TED日本語
TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)
TED日本語 - ラティフ・ナサー: あなたの知らない、ラクダの本当の故郷
TED Talks
あなたの知らない、ラクダの本当の故郷
You have no idea where camels really come from
ラティフ・ナサー
Latif Nasser
内容
ラクダは砂漠にとてもよく適応しているので、他の場所で暮らす姿など想像できません。でも、ラクダに対する見方が完全に間違っていたとしたらどうでしょう?あの大きなこぶも、足や目も、別の時代の違う気候に適するように進化していたとしたら?ラジオ番組『Radiolab』のラティフ・ナサーが語るのは、とても小さな奇妙な化石によって、彼のラクダに対する見方と世界観が一変するまでの驚くべき物語です。
字幕
SCRIPT
Script
So, this is a story about how we know what we know.
It's a story about this woman, Natalia Rybczynski. She's a paleobiologist, which means she specializes in digging up really old dead stuff.
(Audio) Natalia Rybczynski: Yeah, I had someone call me "Dr. Dead Things."
Latif Nasser: And I think she's particularly interesting because of where she digs that stuff up, way above the Arctic Circle in the remote Canadian tundra.
Now,one summer day in 2006, she was at a dig site called the Fyles Leaf Bed, which is less than 10 degrees latitude away from the magnetic north pole.
(Audio) NR: Really, it's not going to sound very exciting, because it was a day of walking with your backpack and your GPS and notebook and just picking up anything that might be a fossil.
LN: And at some point, she noticed something.
(Audio) NR: Rusty, kind of rust-colored, about the size of the palm of my hand. It was just lying on the surface.
LN: And at first she thought it was just a splinter of wood, because that's the sort of thing people had found at the Fyles Leaf Bed before -- prehistoric plant parts. But that night, back at camp ...
(Audio) NR: ... I get out the hand lens, I'm looking a little bit more closely and realizing it doesn't quite look like this has tree rings. Maybe it's a preservation thing, but it looks really like ... bone.
LN: Huh. So over the next four years, she went to that spot over and over, and eventually collected 30 fragments of that exact same bone, most of them really tiny.
(Audio) NR: It's not a whole lot. It fits in a small Ziploc bag.
LN: And she tried to piece them together like a jigsaw puzzle. But it was challenging.
(Audio) NR: It's broken up into so many little tiny pieces, I'm trying to use sand and putty, and it's not looking good. So finally, we used a 3D surface scanner.
LN: Ooh! NR: Yeah, right?
(Laughter)
LN: It turns out it was way easier to do it virtually.
(Audio) NR: It's kind of magical when it all fits together.
LN: How certain were you that you had it right, that you had put it together in the right way? Was there a potential that you'd put it together a different way and have, like, a parakeet or something?
(Laughter)
(Audio) NR: (Laughs) Um, no. No, we got this.
LN: What she had, she discovered, was a tibia, a leg bone, and specifically,one that belonged to a cloven-hoofed mammal, so something like a cow or a sheep. But it couldn't have been either of those. It was just too big.
(Audio) NR: The size of this thing, it was huge. It's a really big animal.
LN: So what animal could it be? Having hit a wall, she showed one of the fragments to some colleagues of hers in Colorado, and they had an idea.
(Audio) NR: We took a saw, and we nicked just the edge of it, and there was this really interesting smell that comes from it.
LN: It smelled kind of like singed flesh. It was a smell that Natalia recognized from cutting up skulls in her gross anatomy lab: collagen. Collagen is what gives structure to our bones. And usually, after so many years, it breaks down. But in this case, the Arctic had acted like a natural freezer and preserved it.
Then a year or two later, Natalia was at a conference in Bristol, and she saw that a colleague of hers named Mike Buckley was demoing this new process that he called "collagen fingerprinting." It turns out that different species have slightly different structures of collagen, so if you get a collagen profile of an unknown bone, you can compare it to those of known species, and, who knows, maybe you get a match.
So she shipped him one of the fragments, FedEx.
(Audio) NR: Yeah, you want to track it. It's kind of important.
(Laughter)
LN: And he processed it, and compared it to 37 known and modern-day mammal species. And he found a match. It turns out that the 3.5 million-year-old bone that Natalia had dug out of the High Arctic belonged to ... a camel.
(Laughter)
(Audio) NR: And I'm thinking, what? That's amazing -- if it's true.
LN: So they tested a bunch of the fragments, and they got the same result for each one. However, based on the size of the bone that they found, it meant that this camel was 30 percent larger than modern-day camels. So this camel would have been about nine feet tall, weighed around a ton.
Yeah. Natalia had found a Giant Arctic camel.
(Laughter)
Now, when you hear the word "camel," what may come to mind is one of these, the Bactrian camel of East and Central Asia. But chances are the postcard image you have in your brain is one of these, the dromedary, quintessential desert creature -- hangs out in sandy, hot places like the Middle East and the Sahara, has a big old hump on its back for storing water for those long desert treks, has big, broad feet to help it tromp over sand dunes. So how on earth would one of these guys end up in the High Arctic?
Well, scientists have known for a long time, turns out, even before Natalia's discovery, that camels are actually originally American.
(Music: The Star-Spangled Banner)
(Laughter)
They started here. For nearly 40 of the 45 million years that camels have been around, you could only find them in North America, around 20 different species, maybe more.
(Audio) LN: If I put them all in a lineup, would they look different?
NR: Yeah, you're going to have different body sizes. You'll have some with really long necks, so they're actually functionally like giraffes.
LN: Some had snouts, like crocodiles.
(Audio) NR: The really primitive, early ones would have been really small, almost like rabbits.
LN: What? Rabbit-sized camels?
(Audio) NR: The earliest ones. So those ones you probably would not recognize.
LN: Oh my God, I want a pet rabbit-camel.
(Audio) NR: I know, wouldn't that be great?
(Laughter)
LN: And then about three to seven million years ago,one branch of camels went down to South America, where they became llamas and alpacas, and another branch crossed over the Bering Land Bridge into Asia and Africa. And then around the end of the last ice age, North American camels went extinct.
So, scientists knew all of that already, but it still doesn't fully explain how Natalia found one so far north. Like, this is, temperature-wise, the polar opposite of the Sahara. Now to be fair,three and a half million years ago, it was on average 22 degrees Celsius warmer than it is now. So it would have been boreal forest, so more like the Yukon or Siberia today. But still, like, they would have six-month-long winters where the ponds would freeze over. You'd have blizzards. You'd have 24 hours a day of straight darkness. Like, how ... How? How is it that one of these Saharan superstars could ever have survived those arctic conditions?
(Laughter)
Natalia and her colleagues think they have an answer. And it's kind of brilliant. What if the very features that we imagine make the camel so well-suited to places like the Sahara, actually evolved to help it get through the winter? What if those broad feet were meant to tromp not over sand, but over snow, like a pair of snowshoes? What if that hump -- which, huge news to me, does not contain water, it contains fat --
(Laughter)
was there to help the camel get through that six-month-long winter, when food was scarce? And then, only later, long after it crossed over the land bridge did it retrofit those winter features for a hot desert environment? Like, for instance, the hump may be helpful to camels in hotter climes because having all your fat in one place, like a, you know, fat backpack, means that you don't have to have that insulation all over the rest of your body. So it helps heat dissipate easier. It's this crazy idea, that what seems like proof of the camel's quintessential desert nature could actually be proof of its High Arctic past.
Now, I'm not the first person to tell this story. Others have told it as a way to marvel at evolutionary biology or as a keyhole into the future of climate change. But I love it for a totally different reason. For me, it's a story about us, about how we see the world and about how that changes.
So I was trained as a historian. And I've learned that, actually, a lot of scientists are historians, too. They make sense of the past. They tell the history of our universe, of our planet, of life on this planet. And as a historian, you start with an idea in your mind of how the story goes.
(Audio) NR: We make up stories and we stick with it, like the camel in the desert, right? That's a great story! It's totally adapted for that. Clearly, it always lived there.
LN: But at any moment, you could uncover some tiny bit of evidence. You could learn some tiny thing that forces you to reframe everything you thought you knew. Like, in this case, this one scientist finds this one shard of what she thought was wood, and because of that, science has a totally new and totally counterintuitive theory about why this absurd Dr. Seuss-looking creature looks the way it does. And for me, it completely upended the way I think of the camel. It went from being this ridiculously niche creature suited only to this one specific environment, to being this world traveler that just happens to be in the Sahara, and could end up virtually anywhere.
(Applause)
This is Azuri. Azuri, hi, how are you doing? OK, here, I've got one of these for you here.
(Laughter)
So Azuri is on a break from her regular gig at the Radio City Music Hall.
(Laughter)
That's not even a joke. Anyway --
But really, Azuri is here as a living reminder that the story of our world is a dynamic one. It requires our willingness to readjust, to reimagine.
(Laughter)
Right, Azuri?
And, really, that we're all just one shard of bone away from seeing the world anew.
Thank you very much.
(Applause)
これは 私たちがどうやって 知識を得るのかという話です
話の主役は この女性 ナタリア・リプチンスキー 古生物学者で 太古の死骸を掘るのが専門です
(声)ナタリア・リプチンスキー:人には「死骸博士」って呼ばせてたわ
ラティフ・ナサー:特に面白いと思ったのは 発掘現場が 北極圏のはるか北 人里離れた カナダのツンドラ地帯だからです
2006年の夏のある日 彼女はファイルズリーフベッドという 発掘現場にいました 磁北極まで緯度10度もありません
(声)ナタリア:退屈だと思うかもしれません リュックを背負って GPSとノートを抱え 化石らしきものを拾いながら 1日中歩き回るだけですから
ラティフ:ある時 彼女は 何かに気づきました
(声)ナタリア:古い 赤褐色をした 手のひら大のもので 地面に落ちていたんです
ラティフ:最初は ただの木片だと思いました というのも ファイルズリーフベッドでは 太古の植物の破片が よく見つかったからです ところが その夜キャンプに帰り ―
(声)ナタリア:ルーペを取り出して もう少し よく見てみると 年輪がないんです 保存状態のせいかもしれませんが それは見れば見るほど ― 骨でした
ラティフ:彼女は それから4年以上 何度も この地点を訪れ 最終的に 30個の 同じ骨の破片を集めました ほとんどが とても小さなものです
(声)ナタリア:数は多くありません 小さなビニール袋に収まるくらいです
ラティフ:パズルのように 破片を組み合わせようとしましたが 本当に大変な作業でした
(声)ナタリア:割れて 粉々になっていたので 砂とパテを使おうとしましたが うまくいきません だから結局 3Dスキャナーを使いました
ラティフ:すごいな! ナタリア:でしょ?
(笑)
ラティフ:画面上で作業した方が ずっと簡単です
(声)ナタリア:全部 組み合わさった時は ちょっと感動しました
ラティフ:組み立て方が正しいという 自信は どのくらいありました? 別の組み立て方をしたら 違うものになる可能性は? 実はインコだったとか?
(笑)
(声)ナタリア:いいえ 間違いありません
ラティフ:彼女が発見したのは けい骨 つまり脚の骨で しかも偶蹄類のものでした 牛や羊の仲間のことです ただ この骨は牛や羊のはずは ありませんでした 大き過ぎたのです
(声)ナタリア:特大サイズでした すごく大きな動物です
ラティフ:どんな動物だったのでしょう? 行き詰った彼女は 骨片の1つを コロラドの同僚に見せました その時ひらめいたんです
(声)ナタリア:私たちが のこぎりで 骨の端に切り目を入れると 特徴のある匂いがしたんです
ラティフ:焦げた肉のような匂いで 不気味な解剖室で ナタリアが 頭蓋骨を切断した時に 嗅いだのと同じ匂いでした コラーゲンです コラーゲンは骨の構造を保つ 役割を果たします 年月が経つと 普通は 分解しますが この場合 北極圏の気候が 天然の冷蔵庫となって保存したのです
それから1~2年経って ナタリアがブリストルで学会に参加した時 マイク・バックリーという学者仲間が 「コラーゲン鑑定」という新しい処理法の デモをしていました 動物はそれぞれ コラーゲンの構造が少しずつ 違っていて 未知の骨のコラーゲンの特徴がわかれば 既に分かっている動物のものと 比較でき ひょっとしたら 特定できるかもしれません
だから 骨片を1つ送ったのです 宅配便でね
(声)ナタリア:大切なものだから 追跡したかったんです
(笑)
ラティフ:彼は骨片を処理して 37種類の現代の哺乳類と比較し 一致する動物を見つけました ナタリアが高緯度の北極圏で 発掘した 350万年前の骨の持ち主は なんと ラクダでした
(笑)
(声)ナタリア:「え?」って思いました 本当なら すごいことです
ラティフ:多くの骨片を 検査しましたが どれも結果は同じでした ただし 発見した骨の サイズから考えると このラクダは 現在のものより 3割も大きかったのです 背の高さは およそ2.7m ― 体重は約1トンでした
(ざわめき)
そうです ナタリアが発見したのは 「巨大 北極ラクダ」だったんです
(笑)
みなさんがラクダと聞いて 思い浮かべるのは 東・中央アジアに生息する フタコブラクダか 頭の中の 絵はがきのイメージは きっと こちらのヒトコブラクダでしょう 砂漠の生き物といえば これです 中東やサハラ砂漠といった 高温の砂漠に暮らし 背中の大きなこぶに 砂漠の長旅用に水を蓄え 大きな幅広い足で 砂丘を踏みしめて進みます 一体なぜ そんな動物がカナダ北部の 北極圏に到達したのでしょう?
実は 科学者が以前から 知っていたことがあります ナタリアの発見以前からです 実は ラクダの原産地は アメリカなんです
(アメリカ国歌)
(笑)
ここで誕生したんです ラクダが出現してから 約4,500万年経ちますが そのうち ほぼ4,000万年の間 北米だけに分布し 種類は およそ20種類 多分それ以上いました
(声)ラティフ:全部 並べたら 違いは分かったでしょうか?
ナタリア:ええ 体の大きさはまちまちで とても首の長い種類もいました キリンの首と同じようなものでしょう
ラティフ:ワニのような 顔をしたものもいました
(声)ナタリア:初期の 原始的なラクダは とても小さくて ウサギくらいの大きさでした
ラティフ:ええっ? ウサギサイズのラクダですか?
(声)ナタリア:初期の種類です 見てもわからないでしょうね
ラティフ:ウサギ・ラクダを飼ってみたいな
(声)ナタリア:ええ きっと最高ね
(笑)
ラティフ:その後 3~700万年前に ラクダの群れが南米へと下り ラマやアルパカになりました 別の種類はベーリング陸橋を渡り アジアやアフリカに行きました 前回の氷河期の終わり頃 北米のラクダは絶滅しました
ここまでは すでに判明していることです とは言え あれほど北で発見されたことが 完全に説明できるわけではありません 例えば気温の面で サハラ砂漠とは正反対ですから 確かに 350万年前の気温は 現代より平均22度 高かったんです だから針葉樹林が広がっていて 今のユーコン川流域やシベリアに 似ていたかもしれません ただ それでも 冬は6か月間も続き 池は凍りついたでしょう ブリザードもあれば 夜の暗闇が 24時間続く時期もあったでしょう では一体全体 このサハラ砂漠の スーパースターは どうやって 北極圏の気候を 生き延びることができたのでしょう?
(笑)
ナタリアと仲間の学者たちは 答えを見つけたと考えています しかも見事な答えです サハラ砂漠のような場所に 適応するためだと 私たちが考えてきた ラクダの特徴が 実は 冬を乗り切るために 進化したものだとしたら? 幅の広い足は 砂の上を歩くためではなく かんじきのように 雪上を歩くためのものだとしたら? 背中のこぶには ― 私は知らなくて 驚いたんですが 水ではなく 脂肪が詰まっています
(笑)
そのこぶが 食料の少ない 半年に渡る冬を乗り切るのに 役立っていたとしたら? その後 陸橋を超えてから しばらく経って 冬向きの特徴を 高温の砂漠の環境に役立てたとしたら? 例えば こぶは暑い気候でも 役立つかもしれません というのも 全身の脂肪を リュックのように1か所に蓄えれば 断熱材の役割を果たす脂肪で 体中を覆う必要がなくなります そうすれば熱を逃がすのが楽になります この途方もない発想によって 砂漠に適応したことの 代表的な証拠と考えられていたものが 実際は かつて高緯度北極圏に 住んでいた証拠になりうるのです
この話をするのは 私が初めてではありません 他の人たちは この話を通して 進化生物学の驚異を語り 将来の気候変動を解明する 手がかりにしてきました でも私が この話が好きな理由は別なんです 私にとって これは自分自身の話であり 自分たちの世界観や それがどう変化するかという話なのです
私は歴史家として 教育を受けてきました わかってきたのは 科学者も大部分が歴史家だということです 彼らも過去を理解しようとします 宇宙や惑星や 地球の生命の歴史を語ります そして歴史家として 物語の展開について 発想することから始めるのです
(声)ナタリア:私たちは物語を作り それにこだわります 例えば砂漠のラクダという物語です すごくよく出来た物語です ラクダは完璧に適応しています ずっと砂漠にいるんですから
ラティフ:でも いつか 小さな証拠が見つかるかもしれません 小さなことを理解することで 自分が信じていたこと すべてを 組み立て直すことになるかもしれません この場合も そうです 一人の科学者が発見した 木片のような化石が きっかけで ドクター・スースの絵本に 出てきそうな この動物が なぜ こんな姿なのか まったく新しい 常識を超える仮説に 科学はたどり着いたのです ラクダに対する私の考え方は 一変しました 砂漠という特定の環境にしか 適応できない 極めて特殊な動物という見方から たまたまサハラ砂漠にいるけれど 本当は世界を股にかけ どこでだって生きられる動物という 見方に変わったんです
(拍手)
こちらはアズーリ やあアズーリ こんにちは ほら お食べ
(笑)
アズーリは普段 ラジオシティ・ ミュージックホールに出演していますが 休憩中なんです
(笑)
冗談なんかじゃありません さて
このアズーリこそ 私たちの世界についての物語が ダイナミックなものだという 生きた証拠です 私たちは 物語を組み立て直し 想像し直さなければなりません
(笑)
そうだろ?アズーリ
ひとかけらの骨の向こう側に 世界の新しい見方が 存在するんです
ありがとうございました
(拍手)
品詞分類
- 主語
- 動詞
- 助動詞
- 準動詞
- 関係詞等
TED 日本語
TED Talks
関連動画
アルファ雄の驚くべき科学フランス・ドゥ・ヴァール
2018.07.09動物は何を感じ何を思うのか?カール・サフィーナ
2015.12.17知られざる最高の動物 ― どうすれば救えるのかパトリシア・メディチ
2015.12.01感情や思考を持つチンパンジーに権利を!スティーブン・ワイズ
2015.05.20動物種間インターネット?進行中のアイディアダイアナ・ライス
2013.07.10死んだカモが私の人生をどう変えたかキース・ムーリカー
2013.04.01私がハゲワシを慕うわけミュニル・ビラニ
2012.11.29良識ある行動をとる動物たちフランス・ドゥ・ヴァール
おすすめ 52012.04.10ボノボから人間へ、遊びという進化の贈り物イザベル・ベーンケ
2011.03.22命について大型ネコ科動物から教わったことビバリー + デレック・ジュベール
2010.12.20猿の経済界にも見られる不合理性ローリー・サントス
2010.07.29ブラジルにおける希少動物密売根絶の戦いジュリアナ・マチャド・フェレイラ
2010.03.23踊らされる熊を救った方法カーティック・サティアナラヤン
2010.01.11
洋楽 おすすめ
RECOMMENDS
洋楽歌詞
ダイナマイトビーティーエス
洋楽最新ヒット2020.08.20ディス・イズ・ミーグレイテスト・ショーマン・キャスト
洋楽人気動画2018.01.11グッド・ライフGイージー、ケラーニ
洋楽人気動画2017.01.27ホワット・ドゥ・ユー・ミーン?ジャスティン・ビーバー
洋楽人気動画2015.08.28ファイト・ソングレイチェル・プラッテン
洋楽人気動画2015.05.19ラヴ・ミー・ライク・ユー・ドゥエリー・ゴールディング
洋楽人気動画2015.01.22アップタウン・ファンクブルーノ・マーズ、マーク・ロンソン
洋楽人気動画2014.11.20ブレイク・フリーアリアナ・グランデ
洋楽人気動画2014.08.12ハッピーファレル・ウィリアムス
ポップス2014.01.08カウンティング・スターズワンリパブリック
ロック2013.05.31ア・サウザンド・イヤーズクリスティーナ・ペリー
洋楽人気動画2011.10.26ユー・レイズ・ミー・アップケルティック・ウーマン
洋楽人気動画2008.05.30ルーズ・ユアセルフエミネム
洋楽人気動画2008.02.21ドント・ノー・ホワイノラ・ジョーンズ
洋楽人気動画2008.02.15オンリー・タイムエンヤ
洋楽人気動画2007.10.03ミス・ア・シングエアロスミス
ロック2007.08.18タイム・トゥ・セイ・グッバイサラ・ブライトマン
洋楽人気動画2007.06.08シェイプ・オブ・マイ・ハートスティング
洋楽人気動画2007.03.18ウィ・アー・ザ・ワールド(U.S.A. フォー・アフリカ)マイケル・ジャクソン
洋楽人気動画2006.05.14ホテル・カリフォルニアイーグルス
ロック2005.07.06