TED日本語
TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)
TED日本語 - オノラ・オニール: 信頼について理解しなければならないこと
TED Talks
信頼について理解しなければならないこと
What we don't understand about trust
オノラ・オニール
Onora O'Neill
内容
信頼が失われている、よい良い世界を構築するために信頼を回復しなければならない。こういったことをよく耳にします。しかし哲学者であるオノラ・オニールは、それが何を意味するのかよく理解すべきだと言います。オニールは質問の視点を変えることで、信頼に対する3つの見解を提示しながら私たちのこうした考えが実はまちがったものだと指摘します。(TEDxHousesofParliamentで撮影)
字幕
SCRIPT
Script
So I'm going to talk about trust, and I'm going to start by reminding you of the standard views that people have about trust. I think these are so commonplace, they've become cliches of our society. And I think there are three. One's a claim: there has been a great decline in trust, very widely believed. The second is an aim: we should have more trust. And the third is a task: we should rebuild trust.
I think that the claim, the aim and the task are all misconceived. So what I'm going to try to tell you today is a different story about a claim, an aim and a task which I think give one quite a lot better purchase on the matter.
First the claim: Why do people think trust has declined? And if I really think about it on the basis of my own evidence, I don't know the answer. I'm inclined to think it may have declined in some activities or some institutions and it might have grown in others. I don't have an overview. But, of course, I can look at the opinion polls, and the opinion polls are supposedly the source of a belief that trust has declined. When you actually look at opinion polls across time, there's not much evidence for that. That's to say, the people who were mistrusted 20 years ago, principally journalists and politicians, are still mistrusted. And the people who were highly trusted 20 years ago are still rather highly trusted: judges, nurses. The rest of us are in between, and by the way, the average person in the street is almost exactly midway. But is that good evidence? What opinion polls record is, of course, opinions. What else can they record? So they're looking at the generic attitudes that people report when you ask them certain questions. Do you trust politicians? Do you trust teachers?
Now if somebody said to you, "Do you trust greengrocers? Do you trust fishmongers? Do you trust elementary school teachers?" you would probably begin by saying, "To do what?" And that would be a perfectly sensible response. And you might say, when you understood the answer to that, "Well, I trust some of them, but not others." That's a perfectly rational thing. In short, in our real lives, we seek to place trust in a differentiated way. We don't make an assumption that the level of trust that we will have in every instance of a certain type of official or office-holder or type of person is going to be uniform. I might, for example, say that I certainly trust a certain elementary school teacher I know to teach the reception class to read, but in no way to drive the school minibus. I might, after all, know that she wasn't a good driver. I might trust my most loquacious friend to keep a conversation going but not -- but perhaps not to keep a secret. Simple.
So if we've got those evidence in our ordinary lives of the way that trust is differentiated, why do we sort of drop all that intelligence when we think about trust more abstractly? I think the polls are very bad guides to the level of trust that actually exists, because they try to obliterate the good judgment that goes into placing trust.
Secondly, what about the aim? The aim is to have more trust. Well frankly, I think that's a stupid aim. It's not what I would aim at. I would aim to have more trust in the trustworthy but not in the untrustworthy. In fact, I aim positively to try not to trust the untrustworthy. And I think, of those people who, for example, placed their savings with the very aptly named Mr. Madoff, who then made off with them, and I think of them, and I think, well, yes, too much trust. More trust is not an intelligent aim in this life. Intelligently placed and intelligently refused trust is the proper aim. Well once one says that,one says, yeah, okay, that means that what matters in the first place is not trust but trustworthiness. It's judging how trustworthy people are in particular respects.
And I think that judgment requires us to look at three things. Are they competent? Are they honest? Are they reliable? And if we find that a person is competent in the relevant matters, and reliable and honest, we'll have a pretty good reason to trust them, because they'll be trustworthy. But if, on the other hand, they're unreliable, we might not. I have friends who are competent and honest, but I would not trust them to post a letter, because they're forgetful. I have friends who are very confident they can do certain things, but I realize that they overestimate their own competence. And I'm very glad to say, I don't think I have many friends who are competent and reliable but extremely dishonest. (Laughter) If so, I haven't yet spotted it.
But that's what we're looking for: trustworthiness before trust. Trust is the response. Trustworthiness is what we have to judge. And, of course, it's difficult. Across the last few decades, we've tried to construct systems of accountability for all sorts of institutions and professionals and officials and so on that will make it easier for us to judge their trustworthiness. A lot of these systems have the converse effect. They don't work as they're supposed to. I remember I was talking with a midwife who said, "Well, you see, the problem is it takes longer to do the paperwork than to deliver the baby." And all over our public life, our institutional life, we find that problem, that the system of accountability that is meant to secure trustworthiness and evidence of trustworthiness is actually doing the opposite. It is distracting people who have to do difficult tasks, like midwives, from doing them by requiring them to tick the boxes, as we say. You can all give your own examples there.
So so much for the aim. The aim, I think, is more trustworthiness, and that is going to be different if we are trying to be trustworthy and communicate our trustworthiness to other people, and if we are trying to judge whether other people or office-holders or politicians are trustworthy. It's not easy. It is judgment, and simple reaction, attitudes, don't do adequately here.
Now thirdly, the task. Calling the task rebuilding trust, I think, also gets things backwards. It suggests that you and I should rebuild trust. Well, we can do that for ourselves. We can rebuild a bit of trustworthiness. We can do it two people together trying to improve trust. But trust, in the end, is distinctive because it's given by other people. You can't rebuild what other people give you. You have to give them the basis for giving you their trust. So you have to, I think, be trustworthy. And that, of course, is because you can't fool all of the people all of the time, usually. But you also have to provide usable evidence that you are trustworthy. How to do it? Well every day, all over the place, it's being done by ordinary people, by officials, by institutions, quite effectively. Let me give you a simple commercial example. The shop where I buy my socks says I may take them back, and they don't ask any questions. They take them back and give me the money or give me the pair of socks of the color I wanted. That's super. I trust them because they have made themselves vulnerable to me. I think there's a big lesson in that. If you make yourself vulnerable to the other party, then that is very good evidence that you are trustworthy and you have confidence in what you are saying. So in the end, I think what we are aiming for is not very difficult to discern. It is relationships in which people are trustworthy and can judge when and how the other person is trustworthy.
So the moral of all this is, we need to think much less about trust, let alone about attitudes of trust detected or mis-detected by opinion polls, much more about being trustworthy, and how you give people adequate, useful and simple evidence that you're trustworthy.
(Applause)
信頼についてお話しするわけですが まずは 信頼について 一般的に思われていることから 始めましょう 非常にありふれた 世間で決まり文句のように言われてきていることが 3つあると思うのです 一つ目は こんな主張です「信頼が極度に失われている」 とても多くの人が そう信じています 二つ目は 目標「もっと相手を信頼するべきである」 そして三つ目は 課題です「信頼を再構築しなければならない」
こうした主張・目標・課題は どれも 見当はずれだと思うのです そこで今日はみなさんに 信頼について もっとよく理解するための手がかりとなる 一味違った 主張・目標・課題についてお話ししたいと思います
まず主張について なぜ信頼が失われていると思うのでしょう? 私自身がもつ証拠から考えてみますと 正直わかりません 信頼が失われた活動や団体もあるかとは思いますが より信頼を得たところも あるでしょう 概観は わかりませんが もちろん 世論調査を 見てみることはできます その世論調査が恐らく 信頼が失われているという主張の根拠なのでしょうが 実際に 世論調査を時代別に見てみますと あまりそういった 証拠はありません つまり こういうことです20年前に 信頼されていなかった ジャーナリストとか政治家といった人たちは今も 信頼されていないのです 逆に 20年前に大きな信頼を得ていた人たちは 今でも 信頼されているわけです裁判官とか 看護師とかですが 他は その中間です ちなみに そこらにいる平均的な人間は ちょうど真ん中あたり でも これが順当な証拠でしょうか 世論調査が伝えるのは あくまで世論です それ以上のものはありません ですから世論調査で分かるのは 「政治家は信頼できますか」「先生は信頼できますか」 というような 一定の質問を した時に全体としてどんな反応が得られたかです
あなたが こう聞かれたとします「八百屋さんは信頼できますか」 「魚屋さんは信頼できますか」 「小学校の先生は信頼できますか」 そう聞かれたら「何に対して?」 と 返すのではないでしょうか それが真っ当な反応だと思います そして 何に対する信頼を聞いているのかわかったとしても 「それは 人によりますよ」と言うんじゃありませんか それがもっとも合理的な答えです つまり 私たちは実生活において 人を信頼するかは個々のケースに委ねているのです 特定の役職とか 職種とかあるタイプの人間に対して あらゆる状況において常に同じだけの信頼を 寄せているなんていうふうには 考えないわけです 例えば 私には就学前の子どもに 読むことを教えることに対して 絶対的な信頼を寄せている小学校の先生がいるんですが その先生が スクールバスを運転するとなったら信頼できません だって彼女は 恐らく運転がうまくありませんから おしゃべりが上手な友人は 会話を続けることに関しては 信頼します でも―― 多分 秘密を守ることに関しては信頼しないでしょうね 単純なことです
普段の生活において私たちの信頼の度合いは 場合によるという 証拠がこれだけあるわけです ではなぜ 信頼についてより抽象的に考えると それが分からなくなってしまうのでしょう 世論調査というのは実際の信頼度を測るのに 非常に悪い方法だと思います そういった調査は信頼を寄せるかどうかの判断材料について まったく触れないんです
次に 目標についてはどうでしょうか より多くの信頼を寄せる という目標です 率直に言って これはばかげた目標ですね 私だったらこんなことは目指しません 信頼できる人を もっと信頼して 信頼できない人は 信頼しないことを目指します 正直なところ 私は信頼できない人を信頼しないように努力しています 例えば こういう人がいたでしょう かの有名な詐欺師のMr.Madoff (マドフ氏) に財産を預けて 文字通りMade-offされた (盗まれた) 人 そういう人は 信頼しすぎです 多くの信頼を寄せることは人生において賢い目標とは言えません 賢く信頼し 賢く信頼しないことが 適切な目標です こうとも言えますね つまり 一番に考えるべきは 「信頼すること」ではなく「信頼に足るか」 ということです ある点において どれだけ信頼できる人物なのかということです
それを判断するには次の3つのことをチェックする必要があります 能力があるか 正直か 頼りになるか その人が特定のことを遂行する能力があって 頼りになって 正直なら 信頼に足るわけですから 十分信頼していいでしょう でも反対に 頼りない人は信頼に足るとはいえません 私の友達に 有能で正直だけれども 手紙の投函は頼めない人がいます 忘れっぽいので信頼できないのです 何かするのに自信満々なのですが 実はそう過信しているだけという友人もいます 私は幸い 有能で頼りになるけれども とんでもなく嘘つきという友人はあまりいません (笑) いたとしても 気づいていません
でもつまり それが重要なことなのです 信頼 よりも「信頼に足るか」 信頼とは それに対する反応です 信頼に足るかどうかを判断しなければなりません これが難しいんですよね 過去数十年の間に あらゆる組織 専門家 役人などが 説明責任を求められるようになりました 信頼に足るか判断するためのものだったはずですが 多くの場合 逆効果でした 本来の役目を果たしていないのです ある助産婦と話したときこんなことを言っていました 「赤ん坊を取り上げるより書類作成に時間がかかって大変だわ」 これは社会や組織で どこにでも見られる問題です 信頼性を確保し証明するための 説明責任のシステムが 真逆に作用してしまっているのです つまらない書類作成のために 助産師のように 難しい仕事をする人が 本来の仕事ができなくなっている 例はいくらでもあります
ですから目標も違ってきます どちらかというと「信頼に足ること」を目標とすべきで 信頼に足るように努めることや 信頼に足るということを 伝えようとしたり 他人や 役人 政治家が信頼に足るか 判断することは 目標として変わってくるわけです これは簡単ではありません判断の問題であり 単純な反応や態度以上のものなのです
さて三つ目は 課題です 信頼の再構築を 課題に設定すると これまた逆戻りです あなたと私が信頼を再構築するということでしょうが まぁ 自分に対してはできますね 自分の信頼性を高めることはできます 二人の人間が ともにそれぞれの信頼性を高めることはできます しかし信頼というのは やはり独特です 人から得るものですからね 人からもらうものを 再構築することはできません 信頼をもらえるだけの基盤を 相手に与えなければなりません だから あなた自身が信頼に足らないといけません だって 当たり前ですが 常にすべての人を だますことは通常 無理でしょう ですが あなた自身が信頼に足るという 有用な証拠が必要です どうすればいいのでしょうか 実は 毎日 あらゆるところで 普通の人も 役人も 組織もとても効果的にやっていることなんですよ 簡単な商売の例を出しましょう 私が靴下を買うお店では理由を言わずに 返品することができます 商品を返すと 代金をくれるか 私が欲しかった色の靴下と替えてくれます すごいでしょう 信頼できるお店です だって私を優位に立たせてくれているんですから ここに大事なレッスンがあります 相手を優位に立たせることは 自分が信頼に足る人間であり 言っていることに自信があるという証拠です つまるところ 私たちが目指すべきことは 理解に難くはありません 目指すべきは 互いが信頼に足る人間であり いつ どのように相手が信頼に足るのかを判断できる人間関係です
大事なことは 考えるべきは信頼ではなく― ましてや世論調査に現れる間違った信頼度ではなく 信頼に足る人間であること について であるということです そして人に対して あなたが信頼に足るという十分かつ有用な 分かりやすい証拠をいかに与えるか ということです
ありがとうございました
(拍手)
品詞分類
- 主語
- 動詞
- 助動詞
- 準動詞
- 関係詞等
TED 日本語
TED Talks
関連動画
あなた固有の視点を超越し真実を見い出す方法マイケル・パトリック・リンチ
2017.07.10人間より優れた人工知能を作って制御を失わずにいることは可能か?サム・ハリス
2016.10.19コンピュータが人間より知的になったとき何が起きるか?ニック・ボストロム
2015.04.27宇宙はどうして存在するのか?ジム・ホルト
2014.09.02あなたは意識をどう説明しますか?デイヴィッド・チャーマーズ
2014.07.14選択に対する不健全な執着レナータ・サレーツル
2014.07.09難しい選択の仕方ルース・チャン
おすすめ 32014.06.18宗教は良いものか 悪いものか?(これは引っかけ問題です)クワメ・アンソニー・アッピア
2014.06.16人生の集約は、履歴書と追悼文のどちらに?デイビット・ブルックス
2014.04.14遠くまで及ぶ理性スティーブン・ピンカー、レベッカ・ニューバーガー・ゴールドスタイン
2014.03.17死について私達が信じる4つの物語スティーブン・ケイヴ
2013.12.12なぜ祖父母世代よりもIQが高いのかジェームズ・フリン
2013.09.26よい議論をするためにダニエル・H・コーエン
2013.08.05意識 - 私達人間に共通するものジョン・サール
2013.07.22効果的な利他主義者になる方法ピーター・シンガー
2013.05.20情報は食べ物と同じなんだJP・ランガスワミ
2012.05.08
洋楽 おすすめ
RECOMMENDS
洋楽歌詞
ステイザ・キッド・ラロイ、ジャスティン・ビーバー
洋楽最新ヒット2021.08.20スピーチレス~心の声ナオミ・スコット
洋楽最新ヒット2019.05.23シェイプ・オブ・ユーエド・シーラン
洋楽人気動画2017.01.30フェイデッドアラン・ウォーカー
洋楽人気動画2015.12.03ウェイティング・フォー・ラヴアヴィーチー
洋楽人気動画2015.06.26シー・ユー・アゲインウィズ・カリファ
洋楽人気動画2015.04.06シュガーマルーン5
洋楽人気動画2015.01.14シェイク・イット・オフテイラー・スウィフト
ポップス2014.08.18オール・アバウト・ザット・ベースメーガン・トレイナー
ポップス2014.06.11ストーリー・オブ・マイ・ライフワン・ダイレクション
洋楽人気動画2013.11.03コール・ミー・メイビーカーリー・レイ・ジェプセン
洋楽人気動画2012.03.01美しき生命コールドプレイ
洋楽人気動画2008.08.04バッド・デイ~ついてない日の応援歌ダニエル・パウター
洋楽人気動画2008.05.14サウザンド・マイルズヴァネッサ・カールトン
洋楽人気動画2008.02.19イッツ・マイ・ライフボン・ジョヴィ
ロック2007.10.11アイ・ウォント・イット・ザット・ウェイバックストリート・ボーイズ
洋楽人気動画2007.09.14マイ・ハート・ウィル・ゴー・オンセリーヌ・ディオン
洋楽人気動画2007.07.12ヒーローマライア・キャリー
洋楽人気動画2007.03.21オールウェイズ・ラヴ・ユーホイットニー・ヒューストン
洋楽人気動画2007.02.19オネスティビリー・ジョエル
洋楽人気動画2005.09.16