TED日本語 - エレン・ヨルゲンセン: 個人でもできるバイオハッキング

TED日本語

TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)

TED日本語 - エレン・ヨルゲンセン: 個人でもできるバイオハッキング

TED Talks

個人でもできるバイオハッキング

Biohacking -- you can do it, too

エレン・ヨルゲンセン

Ellen Jorgensen

内容

私たちはPCを使っていますが、パーソナル・バイオテクノロジーも使ってみませんか?生物学者エレン・ヨルゲンセンとその仲間はそう自問し、非営利 DIY (Do-It-Yourself) バイオラボであるジェンスペースを開設しました。そこでは市民に科学の門戸を開き、素人でもバイオテクノロジーを使うことができます。ジェンスペースは一部の人が思い浮かべるような怪物を産みだしてしまったフランケンシュタインの実験室とは程遠く、楽しく創造的かつ実践的なDIYバイオの利用方法をたくさん紹介してくれます。

字幕

SCRIPT

Script

It's a great time to be a molecular biologist. (Laughter) Reading and writing DNA code is getting easier and cheaper. By the end of this year, we'll be able to sequence the three million bits of information in your genome in less than a day and for less than 1,000 euros. Biotech is probably the most powerful and the fastest-growing technology sector. It has the power, potentially, to replace our fossil fuels, to revolutionize medicine, and to touch every aspect of our daily lives.

So who gets to do it? I think we'd all be pretty comfortable with this guy doing it. But what about that guy? (Laughter) (Laughter)

In 2009, I first heard about DIYbio. It's a movement that -- it advocates making biotechnology accessible to everyone, not just scientists and people in government labs. The idea is that if you open up the science and you allow diverse groups to participate, it could really stimulate innovation. Putting technology in the hands of the end user is usually a good idea because they've got the best idea of what their needs are. And here's this really sophisticated technology coming down the road, all these associated social, moral, ethical questions, and we scientists are just lousy at explaining to the public just exactly what it is we're doing in those labs. So wouldn't it be nice if there was a place in your local neighborhood where you could go and learn about this stuff, do it hands-on? I thought so.

So,three years ago, I got together with some friends of mine who had similar aspirations and we founded Genspace. It's a nonprofit, a community biotech lab in Brooklyn, New York, and the idea was people could come, they could take classes and putter around in the lab in a very open, friendly atmosphere.

None of my previous experience prepared me for what came next. Can you guess? The press started calling us. And the more we talked about how great it was to increase science literacy, the more they wanted to talk about us creating the next Frankenstein, and as a result, for the next six months, when you Googled my name, instead of getting my scientific papers, you got this. [ "Am I a biohazard?" ] (Laughter) It was pretty depressing. The only thing that got us through that period was that we knew that all over the world, there were other people that were trying to do the same thing that we were. They were opening biohacker spaces, and some of them were facing much greater challenges than we did, more regulations, less resources. But now,three years later, here's where we stand. It's a vibrant, global community of hackerspaces, and this is just the beginning. These are some of the biggest ones, and there are others opening every day. There's one probably going to open up in Moscow,one in South Korea, and the cool thing is they each have their own individual flavor that grew out of the community they came out of.

Let me take you on a little tour. Biohackers work alone. We work in groups, in big cities - (Laughter) - and in small villages. We reverse engineer lab equipment. We genetically engineer bacteria. We hack hardware, software, wetware, and, of course, the code of life. We like to build things. Then we like to take things apart. We make things grow. We make things glow. And we make cells dance.

The spirit of these labs, it's open, it's positive, but, you know, sometimes when people think of us, the first thing that comes to mind is bio-safety, bio-security, all the dark side stuff. I'm not going to minimize those concerns. Any powerful technology is inherently dual use, and, you know, you get something like synthetic biology, nanobiotechnology, it really compels you, you have to look at both the amateur groups but also the professional groups, because they have better infrastructure, they have better facilities, and they have access to pathogens.

So the United Nations did just that, and they recently issued a report on this whole area, and what they concluded was the power of this technology for positive was much greater than the risk for negative, and they even looked specifically at the DIYbio community, and they noted, not surprisingly, that the press had a tendency to consistently overestimate our capabilities and underestimate our ethics. As a matter of fact, DIY people from all over the world, America, Europe, got together last year, and we hammered out a common code of ethics. That's a lot more than conventional science has done.

Now, we follow state and local regulations. We dispose of our waste properly, we follow safety procedures, we don't work with pathogens. You know, if you're working with a pathogen, you're not part of the biohacker community, you're part of the bioterrorist community, I'm sorry. And sometimes people ask me, "Well, what about an accident?" Well, working with the safe organisms that we normally work with, the chance of an accident happening with somebody accidentally creating, like, some sort of superbug, that's literally about as probable as a snowstorm in the middle of the Sahara Desert. Now, it could happen, but I'm not going to plan my life around it.

I've actually chosen to take a different kind of risk. I signed up for something called the Personal Genome Project. It's a study at Harvard where, at the end of the study, they're going to take my entire genomic sequence, all of my medical information, and my identity, and they're going to post it online for everyone to see. There were a lot of risks involved that they talked about during the informed consent portion. The one I liked the best is, someone could download my sequence, go back to the lab, synthesize some fake Ellen DNA, and plant it at a crime scene. (Laughter) But like DIYbio, the positive outcomes and the potential for good for a study like that far outweighs the risk.

Now, you might be asking yourself, "Well, you know, what would I do in a biolab?" Well, it wasn't that long ago we were asking, "Well, what would anyone do with a personal computer?" So this stuff is just beginning. We're only seeing just the tip of the DNA iceberg. Let me show you what you could do right now. A biohacker in Germany, a journalist, wanted to know whose dog was leaving little presents on his street? (Laughter) (Applause) Yep, you guessed it. He threw tennis balls to all the neighborhood dogs, analyzed the saliva, identified the dog, and confronted the dog owner. (Laughter) (Applause) I discovered an invasive species in my own backyard. Looked like a ladybug, right? It actually is a Japanese beetle. And the same kind of technology -- it's called DNA barcoding, it's really cool -- You can use it to check if your caviar is really beluga, if that sushi is really tuna, or if that goat cheese that you paid so much for is really goat's. In a biohacker space, you can analyze your genome for mutations. You can analyze your breakfast cereal for GMO's, and you can explore your ancestry. You can send weather balloons up into the stratosphere, collect microbes, see what's up there. You can make a biocensor out of yeast to detect pollutants in water. You can make some sort of a biofuel cell. You can do a lot of things. You can also do an art science project. Some of these are really spectacular, and they look at social, ecological problems from a completely different perspective. It's really cool.

Some people ask me, well, why am I involved? I could have a perfectly good career in mainstream science. The thing is, there's something in these labs that they have to offer society that you can't find anywhere else. There's something sacred about a space where you can work on a project, and you don't have to justify to anyone that it's going to make a lot of money, that it's going to save mankind, or even that it's feasible. It just has to follow safety guidelines. If you had spaces like this all over the world, it could really change the perception of who's allowed to do biotech. It's spaces like these that spawned personal computing. Why not personal biotech? If everyone in this room got involved, who knows what we could do? This is such a new area, and as we say back in Brooklyn, you ain't seen nothin' yet. (Laughter) (Applause)

分子生物学者になるのに こんな良い時代はありません (笑) DNAを読み書きするのは より容易に そしてより安価になりつつあります 今年中には 30億文字のヒトゲノムを 1日のうちに1,000ユーロ以下で解読できるようになるでしょう おそらく生物工学は最も期待され 最も急速に進歩している技術分野です 化石燃料に取って代わったり 医学に革命をもたらしたり 日常生活のあらゆる面に影響を及ぼしたりする可能性を秘めています

では誰がするのでしょう? こんな人がしているなら 我々も安心できるかと思いますが こんな人だったらどうでしょう? (笑) (笑)

2009年にDIY (Do It Yourself)バイオのことを初めて知りました DIYバイオは バイオテクノロジーを 科学者や研究機関従事者に限らず あらゆる人のものにする運動です 源となるアイデアは 科学の門戸を開き 様々なグループが参加できるようにすれば イノベーションが促進されるというものです エンドユーザーは自分が何を必要とするか 最も良く分かっているので技術を彼らの手に行き渡らせることは 良いアイデアでしょう 素晴らしい技術が開発されつつあり それらには常に社会的・道徳的・倫理的問題がつきまとうのに対し 私たち科学者は 世間に ラボで何を行っているかきちんと説明するのが下手なんです 技術を学びそれを実践できるような場が身近にあれば 素晴らしいと思いませんか? 私は素晴らしいことだと思います

そこで3年前に 私は 同じ大志を抱く友人と共同で ジェンスペースを設立しました ニューヨーク市ブルックリンにある非営利の市民向けバイオテクノロジー研究所です 人々がオープンかつフレンドリーな雰囲気で 講義を受講したり ラボ内をうろうろしたり できるようにとの思いから設立しました

初の経験だったので その後起こることは 予想だにしていませんでした何だと思います? 報道機関からの電話がひっきりなしに鳴るようになったのです 科学リテラシーを養うことの素晴らしさを話せば話すほど 私たちが次のフランケンシュタインを 造り出そうとしていると 声高に叫ぶようになり その結果 その後6ヶ月間に渡り 私の名前をグーグルで検索すると 私が執筆した科学論文の代わりに これが出てきました 「私はバイオハザードなの?」 (笑) ひどく気が滅入りました そんな辛い期間を乗り越えるときに唯一の拠り所となったのは 私たちと同じことをしようとしている人が 世界中にいるということでした バイオハッカー(マニア)のための空間を作ろうとする中で 私たちより大きな困難に直面している人もいました 制約はより厳しく 資源はより少なかったのです しかし3年経った今 私たちはここまで来ました ハッカーのコミュニティは 世界的に活気づいておりますが これは始まりに過ぎません これら大規模なものの他にも 多数あり その数は日々に増えています おそらくモスクワにも 韓国にも 設立する動きがあるでしょう 素晴らしいのは それぞれのラボが その地域 独特の趣向を 持っているということです

ちょっと見てみましょう バイオハッカーは1人で活動しますが 私たちはグループで活動します 大都市でも (笑) 小さな村でも ラボの設備をリバースエンジニアリングすることもあれば バクテリアの遺伝子操作をすることもあります ハードウェアも ソフトウェアも 実験装置も もちろん生命のコードもハックの対象です 私たちはものづくりが好きです ものを分解するのも好きです 私たちはものを育てます 私たちはものを光らせます そして私たちは細胞にダンスをさせます

このラボの精神はオープンで前向きなものですが 人々が私たちのことを考えた際に 最も気にするのが生物的な安全性や セキュリティなどの負の側面です そのような不安を過小評価しようというのではありません 威力のある技術というものは本質的に諸刃の剣で 合成生物学やナノバイオテクノロジーのような技術が利用可能になれば 素人だけでなく 専門家たちにも 気を配らなければいけなくなります 専門家たちはより良いインフラや設備を持ち 病原菌を手にすることも可能だからです

そこで国連は調査を行い つい最近 これ全体に関する報告書を発表し この技術の持つ力の正の側面は 負のリスクを大きく上回っていると結論付けました また特にDIYバイオコミュニティに注目し 驚くことではありませんが報道機関が一貫して 私たちの能力を過大評価し 倫理を過小評価する傾向にあると述べました 実際のところ DIYを実践する人は昨年 アメリカやヨーロッパなど世界中から集まり 倫理協定を締結しました 従来の科学よりもずっと先を行っています

現在私たちは 州や地域の規約に則っています 廃棄物は適切に処理しますし 安全手順にも従い 病原菌は扱っていません 病原菌を扱っている様な人は 残念ですが バイオハッカーではなく バイオテロリストです たまに人々は私にこう質問します 「事故についてはどうなの?」と 私たちが通常使うような安全な生物を使って 誰かが誤って超細菌を作り出してしまうといった 事故がおこる可能性は サハラ砂漠の中心で吹雪が起こるくらいありえないことです 確かに可能性は0ではありませんが それを気にしてやるつもりはありません

実は個人的に これとは別のリスクを取ることを決め パーソナル・ゲノム・プロジェクトなるものに登録しました ハーバード大学での研究ですが その研究の終わりには 私の全ゲノム配列や 医療情報 個人情報を取得し 誰もが見れるようにオンラインで公開されます インフォームドコンセントで説明をうけたリスクには いろいろありましたが 一番おもしろいと思ったのは 誰かが私の配列をダウンロードし ラボに戻って 偽のエレンのDNAを合成し 犯罪現場に残すというものです (笑) しかしDIYバイオ同様 このような研究の 有用性や可能性などの正の側面は リスクを大きく上回ります

「バイオラボなんかで 何ができるんだろう」と 疑問に思っておられるかもしれません 「パソコンなんかで何ができるのだろう?」と 疑問を抱いていたのはそう遠い昔の話ではありません これは始まったばかりです 私たちはDNAという氷山の一角を見ているに過ぎません 現在できることをお見せしましょう ドイツに住む 本職はジャーナリストのバイオハッカーは 道路にいつもプレゼントを置いていくのは誰の犬か見つけようとしました (笑) (拍手) そう ご想像の通りです 彼はテニスボールで 近所の全ての犬と遊び 付着した唾液を分析し 犯人の犬を特定し飼い主に証拠を突きつけました (笑) (拍手) うちの庭にある種の虫が大量発生しました テントウ虫に見えるでしょう? 実は日本のマメコガネなんです 同じ類の技術を使って? DNAバーコーディングという凄い技術です? キャビアが本当にチョウザメの卵なのか寿司ネタが本当にマグロなのか 大金をはたいて買ったヤギのチーズが本当にヤギのものなのか といったことを調べるのに 使うことができます バイオハッカーの空間では 自分のゲノムに存在する変異を解析することができます 朝食のシリアルの遺伝子組み換えを調べることも 自分の先祖を辿ることもできます 成層圏に気球を飛ばして 微生物を集め そこに何が生息しているのかを調べることもできます 酵母からバイオセンサーをつくり 水中の汚染物質を検出することもできます 生物燃料電池のようなものをつくることもできます いろいろな事ができるんです 芸術と科学を融合させたプロジェクトも可能です 中にはとても壮大なものもあり 独自の視点から 社会問題や環境問題に注目しています 実に素晴らしいことです

なぜ 私がこんな事に関わるのか尋ねる人もいます 正統派の科学をやってキャリアを積むことも出来たはずです でも この様なラボは 他のどこにもないものを 社会に提供しているんです そこには何か神聖なるものがあります 大きな利益を生む可能性や 人類を救う可能性 果てには実現可能性などを 誰かに説いて プロジェクトの正当性を訴える必要はありません 安全性のガイドラインにさえ従えばいいのです このような空間が世界中にあれば 誰がバイオテクノロジーをする権利があるのかという 認識を改めることができるでしょう パソコンを普及させたのはこのような空間の存在です パーソナル・バイオテクノロジーでもそうしませんか? この部屋にいる皆さんが参加すれば すごい事ができるかもしれません これは全く新しい分野でありブルックリン風に言えば you ain't seen nothin' yet. (笑)(お楽しみはこれからです ) (拍手)

― もっと見る ―
― 折りたたむ ―

品詞分類

  • 主語
  • 動詞
  • 助動詞
  • 準動詞
  • 関係詞等

TED 日本語

TED Talks

関連動画

洋楽 おすすめ

RECOMMENDS

洋楽歌詞