TED日本語
TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)
TED日本語 - フランス・ドゥ・ヴァール: 良識ある行動をとる動物たち
TED Talks
良識ある行動をとる動物たち
Moral behavior in animals
フランス・ドゥ・ヴァール
Frans de Waal
内容
共感、協力、公平さ そして互恵--われわれは他人の幸せを思いやるという行為を、とても人間臭いものだと思いがちです。しかし人間と動物の行動が、モラルという面でいかに共通したものであるのか。フランス・ドゥ・ヴァール博士は、霊長類や他の哺乳類達の行動実験の様子をとらえた驚きに満ちた映像を通して明らかにします。
字幕
SCRIPT
Script
I was born in Den Bosch, where the painter Hieronymus Bosch named himself after. And so I've always been very fond of this painter who lived and worked in the 15th century. And what is interesting about him in relation to morality is that he lived at a time where religion's influence was waning, and he was sort of wondering, I think, what would happen with society if there was no religion or if there was less religion. And so he painted this famous painting, "The Garden of Earthly Delights," which some have interpreted as being humanity before the Fall, or being humanity without any Fall at all. And so it makes you wonder, what would happen if we hadn't tasted the fruit of knowledge, so to speak, and what kind of morality would we have?
Much later, as a student, I went to a very different garden, a zoological garden in Arnhem where we keep chimpanzees. This is me at an early age with a baby chimpanzee. (Laughter) And I discovered there that the chimpanzees are very power hungry and wrote a book about it. And at that time the focus in a lot of animal research was on aggression and competition. I painted a whole picture of the animal kingdom, and humanity included, was that deep down we are competitors, we are aggressive, we're all out for our own profit basically. This is the launch of my book. I'm not sure how well the chimpanzees read it, but they surely seemed interested in the book.
Now in the process of doing all this work on power and dominance and aggression and so on, I discovered that chimpanzees reconcile after fights. And so what you see here is two males who have had a fight. They ended up in a tree, and one of them holds out a hand to the other. And about a second after I took the picture, they came together in the fork of the tree and they kissed and embraced each other.
Now this is very interesting because at the time everything was about competition and aggression, and so it wouldn't make any sense. The only thing that matters is that you win or that you lose. But why would you reconcile after a fight? That doesn't make any sense. This is the way bonobos do it. Bonobos do everything with sex. And so they also reconcile with sex. But the principle is exactly the same. The principle is that you have a valuable relationship that is damaged by conflict, so you need to do something about it. So my whole picture of the animal kingdom, and including humans also, started to change at that time.
So we have this image in political science, economics, the humanities, philosophy for that matter, that man is a wolf to man. And so deep down our nature's actually nasty. I think it's a very unfair image for the wolf. The wolf is, after all, a very cooperative animal. And that's why many of you have a dog at home, which has all these characteristics also. And it's really unfair to humanity, because humanity is actually much more cooperative and empathic than given credit for. So I started getting interested in those issues and studying that in other animals.
So these are the pillars of morality. If you ask anyone, "What is morality based on?" these are the two factors that always come out. One is reciprocity, and associated with it is a sense of justice and a sense of fairness. And the other one is empathy and compassion. And human morality is more than this, but if you would remove these two pillars, there would be not much remaining I think. And so they're absolutely essential.
So let me give you a few examples here. This is a very old video from the Yerkes Primate Center where they train chimpanzees to cooperate. So this is already about a hundred years ago that we were doing experiments on cooperation. What you have here is two young chimpanzees who have a box, and the box is too heavy for one chimp to pull in. And of course, there's food on the box. Otherwise they wouldn't be pulling so hard. And so they're bringing in the box. And you can see that they're synchronized. You can see that they work together, they pull at the same moment. It's already a big advance over many other animals who wouldn't be able to do that. And now you're going to get a more interesting picture, because now one of the two chimps has been fed. So one of the two is not really interested in the task anymore.
(Laughter) (Laughter) (Laughter) Now look at what happens at the very end of this. (Laughter) He takes basically everything. (Laughter)
So there are two interesting parts about this. One is that the chimp on the right has a full understanding he needs the partner -- so a full understanding of the need for cooperation. The second one is that the partner is willing to work even though he's not interested in the food. Why would that be? Well that probably has to do with reciprocity. There's actually a lot of evidence in primates and other animals that they return favors. So he will get a return favor at some point in the future. And so that's how this all operates.
We do the same task with elephants. Now with elephants, it's very dangerous to work with elephants. Another problem with elephants is that you can not make an apparatus that is too heavy for a single elephant. Now you can probably make it, but it's going to be a pretty flimsy apparatus I think. And so what we did in that case -- we do these studies in Thailand for Josh Plotnik -- is we have an apparatus around which there is a rope, a single rope. And if you pull on this side of the rope, the rope disappears on the other side. So two elephants need to pick it up at exactly the same time and pull. Otherwise nothing is going to happen and the rope disappears.
And the first tape you're going to see is two elephants who are released together arrive at the apparatus. The apparatus is on the left with food on it. And so they come together, they arrive together, they pick it up together and they pull together. So it's actually fairly simple for them. There they are. And so that's how they bring it in. But now we're going to make it more difficult. Because the whole purpose of this experiment is to see how well they understand cooperation. Do they understand that as well as the chimps, for example?
And so what we do in the next step is we release one elephant before the other, and that elephant needs to be smart enough to stay there and wait and not pull at the rope -- because if he pulls at the rope, it disappears and the whole test is over. Now this elephant does something illegal that we did not teach it. But it shows the understanding that he has, because he puts his big foot on the rope, stands on the rope and waits there for the other, and then the other is going to do all the work for him. So it's what we call freeloading. (Laughter) But it shows the intelligence that the elephants have. They develop several of these alternative techniques that we did not approve of necessarily. So the other elephant is now coming and is going to pull it in. Now look at the other. The other doesn't forget to eat, of course. (Laughter) This was the cooperation, reciprocity part.
Now something on empathy. Empathy is my main topic at the moment of research. And empathy has sort of two qualities. One is the understanding part of it. This is just a regular definition: the ability to understand and share the feelings of another. And the emotional part. And so empathy has basically two channels.
One is the body channel. If you talk with a sad person, you're going to adopt a sad expression and a sad posture, and before you know it you feel sad. And that's sort of the body channel of emotional empathy, which many animals have. Your average dog has that also. That's actually why people keep mammals in the home and not turtles or snakes or something like that who don't have that kind of empathy. And then there's a cognitive channel, which is more that you can take the perspective of somebody else. And that's more limited. There's few animals -- I think elephants and apes can do that kind of thing -- but there are very few animals who can do that.
So synchronization, which is part of that whole empathy mechanism is a very old one in the animal kingdom. And in humans, of course, we can study that with yawn contagion. Humans yawn when others yawn. And it's related to empathy. It activates the same areas in the brain. Also, we know that people who have a lot of yawn contagion are highly empathic. People who have problems with empathy, such as autistic children, they don't have yawn contagion. So it is connected.
And we study that in our chimpanzees by presenting them with an animated head. So that's what you see on the upper-left, an animated head that yawns. And there's a chimpanzee watching, an actual real chimpanzee watching a computer screen on which we play these animations. (Laughter) So yawn contagion that you're probably all familiar with -- and maybe you're going to start yawning soon now -- is something that we share with other animals. And that's related to that whole body channel of synchronization that underlies empathy and that is universal in the mammals basically.
Now we also study more complex expressions. This is consolation. This is a male chimpanzee who has lost a fight and he's screaming, and a juvenile comes over and puts an arm around him and calms him down. That's consolation. It's very similar to human consolation. And consolation behavior, it's empathy driven. Actually the way to study empathy in human children is to instruct a family member to act distressed, and then they see what young children do. And so it is related to empathy, and that's the kind of expressions we look at.
We also recently published an experiment you may have heard about. It's on altruism and chimpanzees where the question is, do chimpanzees care about the welfare of somebody else? And for decades it had been assumed that only humans can do that, that only humans worry about the welfare of somebody else. Now we did a very simple experiment. We do that on chimpanzees that live in Lawrenceville, in the field station of Yerkes. And so that's how they live. And we call them into a room and do experiments with them. In this case, we put two chimpanzees side-by-side. and one has a bucket full of tokens, and the tokens have different meanings. One kind of token feeds only the partner who chooses, the other one feeds both of them.
So this is a study we did with Vicky Horner. And here you have the two color tokens. So they have a whole bucket full of them. And they have to pick one of the two colors. You will see how that goes. So if this chimp makes the selfish choice, which is the red token in this case, he needs to give it to us. So we pick it up, we put it on a table where there's two food rewards, but in this case only the one on the right gets food. The one on the left walks away because she knows already. that this is not a good test for her. Then the next one is the pro-social token.
So the one who makes the choices -- that's the interesting part here -- for the one who makes the choices, it doesn't really matter. So she gives us now a pro-social token and both chimps get fed. So the one who makes the choices always gets a reward. So it doesn't matter whatsoever. And she should actually be choosing blindly. But what we find is that they prefer the pro-social token. So this is the 50 percent line that's the random expectation. And especially if the partner draws attention to itself, they choose more.
And if the partner puts pressure on them -- so if the partner starts spitting water and intimidating them -- then the choices go down. It's as if they're saying, "If you're not behaving, I'm not going to be pro-social today." And this is what happens without a partner, when there's no partner sitting there. And so we found that the chimpanzees do care about the well-being of somebody else -- especially, these are other members of their own group.
So the final experiment that I want to mention to you is our fairness study. And so this became a very famous study. And there's now many more, because after we did this about 10 years ago, it became very well known. And we did that originally with capuchin monkeys. And I'm going to show you the first experiment that we did. It has now been done with dogs and with birds and with chimpanzees. But with Sarah Brosnan we started out with capuchin monkeys.
So what we did is we put two capuchin monkeys side-by-side. Again, these animals, they live in a group, they know each other. We take them out of the group, put them in a test chamber. And there's a very simple task that they need to do. And if you give both of them cucumber for the task, the two monkeys side-by-side, they're perfectly willing to do this 25 times in a row. So cucumber, even though it's only really water in my opinion, but cucumber is perfectly fine for them. Now if you give the partner grapes -- the food preferences of my capuchin monkeys correspond exactly with the prices in the supermarket -- and so if you give them grapes -- it's a far better food -- then you create inequity between them. So that's the experiment we did.
Recently we videotaped it with new monkeys who'd never done the task, thinking that maybe they would have a stronger reaction, and that turned out to be right. The one on the left is the monkey who gets cucumber. The one on the right is the one who gets grapes. The one who gets cucumber, note that the first piece of cucumber is perfectly fine. The first piece she eats. Then she sees the other one getting grape, and you will see what happens. So she gives a rock to us. That's the task. And we give her a piece of cucumber and she eats it. The other one needs to give a rock to us. And that's what she does. And she gets a grape and she eats it. The other one sees that. She gives a rock to us now, gets, again, cucumber.
(Laughter) She tests a rock now against the wall. She needs to give it to us. And she gets cucumber again. (Laughter) So this is basically the Wall Street protest that you see here. (Laughter)
(Applause)
Let me tell you -- I still have two minutes left, let me tell you a funny story about this. This study became very famous and we got a lot of comments, especially anthropologists, economists, philosophers. They didn't like this at all. Because they had decided in their minds, I believe, that fairness is a very complex issue and that animals can not have it. And so one philosopher even wrote us that it was impossible that monkeys had a sense of fairness because fairness was invented during the French Revolution. (Laughter)
Now another one wrote a whole chapter saying that he would believe it had something to do with fairness if the one who got grapes would refuse the grapes. Now the funny thing is that Sarah Brosnan, who's been doing this with chimpanzees, had a couple of combinations of chimpanzees where, indeed, the one who would get the grape would refuse the grape until the other guy also got a grape. So we're getting very close to the human sense of fairness. And I think philosophers need to rethink their philosophy for awhile.
So let me summarize. I believe there's an evolved morality. I think morality is much more than what I've been talking about, but it would be impossible without these ingredients that we find in other primates, which are empathy and consolation, pro-social tendencies and reciprocity and a sense of fairness. And so we work on these particular issues to see if we can create a morality from the bottom up, so to speak, without necessarily God and religion involved, and to see how we can get to an evolved morality.
And I thank you for your attention.
(Applause)
私はデン・ボスという街で生まれました 画家ヒエロニムス・ボスが筆名をとった街です そんなわけで 私は 15世紀の この画家が 大好きです 彼について興味深いのは モラルという点で 宗教の力が衰えつつあった時代を過ごし 宗教が無い社会や 宗教の力が弱まった社会が どうなるのか と考えていた点です そして 彼は有名な ”快楽の園” を描きました この絵は 原罪を犯す前の人々の様子 あるいは 原罪を犯さなかった人々の様子 などと 解釈されるようです ここで もし仮にわれわれが 知恵の果実を口にしていなければ モラル は どうなっていたのか という疑問が生まれます
学生になった私は 快楽の園とはまったく違う"園" に行きました アーネムにある動物園です そこではチンパンジーを飼育していました 若い頃の私とチンパンジーの赤ちゃんの写真です (笑) そして私はそこで チンパンジーがとても権力欲が強い事を発見し本に書きました 当時の 動物研究の多くは 攻撃性や競争関係に注目しました 私は 動物界の全貌を 人間も含めて 描きました 人間も 心の奥底では みんながライバルで みんな攻撃的で みんな 自分が得する事ばかり考えている これは 私の本の刊行時の風景です チンパンジーが読めたかどうかは分かりませんが この本に 興味を持った事は分かります
こうして 権力や支配 攻撃について 調査していく過程で チンパンジーが 争いの後に和解する事を発見しました これは 争いの後の2匹のオスの様子です 樹上で喧嘩した後に 一方が相手に手を伸ばしています 写真を撮った直後 彼等は互いに歩み寄って キスをして抱擁を交わしました
これはとても興味深い事です 当時は 競争や攻撃性が全てと考えていたわけで 和解については 全く不可解だったのです 重要なのは 勝負の結果だけでした ではなぜ 争いの後に相手と和解するのでしょうか? さっぱりわかりません ボノボの場合はどうでしょうボノボは全てを 性行動に結びつけます 仲直りの時も 性行為をします しかし本質は全く同じです 誰もが お互いの大切な関係が 争いによって傷ついた時に なんとか元通りにしようと するのです そんな訳で 私が思い描いていた 人間も含めた 全ての動物界の様相は その時から変わり始めました
この問題について 政治学や 経済学 人文科学 哲学等において 我々が抱いているイメージがあります “人は お互い オオカミだ” つまり 人間の本性は恐ろしい という事ですが このイメージはオオカミに不公平だと思いますね オオカミというのは とても協力的な生き物なのです だからこそ多くの人が犬を飼っているわけです 犬は 協調性等の特性を 全て備えています このイメージは人間にとっても不公平です なぜなら人間は 実際は思っている以上に 協力的だし 共感し合うからです 私はこの事に興味を持ち 色々な動物について調べ始めました
これは モラルの柱 です “モラルの基礎とは何か?”という質問に答えるならば 2つの要素を挙げられます 一つは 「互恵」 これは正義や公平と関連します そしてもう一つは 「共感と思いやり」 です 人間のモラルとは もっと幅広いものですが この2つの柱を外したら ほとんど何も残らないと思います これらは不可欠です
ここで少し例を挙げましょう これは ヤーキーズ霊長類センターで撮影された チンパンジーが協力する様子をとらえた大昔のビデオです つまり 既に 100年近く前に 協力行動の実験が行われていました 2匹の若いチンパンジーが箱を引っ張ろうとしています しかし箱は重すぎて1匹では引き寄せられません もちろん箱の上には餌が置いてありますね そうしないと一生懸命引っ張らないのです というわけで このように引っ張ります 2匹が同じ動きをしているのがわかりますね 協力して 同時に引っ張っています これだけでも 他の動物よりも 大きく進化している事がわかります 次はもっと面白い映像になります 先に 2匹のうち1匹に餌をあげた場合です すでに餌を食べた方のチンパンジーは もうこの作業に興味がなくなっています
(笑) (笑) (笑) さあ 最後に何が起きるでしょうか? (笑) 満腹なのに また食べちゃいます (笑)
ここで 2点 興味深い事が挙げられます まず一つ目は 右側のチンパンジーが パートナーが必要だと完全に理解している つまり 協力が必要だと 理解していることです 二つ目は もう一方のチンパンジーは 餌に興味が無くても協力していることです これは 互恵 と関係があるようです 霊長類やその他の動物が 恩返しをする事が既に分かっていますので 手伝った彼には そのうちに 何らかの見返りがあるでしょう これが 互恵 です
我々はゾウにも同じ事をさせました ゾウの実験は とても危険です もう一つの問題は ゾウは大変な力持ちなので 1頭では引けない位 重い実験装置を作る事が出来ません 作るだけなら出来るでしょうが もろくて壊れやすい装置になると思います そこで この場合 我々は ジョシュ・プロトニク氏とタイで行った研究ですが 1本のロープを巻き付けた装置を用意しました もしもロープの一方だけを引っ張ると ロープが外れて反対側は なくなります そこで 2頭のゾウは足並みを揃える必要があります そうしなければ 何も起こりませんし 箱も引っ張れなくなります
まずお見せするビデオでは 同時に放された 2頭のゾウが 実験装置に到着します 装置は餌がのった状態で画面左側にあります 彼らは一緒にやって来て同時にたどり着きます ロープを持ち上げて 同時に引きます これは彼らにとって極めて単純な事です 来ましたね このように たぐり寄せます ここから もっと難しくなります この実験の目的は ゾウがどれ位 協力し合うか確認することです ゾウは チンパンジー並みに協力できるでしょうか?
という訳で 次のステップでは 1頭だけを先に放します ロープを引かずに待っている必要があるので ゾウはそれだけ賢くなければなりません 1頭だけ引くとロープが外れて実験が終わってしまうのです このゾウは 我々が教えたことのない ズルをしようとしています これでゾウが仕組みを理解している事がわかります ロープの上に足をおいて もう1頭がやって来るのを待っています あとは相棒が仕事を全部やってくれます この行為を “ただ乗り” と呼んでいます (笑) しかしこれはゾウの賢さを示しています 我々が必ずしも想定していなかった 新しいテクニックを発展させたわけです さて もう一方のゾウがやって来て ロープを引っ張ります もちろん 引っ張らなかったゾウも餌を取り忘れはしませんよ (笑) ここまでが 互恵 の協力行動です
次は 共感 について見てみましょう 共感は現在 私の主要研究テーマです 共感には 2種類の性質があります 一つ目は 共感の基本的要素である理解に関するもので 他者を理解し 感覚を共有する能力です 二つ目は 感情的な性質です 共感には 2つのチャンネルがあって
一つは身体的チャンネルです 悲しんでいる人と話すと 自分自身も 自然に悲しい表情や態度になるでしょう そして いつの間にか悲しみを感じるでしょう これが 感情的な共感の身体的チャンネルです これは 多くの動物にもあります あなたの飼っている犬にも あります カメやヘビといった 共感の感情がない生き物よりも 私たちが哺乳類を よく飼う理由です そして もう一つは認知的チャンネルです これは 他人の見解を理解する能力で より希少な能力です ゾウや類人猿には この能力があると思いますが これを備えているのは限られた動物だけです
「同調」 は 共感の一種として動物界に 古くから存在が知られています 人間においても あくびの伝染 の研究が行われています 誰かが あくびをすると他の人にも移りますね これは 共感 に関連しています 脳の同じ部位が活性化されるようです また あくびが移りやすい人は 共感の能力が高いようです 共感能力に問題を抱える 自閉症児などには あくびが 移らなかったりします これらは 結びついている訳ですね
チンパンジーにアニメを見せて研究しました 左上に見えるのは あくびをするチンパンジーのアニメです そして本物のチンパンジーが コンピューターのスクリーン上で このアニメを見ています (笑) さて あくびの伝染は ご存じだと思いますし そろそろ みなさんもあくびを始めるでしょうが 他の動物とも共有しているのです これは 共感の根底にある 同調の 身体的チャンネルに関連しており 基本的に全ての哺乳類に共通です
次に より複雑な 「慰め」 を考えてみましょう 争いに負けた雄のチンパンジーが叫んでいる所に 幼いチンパンジーがやってきて抱きしめ 落ち着かせました これが 慰め で 人間によく似ています 慰める行動は 共感に導かれて 起こります 人間の子供におこる共感の研究では 家族に 苦しんでいる演技をしてもらい それに対して 子供がどうするか観察します このように 慰めは共感に関連していて 私達が見たのは そういった反応です
ご存知かも知れませんが 我々は最近ある実験を公表しました それは 利他主義とチンパンジーについてのもので 論点は チンパンジーは他者の幸せを 思いやる事が出来るのか ということです 何十年にもわたって 他人の幸せを思いやれるのは 人間だけだと 思われてきました そこで我々は 単純な実験をしました ローレンスビルに住むチンパンジーを使いました ヤーキーズの野外観察施設ですね そこの彼らの生活風景です 彼らを部屋に連れてきて実験します この実験では 2匹のチンパンジーを並べて 片方だけに2種類のトークンが入ったバケツを渡します 選んだ本人だけが 餌を得られるトークンと 両方が餌を得られるトークンです
これはビッキー・ホーナーと行った調査です ここに2色のトークンがあります 彼らはバケツ一杯のトークンを与えられて どちらか1個を選ばなくてはなりません どうなるか ご覧下さい もしも 「利己的 トークン」 を選択すると この場合は赤色ですが 彼はそれを実験者に渡し 実験者はそれを受け取り 2個の餌があるテーブルに置きます この場合 右の彼しか餌を受け取れません 左の彼女は餌をもらえないと分かっているので 歩き去ってしまいます 彼女には嫌なテストですね 次に 「社交的 トークン」 です
ここからが面白いのですが 選択する側は どちらにしろ餌がもらえます どちらのトークンでも構わない 社交的 トークン を選ぶと 2匹とも餌を得られる 選択する側は 常に餌を得る事が出来ますね だから どちらのトークンでも構わないはずで 無差別に選んでも おかしくありません しかし実験では 社交的 トークンが好まれました グラフの赤線は 無差別に選んだ場合の確率 50%の線です 特にパートナーが注意を引いた場合には確率が高まっています
しかしパートナーが強く圧力をかけすぎた場合 例えば水を吐きだして威嚇したりすると この確率は下がっていきます まるでこう言っている様ですね “無礼な相手には 思いやりの気持ちも生まれないよ” と 最後はパートナーが いない場合です パートナーがいなければ こうなります この実験から チンパンジーは 他者の幸せを思いやる事が分かります 同じ群れの者には特に ですね
最後にお話しするのは 「公平さ」 についての実験です これは今ではとても有名な実験として 各所で実施されているようですね 10年前に我々が初めてこの実験をして とても知られるようになりました もともと我々はオマキザルで実験しました 最初に行った実験の様子をお見せします 今では実験は 犬や鳥 チンパンジー等でも行われています しかし最初はサラ・ブロスナンと協力してオナガザルで実験しました
我々はまず 2匹のオナガザルを並べました 彼らは同じ群れなので お互い知り合いです 彼らを群れから連れ出し 実験室に入れます 彼らに与えた課題は 非常に単純なものです 課題の褒美にキュウリをあげると 並んだ2匹は とても積極的に 25回連続して 課題をこなします キュウリは 水みたいな物だと 私は思いますが 彼らにとっては 最高のご褒美なのでしょう ここで 片方だけにブドウを与えます ちなみにオマキザルの食の好みは スーパーの値段に完全に比例しているので はるかに高価なブドウを片方だけに与えると 不公平な状況ができあがります これが我々が行った実験です
これまで課題をしたことのないサルの様子を最近 映像に収めました より強い反応を示すと考えたからです そして予感は的中しました 左側のサルにキュウリを与えます 右のサルにブドウを与えます キュウリを受け取ったサルは 最初のキュウリには満足します 最初のキュウリは食べるのです もう一方のサルがブドウをもらうのを見て 何が起きるかご覧下さい サルが実験者に石を渡しますこれが課題です そしてキュウリをもらい 食べます もう一方のサルも実験者に石を渡さなくてはなりません このようにですね そしてブドウを もらって食べます もう一方はそれを見ていて また石を渡します すると また キュウリ
(笑) 彼女は石を壁にぶつけて確認していますが またそれを渡します すると やはり またキュウリ (笑) まるでウォール街のデモと同じですね (笑)
(拍手)
まだ2分あるので この件について面白い話を ご紹介しましょう この研究はとても有名になったので 多くの意見が寄せられました 特に人類学者や経済学者 哲学者からです 彼らはこの実験結果を 気に入りませんでした というのは 私が思うに 公平さ はとても複雑な感覚で 動物にあるはずがないと彼らは決め込んだのです ある哲学者の手紙にはこうありました “サルに公平の感覚があるはずがない 公平さはフランス革命に由来するからだ” (笑)
また他の人からの長文の手紙には “ もしブドウを与えられたサルが食べるのを拒絶したと言うのなら サルも公平だと認めてやろう” とありました 面白い事には サラ・ブロスナンが この実験をチンパンジーにも行ったのですが あるチンパンジーの組み合わせの場合 実際に 与えられたブドウを拒否したのです 相棒がブドウを貰うまで拒否し続けました このようにサルの公平さは人間に非常に近いと言えます 哲学を学ぶ人は少し考え直した方がいいと思います
では 最後にまとめましょう モラルは進化するものだと考えます 今日 お話したことはその一端に過ぎませんが 霊長類の研究を通して明らかになった 次の要素は不可欠です 共感 慰め 社交性 互恵 公平性 これらの研究を通して モラルを基礎から再構築することを目指しています 神や宗教に頼らない動物に学びながら モラルの進化論を探究しているのです
ご清聴ありがとうございました
(拍手)
品詞分類
- 主語
- 動詞
- 助動詞
- 準動詞
- 関係詞等
TED 日本語
TED Talks
関連動画
アルファ雄の驚くべき科学フランス・ドゥ・ヴァール
2018.07.09あなたの知らない、ラクダの本当の故郷ラティフ・ナサー
2016.04.14動物は何を感じ何を思うのか?カール・サフィーナ
2015.12.17知られざる最高の動物 ― どうすれば救えるのかパトリシア・メディチ
2015.12.01感情や思考を持つチンパンジーに権利を!スティーブン・ワイズ
2015.05.20動物種間インターネット?進行中のアイディアダイアナ・ライス
2013.07.10死んだカモが私の人生をどう変えたかキース・ムーリカー
2013.04.01私がハゲワシを慕うわけミュニル・ビラニ
2012.11.29ボノボから人間へ、遊びという進化の贈り物イザベル・ベーンケ
2011.03.22命について大型ネコ科動物から教わったことビバリー + デレック・ジュベール
2010.12.20猿の経済界にも見られる不合理性ローリー・サントス
2010.07.29ブラジルにおける希少動物密売根絶の戦いジュリアナ・マチャド・フェレイラ
2010.03.23踊らされる熊を救った方法カーティック・サティアナラヤン
2010.01.11
洋楽 おすすめ
RECOMMENDS
洋楽歌詞
ステイザ・キッド・ラロイ、ジャスティン・ビーバー
洋楽最新ヒット2021.08.20スピーチレス~心の声ナオミ・スコット
洋楽最新ヒット2019.05.23シェイプ・オブ・ユーエド・シーラン
洋楽人気動画2017.01.30フェイデッドアラン・ウォーカー
洋楽人気動画2015.12.03ウェイティング・フォー・ラヴアヴィーチー
洋楽人気動画2015.06.26シー・ユー・アゲインウィズ・カリファ
洋楽人気動画2015.04.06シュガーマルーン5
洋楽人気動画2015.01.14シェイク・イット・オフテイラー・スウィフト
ポップス2014.08.18オール・アバウト・ザット・ベースメーガン・トレイナー
ポップス2014.06.11ストーリー・オブ・マイ・ライフワン・ダイレクション
洋楽人気動画2013.11.03コール・ミー・メイビーカーリー・レイ・ジェプセン
洋楽人気動画2012.03.01美しき生命コールドプレイ
洋楽人気動画2008.08.04バッド・デイ~ついてない日の応援歌ダニエル・パウター
洋楽人気動画2008.05.14サウザンド・マイルズヴァネッサ・カールトン
洋楽人気動画2008.02.19イッツ・マイ・ライフボン・ジョヴィ
ロック2007.10.11アイ・ウォント・イット・ザット・ウェイバックストリート・ボーイズ
洋楽人気動画2007.09.14マイ・ハート・ウィル・ゴー・オンセリーヌ・ディオン
洋楽人気動画2007.07.12ヒーローマライア・キャリー
洋楽人気動画2007.03.21オールウェイズ・ラヴ・ユーホイットニー・ヒューストン
洋楽人気動画2007.02.19オネスティビリー・ジョエル
洋楽人気動画2005.09.16