TED日本語 - ラムジー・ムサラム: 学びを輝かせる3つのルール

TED日本語

TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)

TED日本語 - ラムジー・ムサラム: 学びを輝かせる3つのルール

TED Talks

学びを輝かせる3つのルール

3 rules to spark learning

ラムジー・ムサラム

Ramsey Musallam

内容

化学の先生であるラムジー・ムサラムは、生死にかかわる状況を経験して初めて、10年間続けた「エセ教育」から抜け出し、教育者としての真の役割―好奇心を育てること―を理解します。楽しく、自らの体験も交えながら、ムッサラームは、想像力と学びを輝かせ、生徒たちが世界の仕組みに目を輝かせるようになる3つのルールを紹介します。

字幕

SCRIPT

Script

I teach chemistry.

(Explosion)

All right, all right. So more than just explosions, chemistry is everywhere. Have you ever found yourself at a restaurant spacing out just doing this over and over? Some people nodding yes. Recently, I showed this to my students, and I just asked them to try and explain why it happened. The questions and conversations that followed were fascinating. Check out this video that Maddie from my period three class sent me that evening.

(Clang) (Laughs)

Now obviously, as Maddie's chemistry teacher, I love that she went home and continued to geek out about this kind of ridiculous demonstration that we did in class. But what fascinated me more is that Maddie's curiosity took her to a new level. If you look inside that beaker, you might see a candle. Maddie's using temperature to extend this phenomenon to a new scenario.

You know, questions and curiosity like Maddie's are magnets that draw us towards our teachers, and they transcend all technology or buzzwords in education. But if we place these technologies before student inquiry, we can be robbing ourselves of our greatest tool as teachers: our students' questions. For example, flipping a boring lecture from the classroom to the screen of a mobile device might save instructional time, but if it is the focus of our students' experience, it's the same dehumanizing chatter just wrapped up in fancy clothing. But if instead we have the guts to confuse our students, perplex them, and evoke real questions, through those questions, we as teachers have information that we can use to tailor robust and informed methods of blended instruction.

So, 21st-century lingo jargon mumbo jumbo aside, the truth is, I've been teaching for 13 years now, and it took a life-threatening situation to snap me out of 10 years of pseudo-teaching and help me realize that student questions are the seeds of real learning, not some scripted curriculum that gave them tidbits of random information.

In May of 2010, at 35 years old, with a two-year-old at home and my second child on the way, I was diagnosed with a large aneurysm at the base of my thoracic aorta. This led to open-heart surgery. This is the actual real email from my doctor right there. Now, when I got this, I was -- press Caps Lock -- absolutely freaked out, okay? But I found surprising moments of comfort in the confidence that my surgeon embodied. Where did this guy get this confidence, the audacity of it?

So when I asked him, he told me three things. He said first, his curiosity drove him to ask hard questions about the procedure, about what worked and what didn't work. Second, he embraced, and didn't fear, the messy process of trial and error, the inevitable process of trial and error. And third, through intense reflection, he gathered the information that he needed to design and revise the procedure, and then, with a steady hand, he saved my life.

Now I absorbed a lot from these words of wisdom, and before I went back into the classroom that fall, I wrote down three rules of my own that I bring to my lesson planning still today. Rule number one: Curiosity comes first. Questions can be windows to great instruction, but not the other way around. Rule number two: Embrace the mess. We're all teachers. We know learning is ugly. And just because the scientific method is allocated to page five of section 1.2 of chapter one of the one that we all skip, okay, trial and error can still be an informal part of what we do every single day at Sacred Heart Cathedral in room 206. And rule number three: Practice reflection. What we do is important. It deserves our care, but it also deserves our revision. Can we be the surgeons of our classrooms? As if what we are doing one day will save lives. Our students our worth it. And each case is different.

(Explosion)

All right. Sorry. The chemistry teacher in me just needed to get that out of my system before we move on.

So these are my daughters. On the right we have little Emmalou -- Southern family. And, on the left, Riley. Now Riley's going to be a big girl in a couple weeks here. She's going to be four years old, and anyone who knows a four-year-old knows that they love to ask, "Why?" Yeah. Why. I could teach this kid anything because she is curious about everything. We all were at that age. But the challenge is really for Riley's future teachers, the ones she has yet to meet. How will they grow this curiosity?

You see, I would argue that Riley is a metaphor for all kids, and I think dropping out of school comes in many different forms -- to the senior who's checked out before the year's even begun or that empty desk in the back of an urban middle school's classroom. But if we as educators leave behind this simple role as disseminators of content and embrace a new paradigm as cultivators of curiosity and inquiry, we just might bring a little bit more meaning to their school day, and spark their imagination.

Thank you very much.

(Applause)

僕は化学を教えています

(バーン)

大丈夫 単なる爆発以上に 化学は どこにでもあります レストランで ボーッとしながら 何回も こうやっていたことありませんか? うなずいている人もいますね 最近 これを生徒にやってみせて なぜこうなるのか説明してごらんと言いました その後の 質問や話し合いは 素晴らしいものでした このビデオを見てください 僕の生徒のマディーがその晩 送ったくれたものです

(カーン)(笑)

マディーに化学を教える者として 本当に嬉しいですよ彼女は 家に帰ってまで 授業でやった この可笑しなデモを やってるんですから でも もっと惹きつけられたのはマディーの好奇心が 彼女を新しいレベルに高めていること ビーカーを見ると 中にロウソクがあります マディーは 温度を変えることでこの現象を 新しい状況で試しているんです

マディーのような疑問や好奇心こそが 磁石となり 僕たちを先生に引きあわせてくれるのです それらには教育界の どんな技術も どんな流行語も かないません でも もしこの技術を生徒の探究心より優先させれば 自ら 教師としての素晴らしいツールである 生徒の疑問を奪いかねません 例えば 退屈な講義を教室から モバイル機器の画面に変えたら 指導時間は削れるかもしれない でも 生徒の経験に焦点を当てるなら 同じ非人間的なおしゃべりが 素敵な服をまとったに過ぎない もし 僕たちがガッツがあって 生徒を 混乱 困惑させ 本当の疑問を引き出せたら そうした疑問を手がかりに僕たち教師は 強固で 情報に満ちた方法で その子にあった教育ができます

21世紀の専門用語 業界用語訳の分からない言葉は置いておいて 本当のところ僕は 13年も教えていますが 生死にかかわる状況を経験して初めて 10年間のエセ教育から抜け出し 生徒の疑問こそが本当の学びの始まりであることに 気づいたのです ランダムな情報を断片的に与える お決まりのカリキュラムではないのです

2010年5月 35歳で 2歳の子どもと妻のお腹に2人目がいたときのこと 僕の胸部大動脈に 大きな動脈瘤が見つかりました 心臓切開手術になりましたこれは 僕の担当医から 実際に受け取ったメールです これを見たとき 僕は文字通り― 本気でビビりました でも 僕の外科医の あふれる自信に どこか ビックリするくらい安心したんです この人は どこでこんな自信を大胆さを身に付けたんだろう?

僕が聞くと先生は3つのことを教えてくれました 1つ目は 好奇心に突き動かされ 治療や どれが効果があり どれが効果がないか難しい問いを投げかけてきたこと 2つ目は 試行錯誤を恐れず喜んでしたこと 試行錯誤の面倒なプロセス 避けて通れないプロセスをです 3つ目は 集中して熟考し 必要な情報を集め 手術計画を立て 修正して行ったこと その確かな手のお蔭で僕の命は救われたのです

この示唆に富む言葉から僕は多くのことを学びました その秋 学校に戻る前 僕は 自分なりの3つのルールを決めました 今でも 授業計画に取り入れています ルールその1 「好奇心第一」 疑問によってよい指導への道が開ける 逆ではないのです ルールその2 「ごちゃごちゃ大歓迎」 僕たちは教師で学びが醜いことは知っています だから 科学的方法が 5ページの 第1章第1.2節にあっても 飛ばして構わない 試行錯誤は 形式ばらない 僕の教室では 毎日やっていることなんです ルールその3 「熟考の実行」 僕たちがやっていることは重要で大切にするべき だけど 修正していく価値もある 僕たちは 自分のクラスの外科医になれるか? あたかも 僕たちがやっていることが命を救うのかのようにです 生徒は その価値があります そして 一人として同じではないんです

(バーン)

すみません 化学教師の僕は次に進む前に これをしないと 気がすまなくって

これは 僕の娘たちです 右は エマルーいかにも南部の名前です それから 左は ライリー ライリーは 2週間もすればすっかりお姉さんです 4歳になるんです 皆さんご存知の通り 4歳の子どもは こう聞くのが大好きです 「なぜ?」 そう なぜ この子には 何だって教えられますよ 何に対しても 好奇心旺盛なんですから みんな あの年齢のときがあったわけです でも 大変なのはいまだ会わぬ ライリーの将来の先生たち この好奇心をどう育てるか?

お気づきの通りライリーは 全ての子どもの例えです 学校中退はいろんな形で現れます 授業に耳を傾けなくなる上級生 都会の中学校の教室の後ろに空いている席 でも もし 僕たち教育者が 単に情報を広める役をやめて 新しいパラダイムを受け入れ 好奇心と探究心を育てるようになれば 生徒の学校生活に少しだけ意味を与えられ そして 彼らの想像力を輝かせられるんです

ありがとうございました

(拍手)

― もっと見る ―
― 折りたたむ ―

品詞分類

  • 主語
  • 動詞
  • 助動詞
  • 準動詞
  • 関係詞等

TED 日本語

TED Talks

関連動画

洋楽 おすすめ

RECOMMENDS

洋楽歌詞