TED日本語 - デイビッド・リー: 未来の仕事は「仕事」っぽくない?

TED日本語

TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)

TED日本語 - デイビッド・リー: 未来の仕事は「仕事」っぽくない?

TED Talks

未来の仕事は「仕事」っぽくない?

Why jobs of the future won't feel like work

デイビッド・リー

David Lee

内容

ロボットに仕事を奪われるという話をよく耳にしますが、私たちはどうすれば良いのでしょうか?イノベーションを専門とするデイビッド・リーは、ロボット時代にも通用するよう、仕事を自らに秘められた才能や情熱を解き放てるもの ― 週末の私たちがそうしているように ― に作り直し始めるべきだと説きます。リーは「どんな問題を心から解決したいと願うのか、どんな才能を仕事に生かしたいのか問い始めるべきだ」と言い、「今以上のことをするよう促せば、人は驚くほどのことができるようになる」と語ります。

字幕

SCRIPT

Script

So there's a lot of valid concern these days that our technology is getting so smart that we've put ourselves on the path to a jobless future. And I think the example of a self-driving car is actually the easiest one to see. So these are going to be fantastic for all kinds of different reasons. But did you know that "driver" is actually the most common job in 29 of the 50 US states? What's going to happen to these jobs when we're no longer driving our cars or cooking our food or even diagnosing our own diseases?

Well, a recent study from Forrester Research goes so far to predict that 25 million jobs might disappear over the next 10 years. To put that in perspective, that's three times as many jobs lost in the aftermath of the financial crisis. And it's not just blue-collar jobs that are at risk. On Wall Street and across Silicon Valley, we are seeing tremendous gains in the quality of analysis and decision-making because of machine learning. So even the smartest, highest-paid people will be affected by this change.

What's clear is that no matter what your job is, at least some, if not all of your work, is going to be done by a robot or software in the next few years. And that's exactly why people like Mark Zuckerberg and Bill Gates are talking about the need for government-funded minimum income levels. But if our politicians can't agree on things like health care or even school lunches, I just don't see a path where they'll find consensus on something as big and as expensive as universal basic life income. Instead, I think the response needs to be led by us in industry. We have to recognize the change that's ahead of us and start to design the new kinds of jobs that will still be relevant in the age of robotics.

The good news is that we have faced down and recovered two mass extinctions of jobs before. From 1870 to 1970, the percent of American workers based on farms fell by 90 percent, and then again from 1950 to 2010, the percent of Americans working in factories fell by 75 percent. The challenge we face this time, however, is one of time. We had a hundred years to move from farms to factories, and then 60 years to fully build out a service economy. The rate of change today suggests that we may only have 10 or 15 years to adjust, and if we don't react fast enough, that means by the time today's elementary-school students are college-aged, we could be living in a world that's robotic, largely unemployed and stuck in kind of un-great depression.

But I don't think it has to be this way. You see, I work in innovation, and part of my job is to shape how large companies apply new technologies. Certainly some of these technologies are even specifically designed to replace human workers. But I believe that if we start taking steps right now to change the nature of work, we can not only create environments where people love coming to work but also generate the innovation that we need to replace the millions of jobs that will be lost to technology. I believe that the key to preventing our jobless future is to rediscover what makes us human, and to create a new generation of human-centered jobs that allow us to unlock the hidden talents and passions that we carry with us every day.

But first, I think it's important to recognize that we brought this problem on ourselves. And it's not just because, you know, we are the one building the robots. But even though most jobs left the factory decades ago, we still hold on to this factory mindset of standardization and de-skilling. We still define jobs around procedural tasks and then pay people for the number of hours that they perform these tasks. We've created narrow job definitions like cashier, loan processor or taxi driver and then asked people to form entire careers around these singular tasks.

These choices have left us with actually two dangerous side effects. The first is that these narrowly defined jobs will be the first to be displaced by robots, because single-task robots are just the easiest kinds to build. But second, we have accidentally made it so that millions of workers around the world have unbelievably boring working lives.

(Laughter)

Let's take the example of a call center agent. Over the last few decades, we brag about lower operating costs because we've taken most of the need for brainpower out of the person and put it into the system. For most of their day, they click on screens, they read scripts. They act more like machines than humans. And unfortunately, over the next few years, as our technology gets more advanced, they, along with people like clerks and bookkeepers, will see the vast majority of their work disappear.

To counteract this, we have to start creating new jobs that are less centered on the tasks that a person does and more focused on the skills that a person brings to work. For example, robots are great at repetitive and constrained work, but human beings have an amazing ability to bring together capability with creativity when faced with problems that we've never seen before. It's when every day brings a little bit of a surprise that we have designed work for humans and not for robots. Our entrepreneurs and engineers already live in this world, but so do our nurses and our plumbers and our therapists. You know, it's the nature of too many companies and organizations to just ask people to come to work and do your job. But if you work is better done by a robot, or your decisions better made by an AI, what are you supposed to be doing?

Well, I think for the manager, we need to realistically think about the tasks that will be disappearing over the next few years and start planning for more meaningful, more valuable work that should replace it. We need to create environments where both human beings and robots thrive. I say, let's give more work to the robots, and let's start with the work that we absolutely hate doing. Here, robot, process this painfully idiotic report.

(Laughter)

And move this box. Thank you.

(Laughter)

And for the human beings, we should follow the advice from Harry Davis at the University of Chicago. He says we have to make it so that people don't leave too much of themselves in the trunk of their car. I mean, human beings are amazing on weekends. Think about the people that you know and what they do on Saturdays. They're artists, carpenters, chefs and athletes. But on Monday, they're back to being Junior HR Specialist and Systems Analyst 3.

(Laughter)

You know, these narrow job titles not only sound boring, but they're actually a subtle encouragement for people to make narrow and boring job contributions. But I've seen firsthand that when you invite people to be more, they can amaze us with how much more they can be.

A few years ago, I was working at a large bank that was trying to bring more innovation into its company culture. So my team and I designed a prototyping contest that invited anyone to build anything that they wanted. We were actually trying to figure out whether or not the primary limiter to innovation was a lack of ideas or a lack of talent, and it turns out it was neither one. It was an empowerment problem. And the results of the program were amazing. We started by inviting people to reenvision what it is they could bring to a team. This contest was not only a chance to build anything that you wanted but also be anything that you wanted. And when people were no longer limited by their day-to-day job titles, they felt free to bring all kinds of different skills and talents to the problems that they were trying to solve. We saw technology people being designers, marketing people being architects, and even finance people showing off their ability to write jokes.

(Laughter)

We ran this program twice, and each time more than 400 people brought their unexpected talents to work and solved problems that they had been wanting to solve for years. Collectively, they created millions of dollars of value, building things like a better touch-tone system for call centers, easier desktop tools for branches and even a thank you card system that has become a cornerstone of the employee working experience. Over the course of the eight weeks, people flexed muscles that they never dreamed of using at work. People learned new skills, they met new people, and at the end, somebody pulled me aside and said, "I have to tell you, the last few weeks has been one of the most intense, hardest working experiences of my entire life, but not one second of it felt like work."

And that's the key. For those few weeks, people got to be creators and innovators. They had been dreaming of solutions to problems that had been bugging them for years, and this was a chance to turn those dreams into a reality. And that dreaming is an important part of what separates us from machines. For now, our machines do not get frustrated, they do not get annoyed, and they certainly don't imagine.

But we, as human beings -- we feel pain, we get frustrated. And it's when we're most annoyed and most curious that we're motivated to dig into a problem and create change. Our imaginations are the birthplace of new products, new services, and even new industries.

I believe that the jobs of the future will come from the minds of people who today we call analysts and specialists, but only if we give them the freedom and protection that they need to grow into becoming explorers and inventors. If we really want to robot-proof our jobs, we, as leaders, need to get out of the mindset of telling people what to do and instead start asking them what problems they're inspired to solve and what talents they want to bring to work. Because when you can bring your Saturday self to work on Wednesdays, you'll look forward to Mondays more, and those feelings that we have about Mondays are part of what makes us human.

And as we redesign work for an era of intelligent machines, I invite you all to work alongside me to bring more humanity to our working lives.

Thank you.

(Applause)

最近 懸念の声が多く上がって もっともなことに 技術がどんどん賢くなって 将来 仕事がなくなってしまう ということがあります 自動運転車が その最たる例です 自動運転車は 様々な理由から 素晴らしいものになるでしょう でも アメリカ50州のうち29州で 就業者が最も多い職業は 「運転手」です 人間が 車の運転や料理 さらには病気の診断も しなくなったら こうした仕事は どうなるんでしょう?

フォレスター・リサーチは 最近の研究で 今後10年間で 2500万もの仕事が なくなる可能性がある とまで予想しています 大局的に見ると 金融危機で失われた仕事の 3倍もの仕事がなくなるわけです それも 肉体労働の仕事 だけではありません ウォール街やシリコンバレーでは 機械学習の導入で 分析や意思決定の質が 格段に上がってきています 最高の頭脳を持ち 高給を稼いでいる人でさえ この変化の あおりを受けるのです

明らかなのは どんな仕事であろうと すべてとは言わないまでも そのいくらかは 数年後にはロボットやソフトウェアに 取って代わられるようになります だからこそ マーク・ザッカーバーグや ビル・ゲイツなどが 「政府は基礎所得保障をすべきだ」と しきりに言っているのです でも 政治家は 医療や学校給食に関することでさえ 決められない状況です 基礎生活所得を あまねく保障するといった ― 大規模で多額の費用がかかる物事に関し 意見をまとめられるとは思えません ですから 産業界に身を置く私たちが 率先して手を打っていくべきなのです 将来に横たわる変化を予見し ロボット時代にも通用する ― 新たな形の仕事を 作り始めなければいけません

幸いなことに 私たちは過去に2度 仕事の大量絶滅に遭いながらも 立ち直っています 1870年から1970年の間で アメリカの全労働者における 農場労働人口の割合は90%減少し そして1950年から2010年で 工場労働人口の割合は 75%減少しました しかし 今 直面している課題は 時間との戦いです 私たちは100年かけて 農場から工場に仕事場を移し そして60年かけて サービス経済を確立してきました でも今の変化の進捗を見ると 適応に残された時間は もう10年か15年しかないかもしれません 早く手を打たなければ つまり 今の小学生が 大学生になるまでに 行動を起こさねば 私たちが生きていく世界は ロボットだらけで 大量の失業者を抱え 不景気のどん底にいるかもしれません

でも そうと決まったわけではありません 私はイノベーションを専門としていて 大企業が 新たな技術をどう取り入れるか 設計するのも仕事のひとつです もちろん こうした技術には 人間の労働者に取って代わるべく 設計されたものもあります でも 今すぐに 仕事のあり方を変えるよう 手を打てば 仕事に行くのが楽しみになる 環境を作り出せるだけでなく 技術に奪われる何百万もの仕事を 埋めるのに必要な イノベーションも起こせる と信じています 将来 私たちの仕事がない という事態を避けるのに重要なのは 私たちを人間たらしめるものを再発見し 人間を中心に据えた 次世代の仕事を作り出し 毎日の仕事を通じて 私たちに秘められた才能や情熱を 解き放てるようにすることです

でも その前に この問題の原因は 自分たちにあると 認識することも大事です ロボットを作っている張本人だから というだけではありません 数十年前に工場から かなりの仕事がなくなったのに 私たちはずっと 標準化と単純化という 工場でよくある考え方に 固執しています 今でも仕事は 手順の決められた作業が中心で その作業をこなした時間によって 給料が支払われています 私たちは レジ係や融資担当 タクシー運転手などと 幅の狭い職務を作り出し その決められた1つの作業を中心に キャリアを積ませているのです

こうした選択をした結果 2つの危険な副作用が出ています 1つは この守備範囲の狭い仕事こそ 真っ先にロボットに 取って代わられることです 1つの作業に特化させたロボットが 一番作りやすいからです そして2つ目は 偶然にも このことで 世界中の何百万もの労働者が とてつもなく退屈な仕事生活を 強いられていることです

(笑)

コールセンターのオペレーターを 例に考えましょう ここ数十年 運営費の低減が 高らかに謳われていますが それも 働く人が頭を使う場面を ほぼなくして システム化した結果です オペレーターは 一日のほとんどを 画面を操作し 原稿を読んで過ごします 人間というより むしろ機械のようです そして不幸にも これからの数年で 技術がもっと進化し 事務員や簿記係と同じく オペレーターの仕事も ほぼ姿を消すでしょう

これに対抗するには 新たな仕事を作り出さないといけません 人が行う作業にではなく 人が仕事に捧げられるスキルに より焦点を当てた新しい仕事です 例えば ロボットは 反復作業や 細かく条件が決められた作業が得意ですが 人間は 初めての問題に直面した時 創造力と自らの手腕を活用して 対処できるという 素晴らしい能力があります 日々 ちょっとした 想定外のことが起こる場面にこそ 私たちは ロボットではなく 人間向けに 仕事を作ってきました 起業家や技術者は既に そんな世界で仕事していますし 看護師や配管工、療法士も 同じことです ただ仕事に来て 言われた仕事をしろという 企業や組織が どれだけ多いことでしょう でも もしロボットの方が 仕事の出来が良いとか AIの方が良い判断を するようになったら 一体どうしたら良いんでしょう?

管理職の方々は ここ数年でなくなると思われる作業を 現実問題として洗い出し それに代わる より意義深く 高付加価値の仕事を考え始めましょう 人とロボットが共栄する環境を 作り出さないといけません ですから ロボットに もっと仕事を与えましょう 手始めに 私たちが大嫌いな仕事から ねぇ ロボットさん このダメな報告書 適当に処理して という具合に

(笑)

あと この箱をどけておいてと

(笑)

人間の立場としては シカゴ大学のハリー・デイビスの このアドバイスに従うべきでしょう 「車のトランクに自分らしさを 仕舞いこみすぎてはいけない」 人間は週末に輝きます 知り合いが土曜日に何をしているか 思い浮かべてください アーティストや大工 シェフや運動選手になっているでしょう でも月曜日になると一転して ジュニア人事スペシャリストや システム・アナリスト3に なるのです

(笑)

こうした狭い仕事の肩書は 退屈に聞こえるだけでなく 遠回しに その肩書の人に 幅の狭い退屈な貢献でもよいと 思わせているのです でも 私はこの目で確かめました もっと大きな役割を果たすよう促せば 人は 驚くほどのことが できるようになります

数年前に私が勤めていた大手銀行は 企業文化にもっとイノベーションを 起こそうとしていました そこで私たちは プロトタイプ・コンテストを企画し 皆に あったら良いと思うものを 作るよう呼びかけました ここで やりたかったのは イノベーションの 大きな足かせになっているのが アイデア不足か人材不足か 見極めることでしたが その答えは いずれでもなく 仕事場で能力を 自由に発揮させられるかでした このプログラムの成果は 目を見張るものでした 参加者には まず チームにどんな貢献ができるのか 思い描き直してもらうこと から始めました このコンテストは 自分が望むものを作るだけでなく 自分が望む姿になる チャンスでもあったのです 日々の仕事の肩書で しばられなくなると 皆が自由に 様々なスキルや才能を使って 問題解決に当たるようになりました 技術者がデザインもし マーケティング担当が建築設計もし さらには経理担当が ジョークを披露するまでになりました

(笑)

このプログラムを2回行い 各回4百名以上の参加者が 予想外の才能を仕事で発揮し 何年も懸案になっていた問題を 解決するに至りました 総計 何百万ドルもの 価値を生み出しています コールセンター向けに より便利な電話設備を作ったり 支店用に使いやすいソフトを作ったり 感謝カードを渡す文化もでき 従業員たちの職場経験を 大きく変える基盤になりました 8週間かけて 仕事で使うなど夢にも思わなかった 筋肉を使ったのです 参加者は新たなスキルを学び 新たな人たちに会いました 最終日 ある参加者が 私を脇に引き寄せて こう言いました 「どうしてもお伝えしたくて ― この数週間は 今までの人生の中で 最も濃密に そして懸命に 仕事をする経験をしましたが 1秒たりとも 仕事とは感じませんでした」

そこがミソなのです この数週間 参加者はクリエーターになり イノベーターになりました 何年もの間 悩まされてきた問題の 解決を夢見てきた彼らにとって これは その夢を現実に変える チャンスでした そして この夢見ることこそ 機械と人間との大きな違いなのです 今のところ 私たちが作った機械は 苛立つことも 機嫌を損ねることもなければ むろん想像することなどできません

でも 私たち人間は 痛みを感じ 不満を覚えます そして苛立ちや好奇心が 頂点に達したときにこそ 私たちは問題を掘り下げて 変化を起こす気にさせられるのです 私たちの想像力は 新たな商品やサービスの源泉であり 新たな産業さえ生み出します

未来の仕事は 今 アナリストやスペシャリストと 呼ばれている人たちが考え出すでしょう でも 彼らが 探索し創意工夫できるよう 成長するためには 自由と保護がなければいけません 本気でロボットに 仕事を奪われたくないなら 私たちはリーダーとして 考え方を改めるべきです 人に指示することを止め どんな問題を解決したいか 仕事でどんな才能を生かしたいか そう尋ね始めるべきです もし土曜日の自分のままで 水曜日の職場にいられるようになったら 月曜日がもっと楽しみになります そして月曜日を待ち望む気持ちこそ 私たちを人間たらしめるものなのです

知能機械の時代に向け 仕事を再設計するにあたり ぜひ皆さんも私と共に 日々の仕事にもっと人間らしさを 取り入れてください

ありがとうございました

(拍手)

― もっと見る ―
― 折りたたむ ―

品詞分類

  • 主語
  • 動詞
  • 助動詞
  • 準動詞
  • 関係詞等

TED 日本語

TED Talks

関連動画

洋楽 おすすめ

RECOMMENDS

洋楽歌詞