TED日本語 - ルース・チャン: 難しい選択の仕方

TED日本語

TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)

TED日本語 - ルース・チャン: 難しい選択の仕方

TED Talks

難しい選択の仕方

How to make hard choices

ルース・チャン

Ruth Chang

内容

このトークであなたの人生は本当に変わるかもしれません。どちらの職業を選ぼうか?別れるべきか、結婚するべきか?どこに住もう?こうした重要な決断は難しく、なかなか決められないものです。しかしそれは考え方が間違っているからなのだと、哲学者のルース・チャンは言います。彼女が提案するのは、本当の自分を確立するための、説得力のある新たな枠組みです。

字幕

SCRIPT

Script

Think of a hard choice you'll face in the near future. It might be between two careers -- artist and accountant -- or places to live -- the city or the country -- or even between two people to marry -- you could marry Betty or you could marry Lolita. Or it might be a choice about whether to have children, to have an ailing parent move in with you, to raise your child in a religion that your partner lives by but leaves you cold. Or whether to donate your life savings to charity.

Chances are, the hard choice you thought of was something big, something momentous, something that matters to you. Hard choices seem to be occasions for agonizing, hand-wringing, the gnashing of teeth. But I think we've misunderstood hard choices and the role they play in our lives. Understanding hard choices uncovers a hidden power each of us possesses.

What makes a choice hard is the way the alternatives relate. In any easy choice,one alternative is better than the other. In a hard choice,one alternative is better in some ways, the other alternative is better in other ways, and neither is better than the other overall. You agonize over whether to stay in your current job in the city or uproot your life for more challenging work in the country because staying is better in some ways, moving is better in others, and neither is better than the other overall.

We shouldn't think that all hard choices are big. Let's say you're deciding what to have for breakfast. You could have high fiber bran cereal or a chocolate donut. Suppose what matters in the choice is tastiness and healthfulness. The cereal is better for you, the donut tastes way better, but neither is better than the other overall, a hard choice. Realizing that small choices can also be hard may make big hard choices seem less intractable. After all, we manage to figure out what to have for breakfast, so maybe we can figure out whether to stay in the city or uproot for the new job in the country.

We also shouldn't think that hard choices are hard because we are stupid. When I graduated from college, I couldn't decide between two careers, philosophy and law. I really loved philosophy. There are amazing things you can learn as a philosopher, and all from the comfort of an armchair. But I came from a modest immigrant family where my idea of luxury was having a pork tongue and jelly sandwich in my school lunchbox, so the thought of spending my whole life sitting around in armchairs just thinking, well, that struck me as the height of extravagance and frivolity. So I got out my yellow pad, I drew a line down the middle, and I tried my best to think of the reasons for and against each alternative. I remember thinking to myself, if only I knew what my life in each career would be like. If only God or Netflix would send me a DVD of my two possible future careers, I'd be set. I'd compare them side by side, I'd see that one was better, and the choice would be easy.

But I got no DVD, and because I couldn't figure out which was better, I did what many of us do in hard choices: I took the safest option. Fear of being an unemployed philosopher led me to become a lawyer, and as I discovered, lawyering didn't quite fit. It wasn't who I was. So now I'm a philosopher, and I study hard choices, and I can tell you that fear of the unknown, while a common motivational default in dealing with hard choices, rests on a misconception of them. It's a mistake to think that in hard choices,one alternative really is better than the other, but we're too stupid to know which, and since we don't know which, we might as well take the least risky option. Even taking two alternatives side by side with full information, a choice can still be hard. Hard choices are hard not because of us or our ignorance; they're hard because there is no best option.

Now, if there's no best option, if the scales don't tip in favor of one alternative over another, then surely the alternatives must be equally good. So maybe the right thing to say in hard choices is that they're between equally good options. But that can't be right. If alternatives are equally good, you should just flip a coin between them, and it seems a mistake to think, here's how you should decide between careers, places to live, people to marry: Flip a coin.

There's another reason for thinking that hard choices aren't choices between equally good options. Suppose you have a choice between two jobs: you could be an investment banker or a graphic artist. There are a variety of things that matter in such a choice, like the excitement of the work, achieving financial security, having time to raise a family, and so on. Maybe the artist's career puts you on the cutting edge of new forms of pictorial expression. Maybe the banking career puts you on the cutting edge of new forms of financial manipulation. Imagine the two jobs however you like so that neither is better than the other.

Now suppose we improve one of them a bit. Suppose the bank, wooing you, adds 500 dollars a month to your salary. Does the extra money now make the banking job better than the artist one? Not necessarily. A higher salary makes the banking job better than it was before, but it might not be enough to make being a banker better than being an artist. But if an improvement in one of the jobs doesn't make it better than the other, then the two original jobs could not have been equally good. If you start with two things that are equally good, and you improve one of them, it now must be better than the other. That's not the case with options in hard choices.

So now we've got a puzzle. We've got two jobs. Neither is better than the other, nor are they equally good. So how are we supposed to choose? Something seems to have gone wrong here. Maybe the choice itself is problematic and comparison is impossible. But that can't be right. It's not like we're trying to choose between two things that can't be compared. We're weighing the merits of two jobs, after all, not the merits of the number nine and a plate of fried eggs. A comparison of the overall merits of two jobs is something we can make, and one we often do make.

I think the puzzle arises because of an unreflective assumption we make about value. We unwittingly assume that values like justice, beauty, kindness, are akin to scientific quantities, like length, mass and weight. Take any comparative question not involving value, such as which of two suitcases is heavier. There are only three possibilities. The weight of one is greater, lesser or equal to the weight of the other. Properties like weight can be represented by real numbers -- one,two,three and so on -- and there are only three possible comparisons between any two real numbers. One number is greater, lesser, or equal to the other. Not so with values. As post-Enlightenment creatures, we tend to assume that scientific thinking holds the key to everything of importance in our world, but the world of value is different from the world of science. The stuff of the one world can be quantified by real numbers. The stuff of the other world can't. We shouldn't assume that the world of is, of lengths and weights, has the same structure as the world of ought, of what we should do.

So if what matters to us -- a child's delight, the love you have for your partner -- can't be represented by real numbers, then there's no reason to believe that in choice, there are only three possibilities -- that one alternative is better, worse or equal to the other. We need to introduce a new, fourth relation beyond being better, worse or equal, that describes what's going on in hard choices. I like to say that the alternatives are "on a par." When alternatives are on a par, it may matter very much which you choose, but one alternative isn't better than the other. Rather, the alternatives are in the same neighborhood of value, in the same league of value, while at the same time being very different in kind of value. That's why the choice is hard.

Understanding hard choices in this way uncovers something about ourselves we didn't know. Each of us has the power to create reasons. Imagine a world in which every choice you face is an easy choice, that is, there's always a best alternative. If there's a best alternative, then that's the one you should choose, because part of being rational is doing the better thing rather than the worse thing, choosing what you have most reason to choose. In such a world, we'd have most reason to wear black socks instead of pink socks, to eat cereal instead of donuts, to live in the city rather than the country, to marry Betty instead of Lolita. A world full of only easy choices would enslave us to reasons.

When you think about it, it's nuts to believe that the reasons given to you dictated that you had most reason to pursue the exact hobbies you do, to live in the exact house you do, to work at the exact job you do. Instead, you faced alternatives that were on a par -- hard choices -- and you made reasons for yourself to choose that hobby, that house and that job. When alternatives are on a par, the reasons given to us, the ones that determine whether we're making a mistake, are silent as to what to do. It's here, in the space of hard choices, that we get to exercise our normative power, the power to create reasons for yourself, to make yourself into the kind of person for whom country living is preferable to the urban life.

When we choose between options that are on a par, we can do something really rather remarkable. We can put our very selves behind an option. Here's where I stand. Here's who I am. I am for banking. I am for chocolate donuts. This response in hard choices is a rational response, but it's not dictated by reasons given to us. Rather, it's supported by reasons created by us. When we create reasons for ourselves to become this kind of person rather than that, we wholeheartedly become the people that we are. You might say that we become the authors of our own lives.

So when we face hard choices, we shouldn't beat our head against a wall trying to figure out which alternative is better. There is no best alternative. Instead of looking for reasons out there, we should be looking for reasons in here: Who am I to be? You might decide to be a pink sock-wearing, cereal-loving, country-living banker, and I might decide to be a black sock-wearing, urban, donut-loving artist. What we do in hard choices is very much up to each of us.

Now, people who don't exercise their normative powers in hard choices are drifters. We all know people like that. I drifted into being a lawyer. I didn't put my agency behind lawyering. I wasn't for lawyering. Drifters allow the world to write the story of their lives. They let mechanisms of reward and punishment -- pats on the head, fear, the easiness of an option -- to determine what they do. So the lesson of hard choices: reflect on what you can put your agency behind, on what you can be for, and through hard choices, become that person.

Far from being sources of agony and dread, hard choices are precious opportunities for us to celebrate what is special about the human condition, that the reasons that govern our choices as correct or incorrect sometimes run out, and it is here, in the space of hard choices, that we have the power to create reasons for ourselves to become the distinctive people that we are. And that's why hard choices are not a curse but a godsend.

Thank you.

(Applause)

近い将来 出くわすであろう 難しい選択を思い浮かべてください 2つの職業の狭間で 芸術家になるか 会計士になるか あるいは住む場所を 都会にするか 田舎にするか 2人のどちらと結婚するか ベティにするか ロリータにするか 子どもを持つか 持たないか 病気の親を引き取るか どうするか パートナーが信仰している宗教に 自分は興味がないけど 子育ては その宗教でやっていくか 一生分の蓄えを 慈善事業に寄付するか やめておくか

おそらく 皆さんが思い浮かべた 難しい選択は 大掛かりで 重大で 自分にとって重要なことでしょう どうやら 難しい選択とは 苦渋や心配や歯ぎしりを もたらす場面のようです しかし私は 難しい選択や それが人生の中で 果たす役割について 誤解があると思います 難しい選択を理解すれば 私たち一人ひとりが持っている 隠れた力が見つかります

選択を難しくするのは 他の選択肢との関係性です 簡単な選択では ある選択肢が他より良いのですが 難しい選択では ある選択肢は ある面では 他より良いけど 別の選択肢には別の面で 良いところがあり 総合的には どっちが良いと 言い切れないのです 頭を抱えて 悩みます 今の仕事を続け 都会に残るか 心機一転 田舎へ引越して もっと やりがいのある仕事をするか ある面では留まる方が良いし 別の面では動いた方が良いし 総合的には どっちが良いと 言い切れないのです

難しい選択は 重大なことだけでは ありませんよ 朝食に何を食べるか 迷っているとしましょう 食物繊維たっぷりの シリアルにするか チョコレート・ドーナツにするか 仮に 選択のポイントが 美味しいか 体に良いか だとしましょう シリアルの方が体に良いですが ドーナツの方が ずっと美味しい でも 総合的には どっちが良いと 言い切れない 難しい選択です 小さな選択でも 難しくなり得ると知ると 大きくて難しい選択に 立ち向かう気になるかもしれません 朝食を何にするか 決められるんですから 都会に残るか 田舎へ引越して 新しい仕事をするかだって 決められるでしょう

また 難しい選択が難しいのは 自分の頭が悪いせいだと 思うのは止めましょう 大学を卒業した時 私は 哲学か法律の どちらに進むべきか 決められませんでした 哲学が大好きでした 哲学者になれば 素晴らしいことが学べて 肘掛け椅子に座って 快適に仕事ができます しかし私は 慎ましい移民の家に生まれ 贅沢といえば お弁当の豚タンと ジャムサンドという 環境でしたから 一生をかけて 肘掛け椅子に座って ただ考え事をするだなんて 私にとっては無駄と軽薄の極み という印象でした そこで私はノートを取り出し 真ん中に線を引き 2つの選択肢の やった方がいい理由と 止めた方がいい理由を 考えられる限り 書き出しました こう思ったのを覚えています それぞれの道に進んだ場合の 自分の人生が わかったらいいのに 神様か ネットフリックスが 2つの人生の成り行きを DVDにして送ってくれたら 決められるのに 2つを並べて比較し どっちかの方が良いと わかれば選択は簡単になる

でも DVDは届かなかったし どちらが良いか わからなかったので 私は難しい選択に際して 多くの人が するようにしました 最も安全な道を選んだのです 哲学者では就職できない という恐れから 私は弁護士になりました そして私は気づいたのです 弁護士業は合いませんでした 本当の自分が出せなかったのです 現在の私は哲学者で 難しい選択の研究をしています だからこそ 言います 未知の世界に対する恐れは 難しい選択をするに当たり 誰もが持つ 後ろ向きの動機ですが その根底にあるのは 選択に関する誤解です 難しい選択を迫られた時 こう考えるのは間違いです 1つの選択肢が他より良いのだけど 頭が悪いから どれだかわからない どれだか わからないから 一番 リスクの少ないのにしておこう 2つの選択肢を横に並べて 全ての情報を把握していても やっぱり選択は難しいのです 難しい選択は難しいのです 私たちが無知だからではなく 最良の選択というものがないから 難しいのです

さて 最良の選択がないなら 選択肢を天秤にかけても 差がつかないなら それは どちらも同じくらい 良いということに違いありません つまり難しい選択においては どの選択肢も同じくらい良いと いうのが正しいでしょう そんなはず ありません どの選択肢も同じくらい良いなら コインを投げて決めればいいわけです こんな考えは間違いでしょう 「職業や住む場所 結婚相手に迷ったら コインを投げて決めましょう」

難しい選択の選択肢が 同じくらい良いわけではないと 考えられる理由は他にもあります 2つの仕事が選べるとしますね 投資銀行家にもなれるし グラフィック・アーティストにもなれる 選択に当たり 様々なことが 関係してきます たとえば仕事のワクワク感 経済的な安定 子育てにかける時間などです アーティストの道に進めば 新しい形の絵の表現の最先端に 携わることになるでしょう 銀行家の道に進めば 新しい形の財テクの 最先端に携わることに なるでしょう 2つの仕事は どっちが良いとも 言い切れないと 考えてください

では ここで片方の選択肢の条件を 少し良くします 仮に銀行が あなたに来てほしくて 月給に500ドル上乗せしたとします お金が増えたことで 銀行の仕事は アーティストより良くなりましたか? そうとは限りません 銀行の仕事としては 給料が上がったことで 上がる前より良くなりましたが 銀行家がアーティストより 良くなるという程では ないかもしれません でも もし一方の条件を良くしても もう一方より良くならないなら もともと2つの仕事は 同じくらいの良さではなかったのです 良さが同じくらいの仕事が2つあって 片方の条件を良くしたら もう片方より良くなるはずです 難しい選択の場合 そうは行かないのです

困りましたね 2つの仕事がある どっちが良いと言い切れない 同じくらい良いわけでもない では どうやって選べばいいのでしょう? どこかに間違いがあるようです 選択するということ自体に問題があり 比較はできないのでしょうか でも そんなはず ありません 比較できない2つの中から 選ぼうとしているわけでは ありません 2つの仕事の長所を 天秤にかけているのであって 数字の9と 目玉焼きの 長所を比べているのとは違います 2つの仕事の総合的な価値を 比較することは 私たちには可能で 実際 よくやることです

私が思うに 困惑のもとは 価値に関して 私たちが 軽はずみに持ってしまう 思い込みにあります 正義や美しさ 優しさなどの価値を 私たちは うっかり 長さや質量 重さといった 科学的な数量と 一緒にしてしまいます 価値と関係のない比較を 考えてみましょう たとえば2つのスーツケースのうち どちらが重いか 可能性は3つだけです 一方が重いか 軽いか どちらも同じ重さかです 重さのような性質のものは 1、2、3といった 実数で表すことができ 2つの実数を比較した場合 可能性は3つだけです 一方の数字が大きいか 小さいか もう一方と同じかです 価値の場合は違います ポスト啓蒙時代に生まれた 私たちは この世界の大事なことの鍵は すべて科学的思考が握っていると 思いがちですが 価値の世界は 科学の世界とは違うのです 一方の世界の物事は 実数で測ることができますが もう一方の世界の物事は そうはいかないのです 現実や長さや重さの世界と 道徳的な義務や理想の世界が 同じ構造に なっていると 思い込んでは いけません

私たちにとって大切な 子どもの喜びや パートナーに対する愛情が 実数で表せないのなら 選択において可能性が 3つしかないなんてことには なりません ある選択肢が他より良いか悪いか 他と同じか だけではないのです 私たちには「良い 悪い 同じ」を越えて 難しい選択で何が起きているか 説明するための 第4の関係性が必要です 私が好んで使っているのは 「互角」です 選択肢が互角であれば どちらを選ぶかが 大事になってきますが 一方が もう一方より 良いというわけではないのです むしろ 選択肢は どれも 同じ価値の領域にあり 同じ価値のレベルにあるのです ただ価値の内容が 大きく異なっています だからこそ その選択は難しいのです

難しい選択を このように理解すると 自分でも知らなかった 自分についての発見をします 私たちは それぞれ皆 理由を生み出す力を持っている ということです 簡単な選択にしか直面しない という世界を 想像してみてください 常に最良の選択肢がある世界です 最良の選択肢があれば それを選ぶべきでしょう 合理的でいるためには 悪いことより良いことをするべきですし 選ぶ理由が最も多い選択肢を 選ぶべきですからね そのような世界では 理由の多いものが選ばれますから 私たちが履く靴下はピンクより黒 食べるのはドーナツよりシリアル 住むのは田舎より都会 結婚相手は ロリータじゃなくベティです 簡単な選択しかない世界では 私たちは理由の奴隷に なってしまうのです

考えてみれば 誰かに与えられた理由に基づいて 一番 理由が多かったから 自分は この趣味に はまり この家に住み この仕事をしているんだと 信じるなんて どうかしてます そうではなく 互角の選択肢を前に 難しい選択をして その趣味 その家 その仕事を 自分で選ぶための理由を 自分で作ったのです 選択肢が互角の場合 与えられた理由 つまり ― どの選択肢が間違っているかを 判定するための理由は 選択の参考にはなりません この 難しい選択の局面こそ 私たちの持つ 規準を定める力が 発揮される場所なのです その力によって 自分で理由を作り出し 都会の生活より 田舎暮らしを選ぶに値する人間に 自分を変えていくのです

互角の選択肢の中から 選択をする時 私たちには かなり画期的なことができます 自分というものを 選択の理由にできるのです ここが私の居場所です これが私という人間です 銀行家を目指しています チョコレート・ドーナツを選びます 難しい選択における こうした反応は 合理的な反応ですが 与えられた理由に 決められたのではありません 自分で作り出した理由に 裏打ちされた反応なのです 自分は あのタイプではなくて このタイプの人間になると決め その理由を自分で作ると 私たちは真の意味で 本来の自分になるのです 自分の人生の作者になると 言っても良いかもしれません

だから難しい選択に直面したら どっちの選択肢の方が良いかなんて 無駄なことを考えてはいけません 最良の選択肢など ないのです 外にある理由を探すのではなく 自分の内にある理由を探すのです 自分は どんな人間になるのだろう? あなたはピンクの靴下を履き シリアルが大好きな 田舎の銀行家になると決め 私は黒い靴下を履いて 都会に暮らす ― ドーナツ好きの芸術家になると 決めるという具合です 難しい選択を迫られた時 どうするかは 私たち次第なのです

さて 難しい選択を迫られても 規準を定める力を発揮しない人は 漂流者です 思い当たる人がいますよね 私は流されて弁護士になりました 自分の主体性を差し置いて 目指してもいなかった弁護士業に 進んだのです 漂流者は自分の人生のストーリーを 世間に委ねます 褒められるとか 怖いとか ラクな道を選ぼうとか 賞罰の仕組みに 自分の進路を 任せてしまうのです 難しい選択を経験して学んだことは 自分が どこに主体性を置くか 自分が何を目指すのかに表れます 難しい選択を経験することによって なりたい自分になるのです

難しい選択は 決して 苦悩や不安の元などではなく 人間が生きる上での 特別なことを 称え喜ぶ 貴重な機会なのです 正解か不正解かという理由だけで 私たちの選択を支配するのには 限界があります 難しい選択の局面でこそ 私たちが本来持っている 個性を生かした人物になるための 理由を主体的に 作り出すことができます だから 難しい選択は不幸ではなく ありがたい幸運なのです

ありがとうございました

(拍手)

― もっと見る ―
― 折りたたむ ―

品詞分類

  • 主語
  • 動詞
  • 助動詞
  • 準動詞
  • 関係詞等

TED 日本語

TED Talks

関連動画

洋楽 おすすめ

RECOMMENDS

洋楽歌詞