TED日本語 - マイルハ・ソネジ: パーキンソン病患者の生活を助けるシンプルなワザ

TED日本語

TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)

TED日本語 - マイルハ・ソネジ: パーキンソン病患者の生活を助けるシンプルなワザ

TED Talks

パーキンソン病患者の生活を助けるシンプルなワザ

Simple hacks for life with Parkinson's

マイルハ・ソネジ

Mileha Soneji

内容

パーキンソン病のような複雑な問題を解決するときも、シンプルな解決策が最良なものとなり得ます。このトークではマイルハ・ソネジが、パーキンソン病患者の日々の生活を少しだけ楽にしてくれるデザインを提案しています。彼女はこう主張しています。「科学技術だけが常に解決策だとは限りません。私たちに必要なのは、人間中心の解決手段なのです。」

字幕

SCRIPT

Script

In India, we have these huge families. I bet a lot of you all must have heard about it. Which means that there are a lot of family events. So as a child, my parents used to drag me to these family events.

But the one thing that I always looked forward to was playing around with my cousins. And there was always this one uncle who used to be there, always ready, jumping around with us, having games for us, making us kids have the time of our lives. This man was extremely successful: he was confident and powerful. But then I saw this hale and hearty person deteriorate in health. He was diagnosed with Parkinson's.

Parkinson's is a disease that causes degeneration of the nervous system, which means that this person who used to be independent suddenly finds tasks like drinking coffee, because of tremors, much more difficult. My uncle started using a walker to walk, and to take a turn, he literally had to take one step at a time, like this, and it took forever. So this person, who used to be the center of attention in every family gathering, was suddenly hiding behind people. He was hiding from the pitiful look in people's eyes.

And he's not the only one in the world. Every year,60,000 people are newly diagnosed with Parkinson's, and this number is only rising. As designers, we dream that our designs solve these multifaceted problems,one solution that solves it all, but it need not always be like that. You can also target simple problems and create small solutions for them and eventually make a big impact. So my aim here was to not cure Parkinson's, but to make their everyday tasks much more simple, and then make an impact.

Well, the first thing I targeted was tremors, right? My uncle told me that he had stopped drinking coffee or tea in public just out of embarrassment, so, well, I designed the no-spill cup. It works just purely on its form. The curve on top deflects the liquid back inside every time they have tremors, and this keeps the liquid inside compared to a normal cup. But the key here is that it is not tagged as a Parkinson's patient product. It looks like a cup that could be used by you, me, any clumsy person, and that makes it much more comforting for them to use, to blend in. So, well,one problem solved, many more to go.

All this while, I was interviewing him, questioning him, and then I realized that I was getting very superficial information, or just answers to my questions. But I really needed to dig deeper to get a new perspective. So I thought, well, let's observe him in his daily tasks, while he's eating, while he's watching TV. And then, when I was actually observing him walking to his dining table, it struck me, this man who finds it so difficult to walk on flat land, how does he climb a staircase? Because in India we do not have a fancy rail that takes you up a staircase like in the developed countries. One actually has to climb the stairs. So he told me, "Well, let me show you how I do it." Let's take a look at what I saw.

So he took really long to reach this position, and then all this while, I'm thinking, "Oh my God, is he really going to do it? Is he really, really going to do it without his walker?" And then ...

(Laughter)

And the turns, he took them so easily.

So -- shocked? Well, I was too. So this person who could not walk on flat land was suddenly a pro at climbing stairs.

On researching this, I realized that it's because it's a continuous motion. There's this other man who also suffers from the same symptoms and uses a walker, but the moment he's put on a cycle, all his symptoms vanish, because it is a continuous motion. So the key for me was to translate this feeling of walking on a staircase back to flat land. And a lot of ideas were tested and tried on him, but the one that finally worked was this one. Let's take a look.

(Laughter)

(Applause)

He walked faster, right?

(Applause)

I call this the staircase illusion, and actually when the staircase illusion abruptly ended, he froze, and this is called freezing of gait. So it happens a lot, so why not have a staircase illusion flowing through all their rooms, making them feel much more confident? You know, technology is not always it. What we need are human-centered solutions. I could have easily made it into a projection, or a Google Glass, or something like that. But I stuck to simple print on the floor. This print could be taken into hospitals to make them feel much more welcome.

What I wish to do is make every Parkinson's patient feel like my uncle felt that day. He told me that I made him feel like his old self again.

"Smart" in today's world has become synonymous to high tech, and the world is only getting smarter and smarter day by day. But why can't smart be something that's simple and yet effective? All we need is a little bit of empathy and some curiosity, to go out there, observe. But let's not stop at that. Let's find these complex problems. Don't be scared of them. Break them, boil them down into much smaller problems, and then find simple solutions for them. Test these solutions, fail if needed, but with newer insights to make it better. Imagine what we all could do if we all came up with simple solutions. What would the world be like if we combined all our simple solutions? Let's make a smarter world, but with simplicity.

Thank you.

(Applause)

インド人が大家族であることを 皆さんは 聞いたことがあると思います つまり 親戚の集まりが 沢山あるということです 子供の頃 両親はよく 親戚の集まりに連れて行ってくれましたが

いつも楽しみにしていたのは 従兄妹たちと遊ぶことでした 従兄妹と遊ぶときはいつも そこに叔父がいました 叔父は私たちと一緒に跳び回り 一緒にゲームをし 子供たちを 楽しませてくれていました 叔父は大成功を収めた人で 自信に溢れていて 力強い人でした しかしその後 この頑健で心優しい叔父は 健康を害してしまい パーキンソン病と診断されました

パーキンソン病とは神経組織の 変性を引き起こす疾患で これまで 当然のように 自活していた彼は 疾患による震えの為に突然 コーヒーを飲むことさえ 難しくなりました 叔父は 歩いたり方向転換をするために 歩行補助器具を使い始め 文字通り 一歩ずつ こんな感じで 長い時間をかけて歩いていました こうして 親戚の集まりでは いつも中心的存在だった叔父は 突然 人目を避けるようになりました 彼は周囲の憐みの視線から 身を隠していました

彼のような人は他にも沢山います 毎年6万人の人たちが 新たにパーキンソン病と診断され その数は増加する一方です 私たちはデザイナーとして 自分たちのデザインが多面的な課題を 一挙に解決できれば と願っていますが そうでなくても構いません シンプルな課題に絞って 解決策を編み出すと それが結果的に大きな影響を 与えることもあるんです 私の目的はパーキンソン病を 治癒することではなくて パーキンソン病患者の大変な作業を 簡素化し 世の中に 影響を与えていくことです

まず私が着目したのは震えです 叔父は 病気になってからは 恥ずかしくて 人前でコーヒーや紅茶を飲むことを やめてしまったと言っていました そこで私は「こぼれないコップ」を デザインしました 秘密はこの形にあります 震えがおこるたびに コップの縁のカーブが 飲み物を内側に戻す働きをするので 普通のコップと比べて飲み物が 外へ飛び出さなくなるのです このコップはパーキンソン病患者のみを 対象としたものではなく 私のような不器用な人を含む誰もが 使えることがポイントです 周りの皆が使っていれば 患者が目立たず使いやすくなります こうして課題が一つ解決されましたが 他にも沢山あります

いつも叔父と話をして 質問しているうちに 私は表面的な情報か 自分の質問に対する答しか 得られていないことに 気づきました でも 新たな視点を持つ為には より掘り下げた情報が必要でした そこで私は彼の日々の行動 つまり食事やテレビを観る様子を 観察してみようと思いました 彼が食卓に歩いて 向かっている様子を 見た時 衝撃を受けました 彼にとって平らな地面を歩くのが とても難しいのです では 階段の昇降は? インドの階段には先進国のような 手の込んだ手すりはないので 自力で階段を 昇り降りをしなけれならない筈です すると 叔父は言いました 「どうやっているか見せてあげよう」 私が見たものを 皆さんもご覧下さい

とても長い時間をかけて ここにたどり着きました その間ずっと思っていました 「なんてこと 叔父さん本気かしら 歩行補助器具なしで 階段を降りようとするなんて」 そして・・・

(笑)

そして振り返って いとも簡単に戻ってきました

衝撃的ですよね? 私も衝撃を受けました 平面をまともに歩くことが 出来ない叔父が 階段になると すいすい歩くのですから

調べてみるとこれは「持続的運動」 によるものであると分かりました 叔父以外にも 同じ症状で苦しみ 歩行器を使っていても 自転車に乗ると 「持続的運動」になることで 症状が解消される人がいるようです そこで私は階段を昇り降りする感覚を 平らな床で 再現することに 重点を置きました 沢山のアイデアを 叔父と共に試してみて やっとうまくいったのがこちらです ご覧下さい

(笑)

(拍手)

前より早く歩けるようになってますよね?

(拍手)

私はこれを「錯覚の階段」と呼んでいます 「錯覚の階段」が不意に終わると 彼は動けなくなって 「すくみ足」と呼ばれる状態になります 「すくみ足」はよくあることです 「錯覚の階段」を部屋中に描いて 彼らがより自信を持って 過ごせるようにしてはどうでしょう? 科学技術だけが解決策だとは限りません 必要なのは 「人間中心の解決手段」なのです 錯覚の階段を投影式や Google Glassなどにするのは簡単です でも私はシンプルなプリントという手法に こだわりました これが病院に導入されれば パーキンソン病患者は より温かく迎え入れられていると 感じられるでしょう

全てのパーキンソン患者に あの日の叔父と 同じ気持ちを 味わってもらいたいのです 彼は 私のおかげで 昔の自分に戻ったようだと言ってくれました

今の時代「スマート」という単語は 先端技術と同義語になり 世の中は 日々 より「スマート」になっていますが 「スマート」を シンプルだけど 効果的なものに出来ないでしょうか? 必要なのはほんの少しの共感の気持ちと いくらかの好奇心を持って 現場へ向かい観察することです でもそれだけで止めないで 入り組んだ課題を見つけ 怖がらずに向き合い より小さな課題になるまで分解して 煮詰めてみて それに対し シンプルな解決法を 見つけてください そしてその解決法を試し 必要なら失敗もして より良くする為の 新たな洞察力を駆使して下さい 皆がシンプルな解決法を見出せば 何が出来るか想像してください シンプルな皆の解決法を 結びつければ世界はどうなるでしょうか? シンプルなやり方でよりスマートな世界を 作っていきましょう

ありがとうございました

(拍手)

― もっと見る ―
― 折りたたむ ―

品詞分類

  • 主語
  • 動詞
  • 助動詞
  • 準動詞
  • 関係詞等

TED 日本語

TED Talks

関連動画

洋楽 おすすめ

RECOMMENDS

洋楽歌詞