TED日本語 - マッシモ・バンジ: 想像力をオープンソース化するArdurino

TED日本語

TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)

TED日本語 - マッシモ・バンジ: 想像力をオープンソース化するArdurino

TED Talks

想像力をオープンソース化するArdurino

How Arduino is open-sourcing imagination

マッシモ・バンジ

Massimo Banzi

内容

マッシモ・バンジが生みの親の一人であるArduinoは、小さな使いやすいオープンソースのマイクロコントローラーで、世界の何千という人たちを触発し、おもちゃから人工衛星まで、想像力の限りを尽くした素敵な物の数々を作らせることになりました。彼が言うように、「何かすごいものを作るのに誰の許可もいらない」のです。

字幕

SCRIPT

Script

So a few weeks ago, a friend of mine gave this toy car to his 8-year-old son. But instead of going into a store and buying one, like we do normally, he went to this website and he downloaded a file, and then he printed it on this printer. So this idea that you can manufacture objects digitally using these machines is something that The Economist magazine defined as the Third Industrial Revolution.

Actually, I argue that there is another revolution going on, and it's the one that has to do with open-source hardware and the maker's movement, because the printer that my friend used to print the toy is actually open-source. So you go to the same website, you can download all the files that you need in order to make that printer: the construction files, the hardware, the software, all the instruction is there. And also this is part of a large community where there are thousands of people around the world that are actually making these kinds of printers, and there's a lot of innovation happening because it's all open-source. You don't need anybody's permission to create something great. And that space is like the personal computer in 1976, like the Apples with the other companies are fighting, and we will see in a few years, there will be the Apple of this kind of market come out.

Well, there's also another interesting thing. I said the electronics are open-source, because at the heart of this printer there is something I'm really attached to: these Arduino boards, the motherboard that sort of powers this printer, is a project I've been working on for the past seven years. It's an open-source project. I worked with these friends of mine that I have here. So the five of us,two Americans,two Italians and a Spaniard, we -- (Laughter) You know, it's a worldwide project. (Laughter) So we came together in this design institute called the Interaction Design Institute Ivrea, which was teaching interaction design, this idea that you can take design from the simple shape of an object and you can move it forward to design the way you interact with things. Well, when you design an object that's supposed to interact with a human being, if you make a foam model of a mobile phone, it doesn't make any sense. You have to have something that actually interacts with people. So, we worked on Arduino and a lot of other projects there to create platforms that would be simple for our students to use, so that our students could just build things that worked, but they don't have five years to become an electronics engineer. We have one month.

So how do I make something that even a kid can use? And actually, with Arduino, we have kids like Sylvia that you see here, that actually make projects with Arduino. I have 11-year-old kids stop me and show me stuff they built for Arduino that's really scary to see the capabilities that kids have when you give them the tools.

So let's look at what happens when you make a tool that anybody can just pick up and build something quickly, so one of the examples that I like to sort of kick off this discussion is this example of this cat feeder. The gentleman who made this project had two cats. One was sick and the other one was healthy, so he had to make sure they ate the proper food. So he made this thing that recognizes the cat from a chip mounted inside on the collar of the cat, and opens the door and the cat can eat the food. This is made by recycling an old CD player that you can get from an old computer, some cardboard, tape, couple of sensors, a few blinking LEDs, and then suddenly you have a tool. You build something that you can not find on the market. And I like this phrase: "Scratch your own itch." If you have an idea, you just go and you make it. This is the equivalent of sketching on paper done with electronics.

So one of the features that I think is important about our work is that our hardware, on top of being made with love in Italy? as you can see from the back of the circuit -- (Laughter) is that it's open, so we publish all the design files for the circuit online, so you can download it and you can actually use it to make something, or to modify, to learn. You know, when I was learning about programming, I learned by looking at other people's code, or looking at other people's circuits in magazines. And this is a good way to learn, by looking at other people's work. So the different elements of the project are all open, so the hardware is released with a Creative Commons license. So, you know, I like this idea that hardware becomes like a piece of culture that you share and you build upon, like it was a song or a poem with Creative Commons. Or, the software is GPL, so it's open-source as well. The documentation and the hands-on teaching methodology is also open-source and released as the Creative Commons. Just the name is protected so that we can make sure that we can tell people what is Arduino and what isn't.

Now, Arduino itself is made of a lot of different open-source components that maybe individually are hard to use for a 12-year-old kid, so Arduino wraps everything together into a mashup of open-source technologies where we try to give them the best user experience to get something done quickly.

So you have situations like this, where some people in Chile decided to make their own boards instead of buying them, to organize a workshop and to save money. Or there are companies that make their own variations of Arduino that fit in a certain market, and there's probably, maybe like a 150 of them or something at the moment. This one is made by a company called Adafruit, which is run by this woman called Limor Fried, also known as Ladyada, who is one of the heroes of the open-source hardware movement and the maker movement. So, this idea that you have a new, sort of turbo-charged DIY community that believes in open-source, in collaboration, collaborates online, collaborates in different spaces. There is this magazine called Make that sort of gathered all these people and sort of put them together as a community, and you see a very technical project explained in a very simple language, beautifully typeset. Or you have websites, like this one, like Instructables, where people actually teach each other about anything. So this one is about Arduino projects, the page you see on the screen, but effectively here you can learn how to make a cake and everything else. So let's look at some projects.

So this one is a quadcopter. It's a small model helicopter. In a way, it's a toy, no? And so this one was military technology a few years ago, and now it's open-source, easy to use, you can buy it online. DIY Drones is the community; they do this thing called ArduCopter. But then somebody actually launched this start-up called Matternet, where they figured out that you could use this to actually transport things from one village to another in Africa, and the fact that this was easy to find, open-source, easy to hack, enabled them to prototype their company really quickly. Or, other projects. Matt Richardson: I'm getting a little sick of hearing about the same people on TV over and over and over again, so I decided to do something about it. This Arduino project, which I call the Enough Already, will mute the TV anytime any of these over-exposed personalities is mentioned. (Laughter) I'll show you how I made it. (Applause) MB: Check this out. MR: Our producers caught up with Kim Kardashian earlier today to find out what she was planning on wearing to her -- MB: Eh? (Laughter) MR: It should do a pretty good job of protecting our ears from having to hear about the details of Kim Kardashian's wedding. MB: Okay. So, you know, again, what is interesting here is that Matt found this module that lets Arduino process TV signals, he found some code written by somebody else that generates infrared signals for the TV, put it together and then created this great project.

It's also used, Arduino's used, in serious places like, you know, the Large Hadron Collider. There's some Arduino balls collecting data and sort of measuring some parameters. Or it's used for -- (Music) So this is a musical interface built by a student from Italy, and he's now turning this into a product. Because it was a student project becoming a product. Or it can be used to make an assistive device. This is a glove that understands the sign language and transforms the gestures you make into sounds and writes the words that you're signing on a display And again, this is made of all different parts you can find on all the websites that sell Arduino-compatible parts, and you assemble it into a project. Or this is a project from the ITP part of NYU, where they met with this boy who has a severe disability, can not play with the PS3, so they built this device that allows the kid to play baseball although he has limited movement capability.

Or you can find it in arts projects. So this is the txtBomber. So you put a message into this device and then you roll it on the wall, and it basically has all these solenoids pressing the buttons on spray cans, so you just pull it over a wall and it just writes on the wall all the political messages. So, yeah. (Applause) Then we have this plant here. This is called Botanicalls, because there's an Arduino ball with a Wi-Fi module in the plant, and it's measuring the well-being of the plant, and it's creating a Twitter account where you can actually interact with the plant. (Laughter) So, you know, this plant will start to say, "This is really hot," or there's a lot of, you know, "I need water right now." (Laughter) So it just gives a personality to your plant. Or this is something that twitters when the baby inside the belly of a pregnant woman kicks. (Laughter) Or this is a 14-year-old kid in Chile who made a system that detects earthquakes and publishes on Twitter. He has 280,000 followers. He's 14 and he anticipated a governmental project by one year. (Applause) Or again, another project where, by analyzing the Twitter feed of a family, you can basically point where they are, like in the "Harry Potter" movie. So you can find out everything about this project on the website. Or somebody made a chair that twitters when somebody farts. (Laughter) It's interesting how, in 2009, Gizmodo basically defined, said that this project actually gives a meaning to Twitter, so it was -- a lot changed in between. (Laughter)

So very serious project. When the Fukushima disaster happened, a bunch of people in Japan, they realized that the information that the government was giving wasn't really open and really reliable, so they built this Geiger counter, plus Arduino, plus network interface. They made 100 of them and gave them to people around Japan, and essentially the data that they gathered gets published on this website called Cosm, another website they built, so you can actually get reliable real-time information from the field, and you can get unbiased information. Or this machine here, it's from the DIY bio movement, and it's one of the steps that you need in order to process DNA, and again, it's completely open-source from the ground up. Or you have students in developing countries making replicas of scientific instruments that cost a lot of money to make. Actually they just build them themselves for a lot less using Arduino and a few parts. This is a pH probe. Or you get kids, like these kids, they're from Spain. They learned how to program and to make robots when they were probably, like,11, and then they started to use Arduino to make these robots that play football. They became world champions by making an Arduino-based robot. And so when we had to make our own educational robot, we just went to them and said, you know, "You design it, because you know exactly what is needed to make a great robot that excites kids." Not me. I'm an old guy. What am I supposed to excite, huh? (Laughter) But as I -- in terms of educational assets. (Laughter)

There's also companies like Google that are using the technology to create interfaces between mobile phones, tablets and the real world. So the Accessory Development Kit from Google is open-source and based on Arduino, as opposed to the one from Apple which is closed-source, NDA, sign your life to Apple. Here you are. There's a giant maze, and Joey's sitting there, and the maze is moving when you tilt the tablet.

Also, I come from Italy, and the design is important in Italy, and yet very conservative. So we worked with a design studio called Habits, in Milan, to make this mirror, which is completely open-source. This doubles also as an iPod speaker. So the idea is that the hardware, the software, the design of the object, the fabrication, everything about this project is open-source and you can make it yourself. So we want other designers to pick this up and learn how to make great devices, to learn how to make interactive products by starting from something real.

But when you have this idea, you know, what happens to all these ideas? There's, like, thousands of ideas that I -- You know, it would take seven hours for me to do all the presentations. I will not take all the seven hours. Thank you. But let's start from this example: So, the group of people that started this company called Pebble, they prototyped a watch that communicates via Bluetooth with your phone, and you can display information on it. And they prototyped with an old LCD screen from a Nokia mobile phone and an Arduino. And then, when they had a final project, they actually went to Kickstarter and they were asking for 100,000 dollars to make a few of them to sell. They got 10 million dollars. They got a completely fully funded start-up, and they don't have to, you know, get VCs involved or anything, just excite the people with their great project.

The last project I want to show you is this: It's called ArduSat. It's currently on Kickstarter, so if you want to contribute, please do it. It's a satellite that goes into space, which is probably the least open-source thing you can imagine, and it contains an Arduino connected to a bunch of sensors. So if you know how to use Arduino, you can actually upload your experiments into this satellite and run them. So imagine, if you as a high school can have the satellite for a week and do satellite space experiments like that.

So, as I said, there's lots of examples, and I'm going to stop here. And I just want to thank the Arduino community for being the best, and just every day making lots of projects. Thank you. (Applause)

(Applause)

And thanks to the community.

Chris Anderson: Massimo, you told me earlier today that you had no idea, of course, that it would take off like this.

MB: No.

CA: I mean, how must you feel when you read this stuff and you see what you've unlocked?

MB: Well, it's the work of a lot of people, so we as a community are enabling people to make great stuff, and I just feel overwhelmed. It's just, it's difficult to describe this. Every morning, I wake up and I look at all the stuff that Google Alerts sends me, and it's just amazing. It's just going into every field that you can imagine.

CA: Thank you so much. (Applause)

(Applause)

何週間か前に 友達が 8歳になる息子に ご覧のような おもちゃの車をあげたんですが 普通やるようにおもちゃ屋に行って 買うのではなく このWebサイトに行って ファイルをダウンロードし このプリンタで印刷したんです こういった装置を使って 誰でもデジタル的にモノを作れる というアイデアを エコノミスト誌は 「第三の産業革命」と呼んでいます

実は 革命はもう1つ進行していると思うんです それはオープンソース・ハードウェアと「Makerムーブメント」が 引き起こしているものです 友人がおもちゃの印刷に使ったプリンタも 実はオープンソースなんです その同じWebサイトで プリンタを作るのに必要な すべてのファイルがダウンロードできます 構成ファイル ハードウェア ソフトウェア すべての解説が揃っています これはまた 大きなコミュニティの 一部であり 世界中の何千という人が このようなプリンタを作って たくさんのイノベーションを 起こしていますが それもオープンソースであればこそです 何かすごいものを作るのに誰の許可もいりません この状況は Appleや その他の会社が競っていた 1976年当時の パーソナルコンピュータの状況に似ています 数年のうちに このような市場におけるAppleが現れることでしょう

他にも興味深いことがあります プリンタ自体がオープンソースに なっていると言いましたが あのプリンタの心臓部には 私が深く関わっているArduino があるのです プリンタを動かすマザーボード部分は 私が過去7年間取り組んできた オープンソースプロジェクトの成果です ここに出ている仲間たちと開発しました 5人のうち2人がアメリカ人 2人がイタリア人 それに生粋のスペイン人が1人 (笑) ご覧の通り 国際的なプロジェクトなんです (笑) 私たちは インタラクション・デザイン・インスティテュート・イブレアという インタラクション・デザインを教える 学校で出会いました そこではシンプルな形のデザインから始めて 人とモノの間のやり取りの デザインへと進みます 人とのやり取りをするモノをデザインしようというとき 形だけの携帯電話の模型を 作っても意味はありません 人と実際にやりとりするモノが 必要だからです それで私たちはArduinoや その他のプロジェクトに取り組んで 学生たちが簡単に使えるような プラットフォームを作ったんです 5年もかけて電子工学を勉強しなくても 学生たちが ちゃんと機能するものを作れるように1ヶ月でやるわけですから

子どもでも使えるものをどう作るのか? このシルビアという女の子は 実際にArduinoで 物作りをしています 11歳の子どもたちがArduinoを使って 自分で作ったものを見せてくれましたが 適切な道具を与えられた子どもたちの 能力というのは怖いくらいです

それでは誰でも使えて 手早くものを作れる道具によって どんなことが起きるのか見てみましょう いろいろ例をご覧いただきますが まず最初に取り上げたいのは この猫の給餌器です これを作った人は猫を2匹飼っていて 1匹は病気で1匹は元気だったので それぞれに適切な餌を 与える必要がありました それで猫の首輪に付けたチップで 猫を識別し 扉を開けて餌を与える 給餌器を作ったんです 古いコンピュータから 取り外したCDプレーヤー ボール紙 テープ 2つのセンサと いくつかのLEDを使っています そして あっという間にこんなものが手に入りました お店では買えないものを自分で作ったんです 私は「自分で痒いところを掻く」という言い回しが好きです アイデアを思い付いたら自分で作ればいいだけです 紙にスケッチするのを 電子部品を使ってやるようなものです

Arduinoの何がいいかというと Arduinoの何がいいかというと このハードウェアが・・・ 愛を込めてイタリアで作られたこと これは基盤の裏を見てもらえば 分かりますが (笑) それに加えて オープンであるということ 回路の設計書は すべてネットで公開されていて それをダウンロードして 何かを作ったり 改良したり 学ぶために使えます プログラミングを 学んでいた頃 他の人のコードや 雑誌に載っていた回路図を見て勉強していました 他の人の作品を見るというのは 学ぶのに良い方法なんです このプロジェクトの様々なものがオープンにされています ハードウェアはクリエイティブコモンズライセンスで公開されています ハードウェアはクリエイティブコモンズライセンスで公開されています ハードウェアが歌や詩のように 文化の一部として クリエイティブ・コモンズで共有され それを元に新しいものを作っていけるという考えは素敵だと思います またソフトウェアはGPLで これもオープンソースです ドキュメントや実践的なトレーニング方法も クリエイティブコモンズで公開されたオープンソースです 名前だけが 商標で守られていますが これは何がArduinoであり 何がそうでないか明確にするためです

Arduino自体 多くの オープンソースの要素から成り立っています それぞれの要素は12歳の子が使うには 難しいものですが それをArduinoでマッシュアップして 1つにまとめ上げ 手早くものを作り上げられる 最高の ユーザ体験を与えられるよう努めています

だから例えば あるチリの人たちなどは 基板を買う代わりに自分で作って ワークショップで使い お金を節約しています あるいは特定の用途に合わせた 独自のArduinoを作っている 会社もあります 現在そのような会社が たぶん150くらいあります これを作った会社は エイダフルーツといって ladyada (レディ・エイダ)として知られる リモア・フリードが経営しています 彼女はオープンソース・ハードウェアや Makerムーブメントにおける ヒーローの1人です オープンソースやコラボレーション ネット上の協同や 異なった領域での協同の 力を信じる人たちの ターボ加速されたDIYコミュニティが 広がっているのです 『Make』という雑誌が そのような人たちを集め コミュニティとしてまとめています かなり技術を要するようなプロジェクトが 易しい言葉と 美しい誌面で紹介されています あるいはこのウェブサイト Instructablesでは 人々が互いに あらゆることを教え合っています 画面に出ているのはArduino 関係の プロジェクトですがこのサイトでは ケーキを始め あらゆるものの作り方を学べます いくつかプロジェクトを見てみましょう

これはクワッドコプター 小さな模型ヘリコプターです 言ってみればおもちゃですが ほんの数年前までは軍事技術でした それが今やオープンソースになって 簡単に利用でき ネットで買うこともできます DIYドローンズというコミュニティが このArduCopterを作っています このマターネットというスタートアップを立ち上げた人は アフリカの村から村へ 物資を運ぶのに これが使えると気付きました 簡単に見つけられ オープンソースで 容易に改良でき 会社のプロトタイプを 素早く作ることができました こちらは別のプロジェクトです— テレビで同じ人ばかり いつも出てくるのにうんざりしていたので どうにかしようと思い立ちました この「もうたくさん」という名の Arduinoプロジェクトでは このテレビに出すぎな人たちの 名前が出てくると 音を消すんです (笑) どうやって作ったのかお見せしましょう (拍手) 動いているところをご覧ください— 「我々は今朝 キム・カーダシアンに突撃し 彼女がいったい何を着ていくつもりなのか——」 いいでしょう? (笑) キム・カーダシアンの結婚式について 詳細に聞かされることから 私たちの耳を守ってくれるわけです ここで興味深いのは 彼がArduinoで テレビ信号を処理するモジュールを見つけ それからテレビ用の赤外線信号を生成する 誰かの書いたモジュールを見つけ それをまとめて こんなすごいものを作り上げたことです

Arduinoはまた 大型ハドロン衝突型加速器のような本格的な現場でも使われています Arduinoボードがデータを集め パラメータを測定するのに使われています こちらは (音楽) イタリアの学生が作った 音楽インタフェースです 彼は今 これを製品化しようとしています 彼は今 これを製品化しようとしています 学生プロジェクトが製品になるのです あるいは補助器具を作るのにも使えます この手袋は 手話を理解して 音声に変換したり ディスプレイに表示したりできます これもまた Arduino互換パーツ 販売サイトで見つけられる様々なパーツから 作り上げられています これはニューヨーク大学ITP発のプロジェクトです この少年には重度の障害があって PS3で遊ぶことができなかったので 彼らはこの装置を作って 限られた運動能力で 野球を楽しめるようにしたのです 野球を楽しめるようにしたのです

アートプロジェクトもあります これはtxtBomberというもので この装置にメッセージを入れると それを壁面に転写できます 電気的なバネがスプレー缶の ボタンを押すようになっていて 壁の上を動かすだけで 政治的メッセージなんかが 書き出されるようになっています (拍手) ここにある鉢植えは Botanicallsといって 中にWiFiモジュール付きの Arduinoボードが入っていて 植物の状態を監視しています そしてTwitterを通して 鉢植えとコミュニケートすることができます (笑) 鉢植えが 「暑くなってきたよ」と言い始め 「すぐに水がほしい」とつぶやきます (笑) 鉢植えに人格を与えるわけです こちらは お腹の中の赤ちゃんが 蹴ったときにTwitterで つぶやくようになっています (笑) このチリの14歳の少年は 地震を検知してTwitterに ツイートするシステムを作りました 彼には28万人のフォロワーがいます 14歳の子が 政府プロジェクトに 1年先んじたわけです (拍手) これはまた別のプロジェクトで 家族のTwitterフィードを解析して 「ハリー・ポッター」の映画みたいに 各自がどこにいるか指し示します 詳細がウェブサイトに書かれています 座っている人がおならしたらツイートする椅子を作った人もいます (笑) 2009年にGizmodoは 「これでようやくTwitterにも 存在意義ができた」と書きました 3年で随分 世の中変わったものです (笑)

これは真剣な話ですが 福島で災害が起きたとき 日本の人たちの多くが 政府の情報はオープンでもなければ 信頼もできないと気付きました それで彼らはガイガーカウンターと Arduinoと ネットワークカードを 組み合わせたものを 100個作って 日本中に配りました 集められたデータはこのCosmという ウェブサイトで公開されています 現場からの リアルタイムで 信頼のできる 偏りのないデータを見ることができるのです この機械は DIYバイオ・ムーブメントから生まれたもので DNA処理に必要なあるステップを行います これもすべてオープンソースになっています 発展途上国の学生が 高価な科学装置の レプリカを作っています Arduinoや その他のパーツを使って 自分たちでずっと安く作っているわけです これはpH測定器です こちらはスペインの子どもたちです 11歳くらいから ロボット作りやプログラミングを学び始め それからArduinoを使ってサッカーロボットを 作るようになりました Arduinoベースのロボットで世界チャンピオンになったんです だから教育用のロボットを 作ろうという話になったとき彼らに言いました 「君らがデザインしてくれ 子どもたちがワクワクする すごいロボットを作るには何が必要か 君らなら分かるだろう」 私みたいなオッサンじゃ なかなかワクワクもしませんしね 教材と言われても (笑)

Googleのような会社も このテクノロジーを使って 携帯電話やタブレットと現実世界の間の インタフェースを作っています GoogleのADKは Arduinoベースの オープンソースです クローズドソースで Appleに命を捧げますという NDAにサインさせるAppleのやつとは大違いです 巨大迷路の上にジョーイが立っていて タブレットを傾けると迷路も傾きます

私の出身地イタリアではデザインが重視されています すごく保守的ですけど ミラノにある Habitsというデザインスタジオと協力して この鏡を作りました完全なオープンソースです iPod用のスピーカーも兼ねています ハードウェア ソフトウェア デザイン 製造 このプロジェクトのすべてがオープンソースで 皆さんご自分で作れます 他のデザイナたちにこれを見て 実際的なものを手始めに素敵な装置や インタラクティブな製品の 作り方を学んでほしいと思います

しかし こんなに沢山のアイデアがあるとき いったいどうしたものでしょう? 何千というアイデアがあって 全部紹介しようと思ったら 7時間もかかるでしょう 7時間やるつもりはありませんので ただ この例だけご覧いただきましょう この人たちは Pebbleという会社を作って ブルートゥースで携帯と連携して 情報を表示する 腕時計を試作しました ノキアの携帯から取った 液晶画面と Arduinoを使っています それから商品化のための資金 10万ドルをKickstarterで募りました 10万ドルをKickstarterで募りました そうしたら1千万ドル集まったんです 十分な資金が得られ VCなんかの助けは必要ありません VCなんかの助けは必要ありません ただ素晴らしい製品で人々を熱狂させたんです

最後にご紹介したいプロジェクトは ArduSatですKickstarterで募集中なので 貢献したい方はどうぞ 宇宙に飛ばす衛星ですオープンソースで やろうとは なかなか思わないことですが Arduinoを沢山のセンサに繋いでいます ですからArduinoの使い方を知っていれば 自分の実験をこの衛星にアップロードして 実施できるんです 想像してみてください自分の高校で 1週間衛星を自由に使えて 宇宙で実験するというのを

言いました通り 例はあまりに沢山あるので この辺で お終いにしておきましょう 毎日たくさんの すごいプロジェクトを生み出し続けている Arduinoコミュニティに 感謝したいと思います ありがとうございました (拍手)

(拍手)

そしてコミュニティの皆さん ありがとう

マッシモ 今朝話したとき Arduinoがこのように成功するとは 想像もしていなかったと言っていましたね

ええ

これだけのものを読み 自分の開いた世界を目にして どう感じていますか?

これは多くの人々の成果ですコミュニティが人々に 素晴らしいものを 作ることを可能にしているのです圧倒されるばかりです 言葉にするのが難しいですが 毎朝目を覚まし Googleアラートで届いたものを見ると ただ驚きを感じます 想像しうるあらゆる領域に広がっています

どうありがとうございました (拍手)

(拍手)

― もっと見る ―
― 折りたたむ ―

品詞分類

  • 主語
  • 動詞
  • 助動詞
  • 準動詞
  • 関係詞等

TED 日本語

TED Talks

関連動画

洋楽 おすすめ

RECOMMENDS

洋楽歌詞