TED日本語 - ナタリー・ジェレミジェンコ: 環境に変革をもたらす発想転換のアート

TED日本語

TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)

TED日本語 - ナタリー・ジェレミジェンコ: 環境に変革をもたらす発想転換のアート

TED Talks

環境に変革をもたらす発想転換のアート

Let's teach fish to text! and other outlandish ideas

ナタリー・ジェレミジェンコ

Natalie Jeremijenko

内容

ニューヨーク大学にあるナタリー・ジェレミジェンコの研究室は、一風変わっています。個人の健康を、より全体的な環境と結びつけて再定義し、包括的な解決策を提案するプロジェクト「環境ヘルスクリニック」では、アートを利用し、技術的なノウハウと公衆芸術とボランティアのチームを組み合わせて、環境に関する悩みへの対処法を提案しています。実生活を通じて取り組む実験の中には、オタマジャクシの散歩、魚にショートメールを送ること、消火栓の前の造園などがあります。

字幕

SCRIPT

Script

I was informed by this kind of unoriginal and trite idea that new technologies were an opportunity for social transformation, which is what drove me then, and still, it's a delusion that drives me now. I wanted to update what I've been doing since then -- but it's still the same theme song -- and introduce you to my lab and current work, which is the Environmental Health Clinic that I run at NYU. And what it is -- it's a twist on health. Because, really, what I'm trying to do now is redefine what counts as health. It's a clinic like a health clinic at any other university, except people come to the clinic with environmental health concerns, and they walk out with prescriptions for things they can do to improve environmental health, as opposed to coming to a clinic with medical concerns and walking out with prescriptions for pharmaceuticals.

It's a handy-dandy quote from Hippocrates of the Hippocratic oath that says, "The greater part of the soul lays outside the body, treatment of the inner requires treatment of the outer." But that suggests the issue that I'm trying to get at here, that we have an opportunity to redefine what is health. Because this idea that health is internal and atomized and individual and pharmaceutical is largely an error. And I would use this study, a recent study by Philip Landrigan, to motivate a different view of health, where he went to most of the pediatricians in Manhattan and the New York area and logged what they spent their patient hours on. 80 to 90 percent of their time was spent on five things. Number one was asthma, number two was developmental delays, number three was 400-fold increases in rare childhood cancers in the last eight to 10,15 years. Number four and five were childhood obesity and diabetes-related issues. So all of those -- what's common about all of those? The environment is implicated, radically implicated, right. This is not the germs that medicos were trained to deal with; this is a different definition of health, health that has a great advantage because it's external, it's shared, we can do something about it, as opposed to internal, genetically predetermined or individualized.

People who come to the clinic are called, not patients, but impatients, because they're too impatient to wait for legislative change to address local and environmental health issues. And I meet them at the University, I also have a few field offices that I set up in various places that provide an immersion in some of the environmental challenges we face. I like this one from the Belgian field office, where we met in a roundabout, precisely because the roundabout iconified the headless social movement that informs much social transformation, as opposed to the top-down control of red light traffic intersections. In this case, of course, the roundabout with that micro-decisions being made in situ by people not being told what to do. But, of course, affords greater throughput, fewer accidents, and an interesting model of social movement.

Some of the things that the monitoring protocols have developed: this is the tadpole bureaucrat protocol, or keeping tabs, if you will. What they are is an addition of tadpoles that are named after a local bureaucrat whose decisions affect your water quality. So an impatient concerned for water quality would raise a tadpole bureaucrat in a sample of water in which they're interested. And we give them a couple of things to do that, to help them do companion animal devices while they're blogging and doing their email. This is a tadpole walker to take your tadpole walking in the evening. And the interesting thing that happens -- because we're using tadpoles, of course, because they have the most exquisite biosenses that we have, several orders of magnitude more sensitive than some of our senses for sensing, responding in a biologically meaningful way, to that whole class of industrial contaminants we call endocrine disruptors or hormone emulators.

But by taking your tadpole out for a walk in the evening -- there's a few action shots -- your neighbors are likely to say, "What are you doing?" And then you have to introduce your tadpole and who it's named after. You have to explain what you're doing and how the developmental events of a tadpole are, of course, very observable and they use the same T3-mediated hormones that we do. And so next time your neighbor sees you they'll say, "How is that tadpole doing?" And you can let them social network with your tadpole, because the Environmental Health Clinic has a social networking site for, not only impatients, humans, but non-humans, social networking for humans and non-humans. And of course, these endocrine disruptors are things that are implicated in the breast cancer epidemic, the obesity epidemic, the two and a half year drop in the average age of onset of puberty in young girls and other related things. The culmination of this is if you've successfully raised your tadpole, observing the behavioral and developmental events, you will then go and introduce your tadpole to its namesake and discuss the evidence that you've seen.

Another quick protocol -- and I'm going to go through these quickly, but just to give you the material sense of what we're doing here -- instead of asking you for urine samples, I'll ask you for a mouse sample. Anyone here lucky enough to share, to cohabit with a mouse -- a domestic partnership with mice? Very lucky. Mice, of course, are the quintessential model organism. They're even better models of environmental health, because not only the same mammalian biology, but they share your diet, largely. They share your environmental stressors, the asbestos levels and lead levels, whatever you're exposed to. And they're geographically more limited than you are, because we don't know if you've been exposed to persistent organic pollutants in your home, or occupationally or as a child. Mice are a very good representation. So it starts by building a better mousetrap, of course. This is one of them.

Coping with environmental stressors is tricky. Is anybody here on antidepressants? (Laughter) There's a lot of people in Manhattan are. And we were testing if the mice would also self-administer SSRIs. So this was Prozac, this was Zoloft, this was a black jellybean and this was muscle relaxant, all of which were the medications that the impatient was taking. So do you think the mice self-administered antidepressants? What's the -- (Audience: Sure. Yes.) How did you know that? They did. This was vodka and solution, gin and solution. This guy also liked plain water and the muscle relaxant. Where's our expert? Vodka, gin -- (Audience: [ unclear ]) Yes. Yes. You know your mice well. They did, yes. So they drank as much vodka as they did plain water, which was interesting. Then of course, it goes into the entrapment device. There's an old cellphone in there -- a good use for old cellphones -- which dials the clinic, we go and pick up the mouse. We take the blood sample and do the blood work and hair work on the mice.

And I want to sort of point out the big advantage of framing health in this external way. But we do have a few prescription products through this. It's very different from the medical model. Anything you do to improve your water quality or air quality, or to understand it or to change it, the benefits are enjoyed by anyone you share that water quality or air quality with. And that aggregating effect, that collective action effect, is actually something we can use to our advantage. So I want to show you one prescription product in the clinic called the No Park. This is a prescription to improve water quality. Many impatients are very concerned for water quality and air quality. What we do is we take a fire hydrant, a "no parking" space associated with a fire hydrant, and we prescribe the removal of the asphalt to create an engineered micro landscape, to create an infiltration opportunity.

Because, many of you will know, that the biggest pollution burden that we have on the New York, New Jersey harbor right now is no longer the point sources, no longer the big polluters, no longer the GEs, but that massive network of roads, [ those ] impervious surfaces, that collect all that cadmium neurotoxin that comes from your brake liners or the oily hydrocarbon waste in every single storm event and medieval infrastructure washes it straight into the estuary system. That doesn't do a lot of good. These are little opportunities to intercept those pollutants before they enter the harbor, and they're produced by impatients on various city blocks in some very interesting ways. I just want to say it was sort of a rule of thumb though, there's about two or three fire hydrants on every city block. By creating engineered micro landscapes to infiltrate in them, we don't prevent them from being used as emergency vehicle parking spaces, because, of course, a firetruck can come and park there. They flatten a few plants. No big deal, they'll regenerate. But if we did this in every single -- every fire hydrant we could redefine the emergency. That 99 percent of the time when a firetruck is not parking there, it's infiltrating pollutants. It's also increasing fixing CO2s, sequestering some of the airborne pollutants. And aggregated, these smaller interceptions could actually infiltrate all the roadborne pollution that now runs into the estuary system, up to a seven inch rain event, up to a hundred-year storm.

So these are small actions that can amount to a significant effect to improve local environmental health. This is one of the more ambitious ones. What the climate crisis has revealed to us is a secondary, more insidious and more pervasive crisis, which is the crisis of agency, which is what to do. Somehow buying a local lettuce, changing a light bulb, driving the speed limit, changing your tires regularly, doesn't seem sufficient in the face of climate crisis. And this is an interesting icon that happened -- you remember these: fallout shelters. What is the fallout shelter for the climate crisis? This was civic mobilization. Churches, school groups, hospitals, private residents -- everyone built one of these in a matter of months. And they still remain as icons of civic response in the face of shared, uncertain, collective threat.

Fallout shelter for the climate crisis, I would say, looks something like this, or this, which is an intensive urban agriculture facility that's due to go on my lab building at NYU. What it does is a very simple idea of taking -- 80 to 90 percent of the CO2 produced in Manhattan is building related -- we take, just like a commercial greenhouse, we take the CO2 from the building -- CO2-enriched air -- we force it through the urban agriculture facility, and then we resupply oxygen-enriched air. You can't actually build much on a roof, they're not designed for that. So it's on legs, so it focuses all the load on the masonry walls and the columns. It's built as a barn raising, using open source hardware. This is the quarter-scale prototype that was functioning in Spain. This is what it will look like, fingers crossed, NYU willing.

And what I want to show you is -- actually this is one of the components of it that we've just recently been testing -- which is a solar chimney -- we have got 17 of them now put around New York at the moment -- that passively draws air up. You understand a solar chimney. Hot air rises. You put a bit of black plastic on the side of a building, it'll heat up, and you'll get passive airflow. What we do is actually put a standard HVAC filter on the top of that. That actually removes about 95 percent of the carbon black, that stuff that, with ozone, is responsible for about half of global warming's effects, because it changes, it settles on the snow, it changes the reflectors, it changes the transmission qualities of the atmosphere. Carbon black is that grime that otherwise lodges in your pretty pink lungs, and it's associated with. It's not good stuff, and it's from inefficient combustion, not from combustion itself. When we put it through our solar chimney, we remove actually about 95 percent of that. And then I swap it out with the students and actually re-release that carbon black. And we make pencils the length of which measures the grime that we've pulled out of the air. Here's one of them that we have up now. Here's who put them up and who are avid pencil users.

Okay, so I want to show you just two more interfaces, because I think one of our big challenges is re-imagining our relationship to natural systems, not only through this model of twisted personalized health, but through the animals with whom we cohabit. We are not alone; the animals are moving in. In fact, urban migration now describes the movement of animals formerly known as wild into urban centers. You know, coyote in Central Park, a whale in the Gowanus Canal, elk in Westchester County. It's happening all over the Developed World, probably for loss of habitat, but also because our cities are a little bit more livable than they have been. And every green space we create is an invitation for non-humans to cohabit with us. But we've kind of lacked imagination in how we could do that well or interestingly. And I want to show you a few of the technological interfaces that have been developed under the moniker of OOZ -- which is zoo backwards and without cages -- to try and reform that relationship. This is communication technology for birds. It looks like this. When a bird lands on it, they trigger a sound file. This is actually in the Whitney Museum, where there were six of them, each of which had a different argument on it, different sound file. They said things like this.

(Whistling)

Recorded Voice: Here's what you need to do. Go down there and buy some of those health food bars, the ones you call bird food, and bring it here and scatter it around. There's a good person.

Natalie Jeremijenko: Okay. (Laugher) So there was several of these. The birds were able to jump from one to the other. These are just your average urban pigeon. And an early test which argument elicited cooperative behavior from the people below -- about a hundred to one decided that this was the argument that worked best on us.

Recorded Voice: Tick, tick, tick. That's the sound of genetic mutations of the avian flu becoming a deadly human flu. Do you know what slows it down? Healthy sub-populations of birds, increasing biodiversity generally. It is in your interests that I'm healthy, happy, well-fed. Hence, you could share some of your nutritional resources instead of monopolizing them. That is, share your lunch.

(Laughter)

NJ: It worked, and it's true. The final project I'd like to show you is a new interface for fish that has just been launched -- it's actually officially launched next week -- with a wonderful commission from the Architectural League. You may not have known that you need to communicate with fish, but there is now a device for you to do so. It looks like this: buoys that float on the water, project three foot up,three foot down. When a fish swims underneath, a light goes on. This is what it looks like. So there's another function on here. This top light is -- I'm sorry if I'm making you seasick -- this top light is actually a water quality display that shifts from red, when the dissolved oxygen is low, to a blue/green, when its dissolved oxygen is high. And then you can also text the fish. So there's business cards down there that'll give you contact details. And they text back. When the buoys get your text, they wink at you twice to say, we've got your message. But perhaps the most popular has been that we've got another array of these boys in the Bronx River, where the first beaver -- crazy as he is -- to have moved in and built a lodge in New York in 250 years, hangs out. So updates from a beaver. You can subscribe to updates from him. You can talk to him.

And what I like to think of is this is an interface that re-scripts how we interact with natural systems, specifically by changing who has information, where they have it, who can make sense of that information, and what you can do about it. In this case, instead of throwing chewing gum, or Doritos or whatever you have in your pocket at the fish -- There's a body of water in Iceland that I've been dealing with that's in the middle of the city, and the largest pollution burden on it is not the roadborne pollution, it's actually white bread from people feeding the fish and the birds. Instead of doing that actually, we've developed some fish sticks that you can feed the fish. They're delicious. They're cross-species delicious that is, delicious for humans and non-humans. But they also have a chelating agent in them. They're nutritionally appropriate, not like Doritos. And so every time that desire to interact with the animals, which is at least as ubiquitous as that sign: "Do not feed the animals." And there's about three of them on every New York City park. And Yellowstone National Park, there's more "do not feed the animals" signs than there are animals you might wish to feed. But in that action, that interaction, by re-scripting that, by changing it into an opportunity to offer food that is nutritionally appropriate, that could augment the nutritional resources that we ourselves have depleted for augmenting the fish population and also adding chelating agent, which, like any chelating agent that we use medicinally, binds to the bioaccumulated heavy metals and PCBs that are in the fish living in this particular habitat and allows them to pass it out as a harmless salt where it's complexed by a reactive, effectively removing it from bioavailability.

But I wanted to say that interaction, re-scripting that interaction, into collective action, collective remediative action, very different from the approach that's being used on the other side on the Hudson River, where we're dredging the PCBs -- after 30 years of legislative and legal struggle, GE's paying for the dredging of the largest Superfund site in the world -- we're dredging it, and it'll probably get shipped off to Pennsylvania or the nearest Third World country, where it will continue to be toxic sludge. Displacement is not the way to deal with environmental issues. And that's typically the paradigm under which we've operated.

By actually taking the opportunity that new technologies, new interactive technologies, present to re-script our interactions, to script them, not just as isolated, individuated interactions, but as collective aggregating actions that can amount to something, we can really begin to address some of our important environmental challenges.

Thank you.

(Applause)

私は昔 「新テクノロジーの出現は 社会変革のチャンスである」という ありふれた 独創的ではないアイデアを 植え付けられました そんな言葉を 私は当時も 今も信じ込んで動いています これまで何をしてきたのか お知らせしたいと思います ― 考え方は何ら変わっていませんが ― そして私の研究室であり 現職場として私が運営する ニューヨーク大学の 環境ヘルスクリニック をご紹介します 何かというと 健康の概念をひねったもので ここで私は 健康という言葉が含む意味合いの 新しい定義を試みています どんな大学にでもある ヘルスクリニックですが 患者が来る理由だけが違います 環境衛生に関する心配事のため訪れ 改善のための行動案を 書いた処方箋を持ち帰るのです 自分の体に関する相談をして 治療薬の処方箋をもらう クリニックとは違います

これは医師が宣誓する『ヒポクラテスの誓い』 から抜粋した大変便利な言葉です 「魂の大部分は身体の外側に宿り 内側を治療するには 外側の治療が必要である」 この言葉は 論点としての 私の狙いを表しています 健康とは何なのかを再度 定義しなおすチャンスなのです なぜなら 健康が内面的で 細分化され 個人的なもので 薬でどうにかなるという考え方は その大半が間違いだからです ここでフィリップ・ランドリガンの 最近の研究を使って 健康の概念に別の角度から 光を当てたいと思います ランドリガンは マンハッタンとニューヨーク地区の 小児科医の大半を訪れ 診察中 どの病気を診ていたのか 記録を取りました 80~90%の診察は 5つの疾病が占めていました 一番多かったのは喘息 2番目は発育不全 3番目は過去10~15年で 400倍に増えた 稀少な小児がん 4番目と5番目は 小児肥満と 糖尿病系の問題でした さて この5つ全てに共通する点は 何でしょう? 環境です 環境の関与が急増していたのです 医者は細菌の扱いの訓練を 受けていますが それとは別物です 健康の定義が違うのです ここでいう「健康」は外的で 周りと共通し 対策が可能である という大きな利点があります 遺伝的に予め決まっている 内的な 個人的なものとは違います

クリニックの客は 忍耐強いという意味を含む patient「患者」ではなく impatient「非患者」と呼ばれます 地域や環境衛生を 改善する法が施行されるまで 待てないからです 大学でそういった人たちを診ます 学外オフィスも何か所か 様々な場所にあり 我々が晒されている環境問題を 現場に身を置いて 肌で感じられるようにしました このベルギーの学外診療所が 気に入っています 環状交差点で診察していました まさにこの環状交差点こそが 社会の変革を表す リーダー不在の社会運動を象徴しており トップダウンで統制する 赤信号式の交差点とは反対だからです もちろんこの場合 環状交差点は 人々が何の命令を受けずに その場で自ら下した数々の小さな決断 のかたまりですからね それでも 当然ながら 通過量はより多く そのくせ 事故は少ない 社会運動のモデルとして 面白いでしょう

クリニックで開発したものを お見せします まずは オタマジャクシ役人の飼育 「監視観察」とでも言いましょうか ご説明すると オタマジャクシに その地域で 住民が飲む水の質を 決定する権限を持つ官僚の名前を つけて 飼います つまり 水質を気にする「非患者」は 関心のある水のサンプルの中で 官僚オタマジャクシを育てるわけです クリニックからは道具をいくつか与えます ブログやメールを書く時など 身近に置くための容器です そして オタマジャクシの散歩装置 夕方に ペットのオタマジャクシを 散歩させるための器具です すると面白いことが起こりますーー オタマジャクシだから 当たり前なのですが オタマジャクシは生物の中でも 最も優れた生体感度を誇ります 感覚によっては ヒトの感覚と比べて 何桁も優れた感度を持つため オタマジャクシは 内分泌かく乱化学物質 または 環境ホルモンと呼ばれる 一連の産業的有害物質に対し 有意な生体反応を示します

ペットのオタマジャクシを 夕方散歩させることで ― こちらが実況写真です ― まず 近所の人に言われるでしょう 「何してるんですか?」って するとオタマジャクシを 紹介するはめになります 名前の由来についても 何をしてるのかとか また当然ながら オタマジャクシの成長過程の観察しやすさ ヒトと同じ甲状腺ホルモンを持つこと そんなことも説明するはめになります すると ご近所さんと次に会ったときには 「例のオタマジャクシどうしてる?」って 言われますよね で オタマジャクシと彼らを ソーシャルネットワークで繋げます 環境ヘルスクリニックには ソーシャルネットワークサイトが ありますが 人間の「非患者」用だけでなく 人間以外の動物用にもあるんですよ 人間と 人間以外の両方です もちろん これらの環境ホルモンは 乳がんや肥満の異常発生 また女子の初潮年齢が 2.5年も低下したことや その他もろもろの関連する現象との 因果関係が疑われていますね このプログラムの頂点は もし オタマジャクシを 行動・成長の記録をつけつつ 育て上げることに成功した場合 名前の元になった官僚に 会いに行き オタマジャクシを紹介します 観察してきた事実や証拠について 話し合うんです

プログラムをもう一つ紹介します 私たちの活動について 具体的にイメージしていただける かと思います ― 尿サンプルの代わりに ネズミのサンプルを出してもらうんです 幸運にも台所の棚を ネズミと共同で使ってる方いませんか? ネズミが家族にいらっしゃる方? あなた とてもラッキーですよ ネズミは おわかりかと思いますが 典型的な実験用モデル生物です 環境衛生のモデルには さらに相応しいのです 哺乳類としての生態だけでなく 食べる物もヒトと大体同じだからです ヒトと同じ環境ストレス要因の下で 暮らしており アスベストしかり 鉛しかり 何であれ 晒されている物質も同じです また ヒトより 行動範囲が制限されます 対象の患者が晒されてきた汚染物質が 家内にある 除去が難しい 生物由来のものか 職業上のものか それとも 子供の頃受けたものかは 特定できませんが ネズミを見れば 現状がわかるからです まずは目的に合ったネズミ用罠を 作るところから始まります こんな感じです

環境ストレスへの対処は やっかいですよね どなたか 抗うつ剤を飲まれてませんか? (笑) マンハッタンでは沢山の人が飲んでます ネズミが自分でSSRIを飲むかどうか 実験してみました ProzacにZoloft 黒いジェリービーンズに筋弛緩剤 これ全部 「非患者」が実際に 摂っていたものです では ネズミも 抗うつ剤を 自分で飲んだと思う人? どうですか? (聴講者:はい!もちろん!) どうしてわかったんですか? そう 飲んだんです これは ウォッカ水溶液に ジン水溶液 このネズミはただの水と筋弛緩剤も 好んでました どなたか詳しい方いませんか? ウォッカ、ジン・・・ (聴講者:[聞き取り不可]) そう!そうです ネズミをよくわかってらっしゃる アルコールも飲んだんです 面白いことに 真水と同じくらいだけ ウォッカも飲んだんです ネズミはその後 捕獲装置に入って捕まります 古い携帯があって いいリサイクル方法です クリニックに電話がかかってきて ネズミを迎えにいきます 血液のサンプルを採って 血液や体毛を調べる という流れです

ここで 健康を外的なものとして 捉えることの大きな利点を ご説明したいと思います 私達の活動の一環で 処方した製品がいくつかあるんですが 医療的なモデルとは大きく異なります 水質や空気の質を改善するための行動も 理解したり変えようとする行動も 同じ水を飲み空気を吸う誰もが 恩恵にあずかることができます この集合的効果 全体的な行動の効果は 実際 皆に都合がいいように 活かすことができます ではクリニックで出している 処方例を一つご紹介します No Parkと呼ばれています 水質改善のために処方したものです 「非患者」は水質や空気の質に 強い関心を持つ人が多く そこで私たちは 消火栓に目をつけました 消火栓の前は 駐車禁止なので アスファルトを撤去し 人工的に緑地を作り 雨水を浸透させよう という処方です どういうことかというと

ご存知の方も多いと思いますが ニューヨーク=ニュージャージー港では 現在 最大の汚染の元は 特定の汚染源からではなく 大規模な工場などでもなく GE(ゼネラル・エレクトリック)でもなく 巨大な道路ネットワークなのです この道路の表面は不浸透性なので ブレーキ板から出る カドミウム等の神経毒や 油にまみれた炭化水素廃棄物が 嵐が起きるたび 古いインフラのせいで 河口にどっと流されます ここからいいことは余り起こりません この汚染物質が港にたどり着くのを 遮断しようというささやかな対策がこれです 市内のあちこちの街区で 「非患者」達の手によって 色々と工夫を凝らして造られています 大体の目安なんですが 一つの街区あたり だいたい2~3つの消火栓があります ここのアスファルトを除いて 人工的に雨水が浸透するような 緑地を作っても 緊急車両停車位置としての 駐車を防ぐためではありません 当たり前のことですが 消防車は停車していいのですから 幾つか植物が潰れますが 問題なしです また再生します でも もしこれを すべての消火栓一つ一つにつき もれなく造ったら 緊急事態というものの新しい 定義ができるのではないでしょうか 消防車が停車していない 99%の時間は 汚染物質を浸透させるのです 同時に二酸化炭素の対策にもなり 空気中に舞い上がる汚染物質も 隔離することができます この小さな遮蔽地を 全部合わせれば 7インチの降水量や 100年に一回規模の嵐並みの 悪天候が訪れても 道路から出る汚染物質が 河口に流されるのを 食い止めることができるのです

こういった小さな行動でも集合すれば 地域の環境衛生の改善に 大きな効果を及ぼすことができます もっと大がかりな例を紹介しましょう 気候変動の危機が 明らかにした問題自体は二次的です それよりも油断ならない さらに蔓延している危機があります それは 行動の作用に関するもの つまり私たちが何をするか という問題です 地元産のレタスを買うようにする 省エネ電球に切り替える 制限速度を守る タイヤを定期的に変える こういう行動も 気候危機の規模に比べると どれも何だか足りないように 感じてしまいませんか この写真の核シェルター 憶えていますね 一つの時代の象徴として 面白いですよね 現代の気候危機に対する 核シェルターとは何でしょうか? 当時は市民が一気に動員されました 教会 学校 病院 一般住居 ― 誰も彼もが ものの数か月で 核シェルターを作り上げました これらのシェルターは核の危機という 漠然とした しかし全体に共通する 脅威への市民全体の反応を 象徴するものとして今も残っています

気候危機に対する核シェルターは 私に言わせれば こんなのや こんなのです 何かというと 都市型集約農業施設です ニューヨーク大学の私の研究所のビルで もうすぐ出来上がります この設備が何をするのかというと とても単純なアイディアです マンハッタンで排出される 80~90%の二酸化炭素は 建物から出てくるものですので 農業で使う商売用のグリーンハウスと同様 建物から出る二酸化炭素 ― 二酸化炭素濃度の濃い空気が 必ず 都市農業施設を通るように 設計して そこから 酸素の豊富な空気を 供給する仕組みです 屋根の上はあまり使えません もともとそういう造りではないので 使うのは脚のほうです 石造りの壁や柱に この機能を全て集中します オープンソースのハードウェアを使って 皆で力を合わせて組み立てます こちらは4分の一サイズの試作品です スペインで 実際に機能していました これが完成図 成功を願います NYUの神の思し召すまま

さて ここでお見せしたいのは ― 実際 その部品の一つで ここ最近試験中なのですが ― 太陽光煙突というもので ニューヨークのあちこちに現在17本あり 受動的に空気を吸いあげます この仕組みおわかりですよね 暖かい空気は上昇しますから 黒いプラスティックを建物の側面に付けると 太陽光で暖まり 受動的気流が生まれます ここで 実際には 標準的なHVACフィルターを 上部に取り付けます これで空気中の炭素微粒子の約95%を 取り除くことができます 黒色炭素というのは オゾンを合わせると 地球温室効果の原因の約半分に値します なぜかというと 雪の表面に付着し 反射率を変えてしまうほか さらに 大気の透過性も変えてしまうからです 炭素微粒子とはそのほかにも あなたのきれいなピンク色の肺に こびりつく すす でもあります いいところがありませんし 燃焼そのものからではなく 不完全燃焼から発生します この炭素微粒子は 我らが太陽光煙突を通すと 実に約95%まで除去できるんです 溜まったら 生徒と一緒に 取り出して 実は この黒色炭素を 再び取り出します 空気中から除去したすすを利用して 鉛筆を造っています これがその煙突の一つです 立てたのは学生です 鉛筆を非常によく使う人たちですね

さて ここでもう2点だけ 他の装置をお見せしましょう というのも 人間の大きな課題の一つが 自然の生態と人間の関係を 再度イメージすることだからです 今までお話ししたような 個人的健康をひねった 考え方を通してだけでなく 私たちの身近に共生する 動物たちを通してです 人間だけでなく 動物も移住してきてます 実際 都市への移住というと 今では かつて野生で知られていた動物の 都市中心部への移動も 意味するからです セントラルパークのコヨーテ ゴワナス運河の鯨 ウェストチェスター郡のヘラジカ 先進国世界のあちこちで 起きている現象です 生息地を失ったせいも あるでしょうが 人の住む都市が 以前より少しだけ 住みやすくなったことと 私たちが造る緑の空間一つ一つが 人間以外の生物にも 共生を誘うからでもあります 今まで私たちはどうしたらそれを うまく造れるか 面白くできるかという 想像力に欠けていました ここで技術的なインターフェイスを 幾つかお見せしたいと思います 通称OOZと言って 動物園のzooを逆に綴ったもので 檻が存在しません 動物とのヒトとの関係性の 改革を試みたものです これは鳥とコミュニケーションする技術です こんな形をしています 鳥がとまると 録音した音声が流れます 実際 ウィットニー美術館内に 6点ありまして 一つ一つが違うメッセージを持つ 違った音声を流します こんな音が流れます

(口笛)

録音音声:今から言う通りに してください あっちで健康食バーを買ってください 鳥のエサと呼ばれるものです 買ってきて ばらまきなさい よし あなたいい人ですね

ナタリー・ジェレミジェンコ:いかがでしょうか (笑) こういう装置がいくつかあり 鳥はその間を飛び回ることができます 都市に住む ごく普通の鳩です 初期の実験で調べていたのは どの音声が人から協力的行動を 引き出すことができたか なのですが ― 100対1で 一番効果があるという結論に 達したのがこれです:

録音音声:カチ カチ カチ これは 鳥インフルエンザの遺伝子が 命にかかわるヒトインフルエンザに 突然変異する音です どうしたら変異が ペースダウンするでしょうか? 健康な鳥の群れの生息を増やし 生態系全体の多様性を増やすこと 私たち鳥が 健康で ハッピーで 食べ物に困らないことは あなた達人間のためでもあるんですよ したがって あなた方がお持ちの 栄養源を 独り占めしないで 分けてください つまり ごはんを私たち鳥にも分けて ってことです

(笑)

ナタリー:これ 効果あったんですよ 本当のことですしね さて お見せしたい最後のプロジェクトは 魚用のインターフェイスです 最近 始まったばかりなんですが ― 建築家連合の素敵な 協力者の方々のお陰で 正式には来週始動予定です ― 魚と意思疎通すると言われても ピンとこないかもしれませんが そのための装置を作りました 見た目はこんな感じです: 水面に浮くブイ 水上・水面下に3フィートずつの長さで 魚がその下で泳ぐと光ります 実際にはこんな感じです 他にも機能があります 上のライトは ― 船酔いさせちゃったらごめんなさい ― 上のライトは 実は水質表示もします 水中の溶存酸素量が低いと赤 酸素濃度が上がると青/緑に変わります 魚にショートメールを送ることもできます 名刺も用意してあるので メールしてみてください 返事もきますよ ブイにメールが届くと2回光ります 受信した という意味です でも一番人気は ブロンクス川に配置したブイです そこは 過去250年間で初めて ニューヨークに巣を作るという 奇行をやってのけたビーバーが 観れる場所です ビーバーからの最新ニュース ビーバーからのニュースを購読したり 話しかけたりできます

ここで 考えたいのですが 今のは自然の生態系との交流方法を とりわけ 誰が情報源で どこに情報を置くか 誰が理解できるか そして そこから何ができるか を再定義したインターフェイスです この場合チューイングガムや ドリトスなど ポケット内のものを 投げ捨てたり 魚に与えるよりも いいことができます ― アイスランドの 市内のど真ん中 私が関わってきた 水場があって そこの水質汚染の最大の原因は 道路からの汚染じゃなくて 実は 人間が魚や鳥に与えようと 投げ入れたパンなんです そういうことをするよりもと 開発したのが 魚のエサになる魚スティックです おいしいですよ 異種間に共通するおいしさです 人間にも 人間以外にもおいしいです でも 実はキレート剤も入っていて 栄養学的にも餌として適しています ドリトスなんかと違ってね 動物たちと交流したいな と 思ったときいつでも ― この欲求って あのよくある 「動物にエサをやらないでください」 のサインと同じくらい程度には よく起こる気持ちですよね ニューヨーク市では 一つの公園につき3つはあるサインです イエローストーン自然公園では 「動物にエサを与えないで」の サインの数が エサを与えたいと思う動物の数を 上回っているくらいです しかし その行為 というか交流方法を 新たに書き直すことで つまり 適切な栄養分を含む食べ物を 与える機会に転換することで 私たち人間が使い果たしてしまった 食糧源を増やし 魚の数も増やすという目的に適っています キレート剤にも意味があります 医薬品に使われるキレート剤同様 このエサに含まれるキレート剤には この特定の生息地に棲む魚の 体内に溜まっている 生物濃縮された重金属やPCBに 結びついて 無害な塩として 体外に排出させる効果があります 錯塩となって生体反応性を失うので 有毒物質が生体に吸収されるのを 効果的に防げるわけです

しかし このやりとり つまり交流方法を再定義し 全体運動 というか 全体的改善運動に変えることは 反対側にあるハドソン川で行われる PCBの浚渫活動とは非常に異なる 取り組み方です この浚渫活動は 30年にもわたる 法制化と司法の争いの結果として スーパーファンド法に従ってGE の負担で 世界最大規模の 浚渫作業を実施しています 浚渫した後の汚染物は おそらく ペンシルバニア州か 最寄りの第三世界の国に輸送されて そこで新たに有毒廃棄物として 捨てられるのでしょう 単なる汚染の移し替えは環境問題への 答えにはなりませんが 今まで人間は典型的に この枠組みの中で動いてきました

しかし 新しい技術 現存する 新しいインタラクティブな技術を用いて 意思疎通の方法を再定義し 隔離され個別化された やりとりだけでなく 合わせれば何かの意味を持つ 集合的で全体的な活動として デザインする機会を利用することで 重要な環境問題の幾つかに対する 本当の意味での 対処が始められるはずです

ありがとうございました

(拍手)

― もっと見る ―
― 折りたたむ ―

品詞分類

  • 主語
  • 動詞
  • 助動詞
  • 準動詞
  • 関係詞等

TED 日本語

TED Talks

関連動画

洋楽 おすすめ

RECOMMENDS

洋楽歌詞