこります 有毛細胞レベルでの問題ということです もし仮にあなたが失う感覚を1つ選ぶことになったら 正直なところ「医療は他のどの感覚よりも 聞く能力つまり聴力を最も 回復できる」と伝えます 回復度合いではその他の感覚回復は 聴力回復の足元にもおよばないのです もし仮に私の患者が失う感覚を1つ選ぶことになったら 内科医そして外科医としての視点から 聴力は内科的にも外科的にも最も回復が見込める感覚だと自信を持って患者に伝えます しかし私自身演奏者なので もし 人工内耳を埋め込むことになったら 私はひどく深く傷つくことでしょう 二度と以前と同じようには音楽が聴こえないと知っていますから
これから 生まれつき耳が聞こえない少女のビデオを みなさんにお見せしようと思います 彼女はとても恵まれた環境にいます 母親はできる限りのことを彼女にしています ではご覧ください
(ビデオ)母親:あれはフクロウよ そうよフクロウよ フクロウフクロウ そうよそうよ これはかわいい赤ちゃん 持ってみる? (キス)
この少女は家族に全面的に支えられ 学習に力を注いでもらえました しかし世の中には依然として 聾者の子供や聾者として生まれてきた幼児が直面する 限界が存在します 社会的教育的職業的な機会が限られるのです 素晴らしい楽しい人生が送れないと言っているのではありません 私がここで言いたいのは一般の聴力であれば 直面することのない困難に聾の子供たちは直面するということです
聴力を失うこととそれに対する処置は 過去200年間にわたって発展してきました スライドを見てもわかるように 昔は耳のような形をしたスティックを耳の中にいれ さらに漏斗型のものを入れました 当時はこれが精いっぱいでした 鼓膜を見ることさえできませんでした この状況では聴力回復に有効な治療法が 無くてもみなさんもさほど驚かないでしょう
今日では外科的な処置である 多重チャンネル蝸牛のインプラントがあります その蝸牛は手術で内耳に埋め込まれます 埋込部位によって異なりますが 全身麻酔で 1時間半から2時間の手術時間です 結果として電極列を内耳内に埋め込んだ 状態になります 説明したいと思います この技術は通常の人間の内耳と比べると 比較的開発途上であるといえます
しかし見てください 先ほどの少女はインプラントを受けました 10年後の彼女の姿を見てみましょう このビデオはジョン・ニパーコ医師撮影です 彼は指導医で執刀医でした ではビデオをお願いします
(ビデオ)本を2冊書いたんだって?
少女:ええそうよ(母:1冊は本というか日記って感じじゃない?) 少女:違うわあれも本だわ(母:あらそうなのね)
医師:えーっとこの本には7章あって 最後のチャプターの名前は 「耳が聞こえないからよいところ」だね このチャプターを書いたことを覚えているかな?
少女:ええ覚えているわ全部の章をちゃんと覚えてる
医師:それから? 少女:時々ね妹がイライラすることしても イラつかなくてすむの 便利なのよ
医師:なるほどねところでこれは誰かな?
少女:ホーリーだよ(医師:そうなんだ)
母:妹です(医師:なるほど) 少女:そう私の妹
医師:どうやって妹のちょっかいをかわすんだい?
少女:ただCI(人工内耳)をはずすだけよそうしたら何も聞こえないわ (笑) これってとっても役に立つの
医師:ということは周りの音を全部聞きたいわけではないんだね?
少女:ええ
リム:彼女での成果は驚異的です この彼女の姿を誰もが素晴らしい成功例だとみるでしょう そうです これは現代医学の偉大なる成功談です しかしながらこのように使用者が言語を認識できるようになる こんな素晴らしい人工内耳でさえも ラジオをつけて音楽を聴こうとすると使用者は音楽を全く楽しめません 実際人工内耳使用者は音楽がひどい音に聞こえて 音楽を聴くのに大変苦労し音楽を嫌います このように誰かの人生に美しさを 取り戻すという点では音楽を楽しめる 様になるにはまだ多くの克服が必要です
多くの理由があります 先ほども述べたように 音楽は難解で抽象的で特殊な能力です 一方言語は全く異なります 言語はとてもはっきりしています 実際 狭義に具体的な意味を伝える為にこそ 私たちは言語を使用します 人間が単語を発するときは 単語を 正しく認識してもらうことが大切です その単語がきれいに聞こえるかどうかは 気にならないのです
ところが音楽はまったく違います もしきれいでないなら何のための音楽でしょうか? もし音楽が快適に聴こえないとしたら それはもはや音楽を聴く意味がありません 音楽の音というのは言語内の音よりもはるかに難しいものです この分析図を見てください これは音楽と言語の周波数幅と 音圧のデシベル範囲です 音楽は 格段に幅広い周波数と音圧です もし完璧な人工内耳を設計するならば 私たちは音楽が伝達できるように 努力をしなければなりません 私は常に音楽を聴力の最高峰であると位置づけているので もし音楽を聴くことができるとすれば どんなものでも聴けるということです
この問題はまずピッチつまり音程の認識から始まります ピッチは音楽において基本的な構成要素です ですからピッチをうまく感じられないと 音楽やメロディーを感じることは非常に難しくなります ハーモニーや他の音楽要素は当然分かりません これはMIDI演奏のラフマニノフ前奏曲です お聞きください
(音楽)
次に 人工内耳で聞く場合音楽のピッチが 高低に2オクターブ狂って 聞こえることを考えて 同じ曲を 無作為に1半音だけずらして どう聞こえるのか見てみましょう 人工内耳使用者が 聞いている半音ずれた音が聞こえたら震えるでしょう では流してみます
(音楽)
私がお見せした理由は 音楽が 強固でなく劣化することを示す為です 特にピッチは 少し歪めただけで音楽の良さが変わってしまうのです ひょっとして気に入るかもしれませんね 催眠術のようですね しかしもともとの意図と違うのは確かです 普通の聴力を持つ人が聴くのと同じようには その音楽を聴けていないのです
もう一つの問題はピッチのずれ だけではなく 音そのものの違いが 分からないのです ほとんどの人口内耳使用者は楽器を聴き分けられません 2種類の楽器を続けて聴いてみましょう (トランペット) トランペットですね そしてもう1つは (バイオリン) バイオリンです 波形が似ています 継続音を持つ楽器です 人工内耳を使っている人には この楽器の違いを感じられません 音の質や音の聞こえ方 一般に音色といわれるものを まったく感じることができないのです 人工内耳は音楽に温かさを加えるような 音の要素を伝えることはできません
ここで人工内耳使用者の脳の状態を見ましょう スピーチを聴く時 韻律を聴く時 音楽を聴く時を見ましょう スピーチを聴く時は聴覚皮質が 最も活発に働いているのがわかります 人工内耳がスピーチ用に最適化され 設計されたとお考えかもしれません ところが メロディを聴く時は 一般的な聴力を持つ人と比べて 皮質の働きが圧倒的に少ないということがわかります ここまで見てくると何かの理由によって メロディ認識プロセスで 人工内耳は聴力皮質を 正しく刺激していないと分かります
では次の質問に移りましょう 人工内耳使用者にはどう聞こえるのでしょうか 人工内耳の利用者にとって音の質は どの程度かを調べるためいくつかの研究をしてきました Usherの2つのクリップを再生します 1つは通常バージョン もう1つは高音域と低音域そして中音域が ほとんど含まれていません では聴いてみましょう
(音楽)
(音域に制限がある音楽)
使用者に聴いてもらうと どちらも同じ音だと彼らは答えました クリップ間の音の違いを使用者たちは 感じることができません 繰り返しますが私たちが到達したいところまでは本当に長い道のりです
そしてここでこんな疑問がわきあがってくるでしょう 希望はあるのか? 私はこう答えましょう 希望はありますと これが誰か知っている人はいるでしょうか これは.. 誰かご存知ですか? これはベートーベンです なぜ私たちはベートーベンの頭蓋骨と分かるのでしょうか? なぜなら彼の墓を掘り出したからです 彼の死後耳が聞こえなくなった原因を探るために 側頭部が摘出されていたことが分かりました これが頭蓋骨が粘土で成形されていて 側頭部が膨らんでいた理由です しかし彼は聴力を失った後も長期間 音楽を作曲していたのです これで何がわかるのかと言えばたとえ聴力を失ったとしても 音楽が分かる能力はまだ残っているということです 脳は音楽回路を持ち続けているのです 私は非常に光栄なことに
デイビットリューゴ医師と共に働いていました 耳の聞こえない白ネコの研究をしてネコに蝸牛の移植を 施した場合に何が起こるのかを調べていました このネコはトランペットの音がなると食べ物もらえるとトレーニングされています
(音楽)
ベートーベンではネコは起きません (音楽) 序曲1812年も起きるほどではありません (トランペット) しかしトランペットの音だとネコは飛び起きて反応します (トランペット)
これはネコが私たちと同じように トランペットの音を聞いていることを示しているわけではありません 私がここで言いたいのは訓練すれば ネコにでさえ音楽的な音の違いを植えつけることが できるということが言いたいのです 現在は音楽を楽しむ訓練に労力を向けず 音楽聴力回復方針もなく音楽能力を改善する技術面の 飛躍的な革新もない状況ですから もし人工内耳使用者が音楽を楽しむ為の 訓練に労力を傾けるなら障壁を乗り越え 多くのことを克服できるでしょう
次が最後のビデオです これは私が音楽指導するジョセフのビデオで 幸運なことに私は彼と3年間研究室で一緒に努力しています 彼は耳が聞こえませんが人工内耳の移植の後 ピアノを弾けるようになりました ジョセフのビデオを見てください
(音楽)
(ジョセフ)僕は1986年に生まれました 生後4か月になったころ 僕は聴力がないと診断されました それからしばらくして 僕は補聴器を着けました その補聴器は当時 もっとも有効な補聴器でしたが 実際はあまり役に立ちませんでした 結局僕は読唇術に頼らざるを得ませんでした みんなが何を言っているのか 僕には聞こえていなかったのです 12歳のとき 僕はシンガポールで最初に内耳埋め込み手術を受ける 数人のうちの一人となりました 僕は人工内耳を埋め込んで間もなく ピアノの演奏を学び始めました 本当に素晴らしくて それからは 僕は過去を振り返らなくなりました
リム:ジョセフは本当に驚異的で素晴らしいです 現在彼はイエール大学の医学生です 外科医を志しています 聾者が外科医を目指すのは彼が初めてでしょう 世界中どこを探しても聾者の外科医はほとんどいません 前代未聞であり現代技術のおかげだと思います 彼がこのようにピアノを弾ける事実も 彼の能力を示しています 実のところ人工内耳がなくてもピアノを弾けます ただタイミングよく鍵盤を押せばいいだけです 音を聞かなくても弾けます 彼がよく聞こえていないのを知っています カラオケで聞いたことがありますから (笑) 本当にひどいものでしたよ 心温まるのですがでもやっぱりひどい (笑) お話したように確かに大きな希望があります しかしまだまだ達成すべきことがあります
これを言ってこのスピーチをしめたいと思います 聴力の回復に関して長い長い道のりを 非常に長い道のりをここまでやってきました そして完全な聴力の回復を求めると まだまだ道のりは長く先へ先へと続きます ここでみなさんに1つ言わせてください スピーチを聞く程度で満足できるなら構いません しかしもし聴力を失ったとしたら 自分が聴力を失ったとしたら 誰もが 完全な聴力を取り戻したいと思うことでしょう そこそこの聴力ではなく完璧な聴力を望むでしょう 基本的な感覚的機能の回復は必須です 基本的な機能の回復の重要さを 軽視するつもりはありません しかし本当の意味での聴力の回復は感動するような 美しさを感じられることを示すのです 美しさをあきらめてはいけないと思うのです
ご清聴ありがとうございました
(拍手)
品詞分類
- 主語
- 動詞
- 助動詞
- 準動詞
- 関係詞等
TED 日本語
TED Talks
関連動画
うつやPTSDを予防できる新種の薬 | TED Talkレベッカ・ブラックマン
2019.04.17騒音が健康に有害な理由 ― そして私たちにできることマティアス・バスナー
2019.02.26さまよう心を鎮めるには | TED Talkアミシ・ジャー
2018.04.18鬱の友達と心を通わせるにはビル・バーナット
2018.03.23脳に良い変化をもたらす運動の効果ウェンディー・スズキ
おすすめ 12018.03.21物事の「良し悪し」は思い込みに過ぎないヘザー・ラニエ
おすすめ 12018.01.19脳が深い睡眠から更なる恩恵を得る方法ダン・ガーテンバーグ
2018.01.04うつを一人で抱え込まないでニッキー・ウェバー・アレン
2017.10.26長寿の秘訣は周囲の人との交流かもスーザン・ピンカー
2017.09.04脳はどのように美しさを判定するか?アンジャン・チャタジー
2017.08.22脳が「意識された現実」という幻覚を作り出す仕組みアニル・セス
2017.07.18注意を向けた時、脳では何が起きているのかメディ・オディカニ=セイドラー
2017.07.12ティーンエイジャーの登校時間を遅らせるべき理由とはウェンディ・トロクセル
2017.06.09死に直面したとき、人生に生きる価値を与えてくれるのはルーシー・カラニシ
おすすめ 12017.06.07最善の自己と最悪の自己の生物学ロバート・サポルスキー
2017.05.31メンタルヘルスを気遣うのは恥ずかしくなんかないサング・デリ
2017.05.26
洋楽 おすすめ
RECOMMENDS
洋楽歌詞
ステイザ・キッド・ラロイ、ジャスティン・ビーバー
洋楽最新ヒット2021.08.20スピーチレス~心の声ナオミ・スコット
洋楽最新ヒット2019.05.23シェイプ・オブ・ユーエド・シーラン
洋楽人気動画2017.01.30フェイデッドアラン・ウォーカー
洋楽人気動画2015.12.03ウェイティング・フォー・ラヴアヴィーチー
洋楽人気動画2015.06.26シー・ユー・アゲインウィズ・カリファ
洋楽人気動画2015.04.06シュガーマルーン5
洋楽人気動画2015.01.14シェイク・イット・オフテイラー・スウィフト
ポップス2014.08.18オール・アバウト・ザット・ベースメーガン・トレイナー
ポップス2014.06.11ストーリー・オブ・マイ・ライフワン・ダイレクション
洋楽人気動画2013.11.03コール・ミー・メイビーカーリー・レイ・ジェプセン
洋楽人気動画2012.03.01美しき生命コールドプレイ
洋楽人気動画2008.08.04バッド・デイ~ついてない日の応援歌ダニエル・パウター
洋楽人気動画2008.05.14サウザンド・マイルズヴァネッサ・カールトン
洋楽人気動画2008.02.19イッツ・マイ・ライフボン・ジョヴィ
ロック2007.10.11アイ・ウォント・イット・ザット・ウェイバックストリート・ボーイズ
洋楽人気動画2007.09.14マイ・ハート・ウィル・ゴー・オンセリーヌ・ディオン
洋楽人気動画2007.07.12ヒーローマライア・キャリー
洋楽人気動画2007.03.21オールウェイズ・ラヴ・ユーホイットニー・ヒューストン
洋楽人気動画2007.02.19オネスティビリー・ジョエル
洋楽人気動画2005.09.16