TED日本語 - ルトガー・ブレグマン: 貧困は「人格の欠如」ではなく「金銭の欠乏」である

TED日本語

TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)

TED日本語 - ルトガー・ブレグマン: 貧困は「人格の欠如」ではなく「金銭の欠乏」である

TED Talks

貧困は「人格の欠如」ではなく「金銭の欠乏」である

Poverty isn't a lack of character; it's a lack of cash

ルトガー・ブレグマン

Rutger Bregman

内容

「アイデアは世界を変えられるし、実際に変えるんです」と言う歴史家のルトガー・ブレグマン。物議をかもす「基礎所得の保障」という主張を展開し、このアイデアが持つ5百年の歴史や、現代に行われるも忘れられてしまった、とある実験が実は成功していたという事実などが次々に明らかになります。もし、貧困をついに根絶できたとしたら、どれだけの力と才能を世に解き放つことができるのか、考えてみましょう。

字幕

SCRIPT

Script

I'd like to start with a simple question: Why do the poor make so many poor decisions? I know it's a harsh question, but take a look at the data. The poor borrow more, save less, smoke more, exercise less, drink more and eat less healthfully. Why?

Well, the standard explanation was once summed up by the British Prime Minister, Margaret Thatcher. And she called poverty "a personality defect."

(Laughter)

A lack of character, basically.

Now, I'm sure not many of you would be so blunt. But the idea that there's something wrong with the poor themselves is not restricted to Mrs. Thatcher. Some of you may believe that the poor should be held responsible for their own mistakes. And others may argue that we should help them to make better decisions. But the underlying assumption is the same: there's something wrong with them. If we could just change them, if we could just teach them how to live their lives, if they would only listen. And to be honest, this was what I thought for a long time. It was only a few years ago that I discovered that everything I thought I knew about poverty was wrong.

It all started when I accidentally stumbled upon a paper by a few American psychologists. They had traveled 8,000 miles, all the way to India, for a fascinating study. And it was an experiment with sugarcane farmers. You should know that these farmers collect about 60 percent of their annual income all at once, right after the harvest. This means that they're relatively poor one part of the year and rich the other. The researchers asked them to do an IQ test before and after the harvest. What they subsequently discovered completely blew my mind. The farmers scored much worse on the test before the harvest. The effects of living in poverty, it turns out, correspond to losing 14 points of IQ. Now, to give you an idea, that's comparable to losing a night's sleep or the effects of alcoholism.

A few months later, I heard that Eldar Shafir, a professor at Princeton University and one of the authors of this study, was coming over to Holland, where I live. So we met up in Amsterdam to talk about his revolutionary new theory of poverty. And I can sum it up in just two words: scarcity mentality. It turns out that people behave differently when they perceive a thing to be scarce. And what that thing is doesn't much matter -- whether it's not enough time, money or food.

You all know this feeling, when you've got too much to do, or when you've put off breaking for lunch and your blood sugar takes a dive. This narrows your focus to your immediate lack -- to the sandwich you've got to have now, the meeting that's starting in five minutes or the bills that have to be paid tomorrow. So the long-term perspective goes out the window. You could compare it to a new computer that's running 10 heavy programs at once. It gets slower and slower, making errors. Eventually, it freezes -- not because it's a bad computer, but because it has too much to do at once. The poor have the same problem. They're not making dumb decisions because they are dumb, but because they're living in a context in which anyone would make dumb decisions.

So suddenly I understood why so many of our anti-poverty programs don't work. Investments in education, for example, are often completely ineffective. Poverty is not a lack of knowledge. A recent analysis of 201 studies on the effectiveness of money-management training came to the conclusion that it has almost no effect at all. Now, don't get me wrong -- this is not to say the poor don't learn anything -- they can come out wiser for sure. But it's not enough. Or as Professor Shafir told me, "It's like teaching someone to swim and then throwing them in a stormy sea."

I still remember sitting there, perplexed. And it struck me that we could have figured this all out decades ago. I mean, these psychologists didn't need any complicated brain scans; they only had to measure the farmer's IQ, and IQ tests were invented more than 100 years ago. Actually, I realized I had read about the psychology of poverty before. George Orwell,one of the greatest writers who ever lived, experienced poverty firsthand in the 1920s. "The essence of poverty," he wrote back then, is that it "annihilates the future." And he marveled at, quote, "How people take it for granted they have the right to preach at you and pray over you as soon as your income falls below a certain level."

Now, those words are every bit as resonant today. The big question is, of course: What can be done? Modern economists have a few solutions up their sleeves. We could help the poor with their paperwork or send them a text message to remind them to pay their bills. This type of solution is hugely popular with modern politicians, mostly because, well, they cost next to nothing. These solutions are, I think, a symbol of this era in which we so often treat the symptoms, but ignore the underlying cause.

So I wonder: Why don't we just change the context in which the poor live? Or, going back to our computer analogy: Why keep tinkering around with the software when we can easily solve the problem by installing some extra memory instead? At that point, Professor Shafir responded with a blank look. And after a few seconds, he said, "Oh, I get it. You mean you want to just hand out more money to the poor to eradicate poverty. Uh, sure, that'd be great. But I'm afraid that brand of left-wing politics you've got in Amsterdam -- it doesn't exist in the States."

But is this really an old-fashioned, leftist idea? I remembered reading about an old plan -- something that has been proposed by some of history's leading thinkers. The philosopher Thomas More first hinted at it in his book, "Utopia," more than 500 years ago. And its proponents have spanned the spectrum from the left to the right, from the civil rights campaigner, Martin Luther King, to the economist Milton Friedman. And it's an incredibly simple idea: basic income guarantee.

What it is? Well, that's easy. It's a monthly grant, enough to pay for your basic needs: food, shelter, education. It's completely unconditional, so no one's going to tell you what you have to do for it, and no one's going to tell you what you have to do with it. The basic income is not a favor, but a right. There's absolutely no stigma attached. So as I learned about the true nature of poverty, I couldn't stop wondering: Is this the idea we've all been waiting for? Could it really be that simple? And in the three years that followed, I read everything I could find about basic income. I researched the dozens of experiments that have been conducted all over the globe, and it didn't take long before I stumbled upon a story of a town that had done it -- had actually eradicated poverty. But then ... nearly everyone forgot about it.

This story starts in Dauphin, Canada. In 1974, everybody in this small town was guaranteed a basic income, ensuring that no one fell below the poverty line. At the start of the experiment, an army of researchers descended on the town. For four years, all went well. But then a new government was voted into power, and the new Canadian cabinet saw little point to the expensive experiment. So when it became clear there was no money left to analyze the results, the researchers decided to pack their files away in some 2,000 boxes. Twenty-five years went by, and then Evelyn Forget, a Canadian professor, found the records. For three years, she subjected the data to all manner of statistical analysis, and no matter what she tried, the results were the same every time: the experiment had been a resounding success.

Evelyn Forget discovered that the people in Dauphin had not only become richer but also smarter and healthier. The school performance of kids improved substantially. The hospitalization rate decreased by as much as 8.5 percent. Domestic violence incidents were down, as were mental health complaints. And people didn't quit their jobs. The only ones who worked a little less were new mothers and students -- who stayed in school longer. Similar results have since been found in countless other experiments around the globe, from the US to India.

So ... here's what I've learned. When it comes to poverty, we, the rich, should stop pretending we know best. We should stop sending shoes and teddy bears to the poor, to people we have never met. And we should get rid of the vast industry of paternalistic bureaucrats when we could simply hand over their salaries to the poor they're supposed to help.

(Applause)

Because, I mean, the great thing about money is that people can use it to buy things they need instead of things that self-appointed experts think they need. Just imagine how many brilliant scientists and entrepreneurs and writers, like George Orwell, are now withering away in scarcity. Imagine how much energy and talent we would unleash if we got rid of poverty once and for all. I believe that a basic income would work like venture capital for the people. And we can't afford not to do it, because poverty is hugely expensive. Just look at the cost of child poverty in the US, for example. It's estimated at 500 billion dollars each year, in terms of higher health care spending, higher dropout rates, and more crime. Now, this is an incredible waste of human potential.

But let's talk about the elephant in the room. How could we ever afford a basic income guarantee? Well, it's actually a lot cheaper than you may think. What they did in Dauphin is finance it with a negative income tax. This means that your income is topped up as soon as you fall below the poverty line. And in that scenario, according to our economists' best estimates, for a net cost of 175 billion -- a quarter of US military spending,one percent of GDP -- you could lift all impoverished Americans above the poverty line. You could actually eradicate poverty. Now, that should be our goal.

(Applause)

The time for small thoughts and little nudges is past. I really believe that the time has come for radical new ideas, and basic income is so much more than just another policy. It is also a complete rethink of what work actually is. And in that sense, it will not only free the poor, but also the rest of us.

Nowadays, millions of people feel that their jobs have little meaning or significance. A recent poll among 230,000 employees in 142 countries found that only 13 percent of workers actually like their job. And another poll found that as much as 37 percent of British workers have a job that they think doesn't even need to exist. It's like Brad Pitt says in "Fight Club," "Too often we're working jobs we hate so we can buy shit we don't need."

(Laughter)

Now, don't get me wrong -- I'm not talking about the teachers and the garbagemen and the care workers here. If they stopped working, we'd be in trouble. I'm talking about all those well-paid professionals with excellent resumes who earn their money doing ... strategic transactor peer-to-peer meetings while brainstorming the value add-on of disruptive co-creation in the network society.

(Laughter)

(Applause)

Or something like that. Just imagine again how much talent we're wasting, simply because we tell our kids they'll have to "earn a living." Or think of what a math whiz working at Facebook lamented a few years ago: "The best minds of my generation are thinking about how to make people click ads."

I'm a historian. And if history teaches us anything, it is that things could be different. There is nothing inevitable about the way we structured our society and economy right now. Ideas can and do change the world. And I think that especially in the past few years, it has become abundantly clear that we can not stick to the status quo -- that we need new ideas.

I know that many of you may feel pessimistic about a future of rising inequality, xenophobia and climate change. But it's not enough to know what we're against. We also need to be for something. Martin Luther King didn't say, "I have a nightmare."

(Laughter)

He had a dream.

(Applause)

So ... here's my dream: I believe in a future where the value of your work is not determined by the size of your paycheck, but by the amount of happiness you spread and the amount of meaning you give. I believe in a future where the point of education is not to prepare you for another useless job but for a life well-lived. I believe in a future where an existence without poverty is not a privilege but a right we all deserve. So here we are. Here we are. We've got the research, we've got the evidence and we've got the means.

Now, more than 500 years after Thomas More first wrote about a basic income, and 100 years after George Orwell discovered the true nature of poverty, we all need to change our worldview, because poverty is not a lack of character. Poverty is a lack of cash.

Thank you.

(Applause)

まずはシンプルな問いかけから始めます どうしてお金のない人は 思慮のない選択ばかりするのでしょう? 酷な問いですよね でも データに表れています 貧乏な人ほど 借金が多く 貯金は少なく 喫煙者が多く 運動する人は少なく 酒飲みは多く 食習慣も不健康です なぜでしょうか?

世間一般が考える答えを サッチャー元イギリス首相が 端的に表現しました 「貧困は性格上の欠陥だ」と言ったのです

(笑)

つまり 人格の欠如であるのだと

皆さんはまず ここまで あからさまな物言いはしないでしょう しかし 貧困者には何か おかしいところがあると考えるのは サッチャーだけではありません 貧乏なのは自業自得だという 意見を持つ人もいるでしょう 自ら招いた結果だと 他には 選択を間違えないように 助けてやるべきだと言う人もいるでしょう どっちの考え方も 根底にある仮説は同じです 「本人に何か おかしいところがあるのだ」 「変えてやることさえできれば」 「生き方を教えてさえやれたら」 「本人に聞く耳さえあれば」 正直に言うと 私自身 ずっとそう考えていたのです それは違うと気づいたのは ほんの数年前です 貧困についての私の考えは すべて間違いだったのだと

事の始まりは たまたま アメリカの心理学者数人による 論文を発見したことでした 約1万3千キロも旅して インドで実施した ― 非常に興味深い調査についてのものです 調査対象は サトウキビ農家でした なんと実は サトウキビ農家では 1年の収入の60%を 一回で一度に回収するのです 収穫の直後にです つまり 一年の中で 比較的 貧乏な時期と 裕福な時期とがあるのです 研究チームは農家の人々に知能テストを 収穫の前と後に受けてもらいました そうして明らかになった事実に 私は度肝を抜かれました 収穫前の成績は収穫後よりも ずっと低かったのです 貧困生活の影響は 知能指数が14下がるのと 同じことであると判明しました 分かりやすく言えば 一晩徹夜した後の状態や アルコール依存のようなものです

数ヶ月後 私は エルダー・シャフィアという この研究の著者の一人である プリンストン大学の教授が 私の住むオランダに来訪すると聞き アムステルダムで会って 貧困について教授が提唱する 革新的な説について話を聞きました 一言で言えば 貧困とは 「欠乏の心理」なのです なんと 人は不足を認識したとき 行動が変わるのだそうです 何が不足しているかは 関係ありません 時間 お金 食べ物など どれでも同じです

皆さん誰もが経験しているはず やることが多すぎるとか 昼休みを遅らせたせいで 血糖値がガクッと落ちたときとか 目の前の不足以外のものは 見えなくなってしまいます 例えば 今すぐ食べたいサンドイッチ 5分後に迫る会議 明日払わなければいけない 請求書などです こうなると 先を見て考える力が 麻痺してしまいます 新しいパソコンで重いプログラムを 同時に10個 作動させるようなものです 動作がどんどん遅くなり エラーを連発し 最後には固まります パソコン自体がダメなのではなく 同時にやることが多すぎるのです 貧乏な人は同じ問題を抱えています その人が愚かだから 愚かな選択をしているのではなく どんな人であっても 愚かな選択をしてしまうような 状況に置かれているからです

私は急に腑に落ちました 貧困対策プログラムが うまくいかない理由はこれだったのです 例えば 教育に資金を投入しても 全く効果がないというケースはザラです 貧困とは 知識の欠如ではないのです 金銭管理講座の有効性を調べた近年の研究 201件を検討したところ 有効性は ほぼゼロであるという 結論が出ました ただし 誤解しないでください 貧乏な人は何も学ばないという 意味ではありません 苦労することで賢くなるのは 間違いありません しかし それでは不十分なのです シャフィア教授には こう言われました 「誰かに水泳を教えようとして 最初から荒海に放り込むようなものだ」

私自身 それを聞いて 困惑しました 何十年にも前に 出せていた結論じゃないかと思いました 農家の研究をした心理学者たちは 複雑な脳スキャンなんか必要とせず 労働者の知能指数を測っただけです 知能テストが発明されたのは 百年以上も前の話です 実は 貧困者の心理学について 前にも読んだことがあったのでした 世界最高の作家の一人である ジョージ・オーウェルは 1920年代に自ら 貧困を経験しました オーウェルは 「貧困の本質とは 未来を握りつぶすものである」 と書きました 自身の驚きから このようにも書いています 「収入が一定水準以下の人を見るやいなや 説教だの祈りだのを 当然の権利のように始める人が いかに多いことか」

現代にも非常に よく当てはまる言葉です もちろん 誰もが同じことを思うはず 「何をすればいいのか?」 現代の経済学者たちは いくつか対策を提唱しています 事務処理を支援したり 公共料金を払い忘れないよう 携帯にメールしたりなどです 現代の政治家が 非常に好む解決策です たいていの理由は 非常に安上がりだからです このような解決策は まさに 現代を象徴していると思います 対症療法ばかりで 根本の原因には目を向けません

そこで こう思いました 貧困者の境遇自体を 変えてしまえばいいのでは? またパソコンの例えになりますが ソフトウェアをいじるのはやめて メモリを増設すれば 簡単に解決できるのではないか? すると シャフィア教授は ポカンとした顔になり 数秒して こう言いました 「ああ 分かった 単純に 貧困者にお金を配れば 貧困を撲滅できると そう言いたいわけだね まあ…そうなれば最高だけど そういう いかにも左翼的な政策は アムスルダムでは通用しても アメリカには存在しないんだ」

でも これって本当に 社会主義的な古臭い考えなのでしょうか? ここで私が思い出したのは 歴史を代表する思想家たちが 提唱してきた案でした 哲学者トマス・モアの『ユートピア』に この考え方の兆候が見られます 5百年以上も前の本です モアの理論の支持者は 左派から右派まで幅広く 市民権運動家 マーティン・ルーサー・キングも 経済学者 ミルトン・フリードマンもそうです それは とてつもなく単純な考えで 「基礎所得保障」というものです

その内容は まぁ 簡単です 食料 寝る場所 教育など 最低限度の生活に 必要な所得を毎月給付します 完全な無条件給付なので 受給するために 何をしなければならないとか その金で何をしなければならないなど 誰にも言われません 基礎所得保障とは 恩ではなく 権利なのです また 不名誉なことでも 何でもありません 貧困の本質について 知っていくうちに こんな疑問が頭を離れなくなりました 「これが人類が待望していた 解決策なのだろうか 本当に そんな単純なことなのだろうか」 それからの3年間 基礎所得保障について あらゆる文献を読みました 世界中で行われた 何十もの実験について調べ まもなく ある街での事例に 行き当たりました そこでは実際に 貧困ゼロを達成しました しかし その後 ほぼ完全に忘れられていました

発端はカナダの ドーファンという街です 1974年 この小さな街では 誰もが基礎所得を保障されていました 貧困線以下で生活する人を なくすという目的です この実験が始まった当初 多くの研究者が押しかけました 4年間は 全てが順調でした しかし その後 カナダに新政権が誕生して 新内閣は この金のかかる実験には ほぼ意味がないと考えました そして 結果を分析する予算は 残されていないことが明らかになり 研究資料は2千以上の箱に分けて しまい込まれました それから25年が経ち エヴリン・フォジェイという カナダ人教授が 記録を掘り起こしました 3年かけて 教授はデータを あらゆる種類の統計分析にかけましたが どんなやり方をしても 毎回 出てくる結論は同じでした 実験は大成功だった というものです

教授の調べにより ドーファンの住民は 富のみならず賢さと 健康も得たことが判明しました 子どもたちの学校での成績は 大幅に向上しました 入院する人の数は8.5%も減りました 家庭内暴力は減り 精神的な問題を訴える人も減りました 住民は仕事を辞めたりもしませんでした 仕事をする量が やや減ったのは 出産したばかりの女性と学生だけでした 教育を受ける年数が延びたためです 他にも 世界中あちこちで実験が 数限りなく行われ 同じような結果が出ています 場所はアメリカからインドまで様々です

というわけで私は 次のような考えに至りました 貧困に関して言えば お金のある私たちは 知ったかぶりを止めるべきです 会ったこともない人々に 靴や ぬいぐるみを送るのは やめるべきです 保護者的統制主義の役人が動かす 巨大な業界を撤廃して 支援の対象である貧困者たちに その分の給料を渡せばいいのです

(拍手)

だって お金の素晴らしいところは 頼まれもしない専門家たちが 考えたものではなく 自分で必要だと思ったものを 買えるという点なのですから 想像してもみてください どれだけの優秀な科学者や起業家や文筆家が ― オーウェルがいい例です ― 今この瞬間にも 貧しさの中で 弱り果てていることか ついに貧困を根絶できたとしたら どれだけの力と才能を 世に解き放つことができるか 基礎所得保障にはベンチャーキャピタル のような効果を人々にもたらすはずです 実施しなければ大損です 貧困とは非常に 金のかかるものだからです 例えば アメリカで子どもの貧困対策に かかっている費用を考えてみれば 年間5千億ドルにも上ると 言われています 医療費に 学校教育からの脱落率に 犯罪率の増加を考慮すると そういう計算になります これは 人間の潜在能力の とてつもない浪費です

しかし 誰もが目をそらす 肝心の難題に入りましょう 基礎所得を保障する金なんて 一体どうやって捻出できるというのか 実は皆さんが考えるよりも ずっと安上がりなのです ドーファンではどうしたかというと 「負の所得税」を導入しました 貧困線以下に陥った人には 追加所得が支給されるという仕組みです このシナリオでは 現代の経済学者が考える 最善の予想では 1750億ドルの実費 ― アメリカの軍事費の4分の1 GDP1%に当たる金額で アメリカの貧困者全員が 貧困線から抜け出せます 貧困の撲滅が実現するのです これを目標にすべきでしょう

(拍手)

ちょっとした寄付や後押しをしよう という時代は終わりです 急進的で斬新なアイデアを 打ち出す時が来ています 基礎所得保障は単なる政策よりも ずっと意味があります 仕事とは何かという概念を 根本から覆すものでもあります そういった意味では 貧困者を解放するだけでなく 私たち皆 自由になれるのです

このところ 仕事に意味や意義を 見いだせないという人が 何百万人もいます 142ヶ国 23万人の会社員を対象とした 最近の調査によると 実際に仕事が好きだという人は たったの13%でした もう1つの調査では イギリスの会社員の37%が 自分の仕事の存在意義さえ 疑っているという結果が出ました 『ファイトクラブ』のブラッド・ピットの言葉 「要りもしないガラクタを買うために 嫌いな仕事をしてるヤツが多すぎる」

(笑)

誤解のないように言っておくと 教師とか ゴミ収集業者とか 介護職の話を しているわけではありません そういう人たちが いなくなったら大変です 私の言う不要な仕事とは 立派な経歴を持つ 高給取りのビジネスマンが 「ピア・ツー・ピア」の「業務戦略会議」で 「インターネット社会における 付加価値の創造」だの 「革新的な価値共創」だのを 「ブレインストーミング」する ―

(笑)

(拍手)

そういう系の仕事です だって おかしいでしょう どれだけの才能を浪費していることか そもそも私たちが 子どもたちに 「生きるために働け」と教えるからです Facebookで働く数学の天才が 何年か前に嘆いていましたね 「私の世代最高の頭脳が考えることが よりにもよって ウェブ広告のクリックを どうやって増やすか だなんて」

私は歴史家です 歴史から何か学べることがあるとすれば 世の中は変えられるということです 人が作った社会や経済の構造に 不可抗力なんて1つもないんです アイデアは世界を変えられるし 実際 変えるんです 特に この数年で 痛烈に明らかになったのは もう現状にしがみついてはいられないし 新しいアイデアが必要だということです

広がり続ける格差や 外国人排斥傾向や 気候変動などの行方について 悲観的に思っている方も 多いでしょう でも 何に対して 反対なのかだけじゃなく 何に賛成なのかも考えるべきです キング牧師は「私には悪夢がある」 とは言いませんでした

(笑)

彼には夢があったのです

(拍手)

ですから これが私の夢です 私が信じる未来では 人の仕事の価値を決めるのは 給料の額ではなく 周りに広げる幸せや 周りに与える意義です 私の信じる未来では 教育は ありふれた不用な仕事の 準備段階ではなく いい人生の準備段階です 私が信じる未来では 貧困と無縁の生活が 特権ではなく 誰にとっても当然なのです さて 肝心なのは ここからです 研究結果も証拠も揃っていますし 実行手段も明らかです

そして トマス・モアが基礎所得保障を 提唱してから5百年以上になり ジョージ・オーウェルが貧困の本質を 突き止めてから百年以上になります 私たち 誰もが 世界観を改めねばなりません 貧困とは 人格の欠如ではありません 貧困とは 金銭の欠乏なのです

ありがとうございました

(拍手)

― もっと見る ―
― 折りたたむ ―

品詞分類

  • 主語
  • 動詞
  • 助動詞
  • 準動詞
  • 関係詞等

TED 日本語

TED Talks

関連動画

洋楽 おすすめ

RECOMMENDS

洋楽歌詞