TED日本語 - エマ・マリス: 自然はどこにでもある ― 自然の見つけ方を学びましょう

TED日本語

TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)

TED日本語 - エマ・マリス: 自然はどこにでもある ― 自然の見つけ方を学びましょう

TED Talks

自然はどこにでもある ― 自然の見つけ方を学びましょう

Nature is everywhere -- we just need to learn to see it

エマ・マリス

Emma Marris

内容

皆さんは「自然」をどのように定義しますか?もし自然を人間に触れられたことのないものとしたなら、自然はなくなってしまうと環境作家エマ・マリスは言います。マリスが検討を促すのは新たな自然の定義、すなわち手つかずの原野だけでなく、都会に育つ手入れされていない草地を含めるという定義です。そして私たちにこう勧めます。子どもを外に連れ出して、そんな自然に触れ、触って遊べるようにしよう、そうすればいつか子どもたちは自然を愛し、保護するようになるかもしれないのだからと。

字幕

SCRIPT

Script

We are stealing nature from our children. Now, when I say this, I don't mean that we are destroying nature that they will have wanted us to preserve, although that is unfortunately also the case. What I mean here is that we've started to define nature in a way that's so purist and so strict that under the definition we're creating for ourselves, there won't be any nature left for our children when they're adults. But there's a fix for this. So let me explain.

Right now, humans use half of the world to live, to grow their crops and their timber, to pasture their animals. If you added up all the human beings, we would weigh 10 times as much as all the wild mammals put together. We cut roads through the forest. We have added little plastic particles to the sand on ocean beaches. We've changed the chemistry of the soil with our artificial fertilizers. And of course, we've changed the chemistry of the air. So when you take your next breath, you'll be breathing in 42 percent more carbon dioxide than if you were breathing in 1750. So all of these changes, and many others, have come to be kind of lumped together under this rubric of the "Anthropocene." And this is a term that some geologists are suggesting we should give to our current epoch, given how pervasive human influence has been over it. Now, it's still just a proposed epoch, but I think it's a helpful way to think about the magnitude of human influence on the planet.

So where does this put nature? What counts as nature in a world where everything is influenced by humans?

So 25 years ago, environmental writer Bill McKibben said that because nature was a thing apart from man and because climate change meant that every centimeter of the Earth was altered by man, then nature was over. In fact, he called his book "The End of Nature."

I disagree with this. I just disagree with this. I disagree with this definition of nature, because, fundamentally, we are animals. Right? Like, we evolved on this planet in the context of all the other animals with which we share a planet, and all the other plants, and all the other microbes. And so I think that nature is not that which is untouched by humanity, man or woman. I think that nature is anywhere where life thrives, anywhere where there are multiple species together, anywhere that's green and blue and thriving and filled with life and growing. And under that definition, things look a little bit different.

Now, I understand that there are certain parts of this nature that speak to us in a special way. Places like Yellowstone, or the Mongolian steppe, or the Great Barrier Reef or the Serengeti. Places that we think of as kind of Edenic representations of a nature before we screwed everything up. And in a way, they are less impacted by our day to day activities. Many of these places have no roads or few roads, so on, like such. But ultimately, even these Edens are deeply influenced by humans.

Now, let's just take North America, for example, since that's where we're meeting. So between about 15,000 years ago when people first came here, they started a process of interacting with the nature that led to the extinction of a big slew of large-bodied animals, from the mastodon to the giant ground sloth, saber-toothed cats, all of these cool animals that unfortunately are no longer with us. And when those animals went extinct, you know, the ecosystems didn't stand still. Massive ripple effects changed grasslands into forests, changed the composition of forest from one tree to another. So even in these Edens, even in these perfect-looking places that seem to remind us of a past before humans, we're essentially looking at a humanized landscape. Not just these prehistoric humans, but historical humans, indigenous people all the way up until the moment when the first colonizers showed up. And the case is the same for the other continents as well. Humans have just been involved in nature in a very influential way for a very long time.

Now, just recently, someone told me,

"Oh, but there are still wild places."

And I said, "Where? Where? I want to go."

And he said, "The Amazon."

And I was like, "Oh, the Amazon. I was just there. It's awesome. National Geographic sent me to Manu National Park, which is in the Peruvian Amazon, but it's a big chunk of rainforest, uncleared, no roads, protected as a national park,one of the most, in fact, biodiverse parks in the world. And when I got in there with my canoe, what did I find, but people. People have been living there for hundreds and thousands of years. People live there, and they don't just float over the jungle. They have a meaningful relationship with the landscape. They hunt. They grow crops. They domesticate crops. They use the natural resources to build their houses, to thatch their houses. They even make pets out of animals that we consider to be wild animals. These people are there and they're interacting with the environment in a way that's really meaningful and that you can see in the environment.

Now, I was with an anthropologist on this trip, and he told me, as we were floating down the river, he said, "There are no demographic voids in the Amazon." This statement has really stuck with me, because what it means is that the whole Amazon is like this. There's people everywhere. And many other tropical forests are the same, and not just tropical forests. People have influenced ecosystems in the past, and they continue to influence them in the present, even in places where they're harder to notice.

So, if all of the definitions of nature that we might want to use that involve it being untouched by humanity or not having people in it, if all of those actually give us a result where we don't have any nature, then maybe they're the wrong definitions. Maybe we should define it by the presence of multiple species, by the presence of a thriving life.

Now, if we do it that way, what do we get? Well, it's this kind of miracle. All of a sudden, there's nature all around us. All of a sudden, we see this Monarch caterpillar munching on this plant, and we realize that there it is, and it's in this empty lot in Chattanooga. And look at this empty lot. I mean, there's, like, probably, a dozen, minimum, plant species growing there, supporting all kinds of insect life, and this is a completely unmanaged space, a completely wild space. This is a kind of wild nature right under our nose, that we don't even notice.

And there's an interesting little paradox, too. So this nature, this kind of wild, untended part of our urban, peri-urban, suburban agricultural existence that flies under the radar, it's arguably more wild than a national park, because national parks are very carefully managed in the 21st century. Crater Lake in southern Oregon, which is my closest national park, is a beautiful example of a landscape that seems to be coming out of the past. But they're managing it carefully. One of the issues they have now is white bark pine die-off. White bark pine is a beautiful, charismatic -- I'll say it's a charismatic megaflora that grows up at high altitude -- and it's got all these problems right now with disease. There's a blister rust that was introduced, bark beetle. So to deal with this, the park service has been planting rust-resistant white bark pine seedlings in the park, even in areas that they are otherwise managing as wilderness. And they're also putting out beetle repellent in key areas as I saw last time I went hiking there. And this kind of thing is really much more common than you would think. National parks are heavily managed. The wildlife is kept to a certain population size and structure. Fires are suppressed. Fires are started. Non-native species are removed. Native species are reintroduced. And in fact, I took a look, and Banff National Park is doing all of the things I just listed: suppressing fire, having fire, radio-collaring wolves, reintroducing bison. It takes a lot of work to make these places look untouched.

(Laughter)

(Applause)

And in a further irony, these places that we love the most are the places that we love a little too hard, sometimes. A lot of us like to go there, and because we're managing them to be stable in the face of a changing planet, they often are becoming more fragile over time.

Which means that they're the absolute worst places to take your children on vacation, because you can't do anything there. You can't climb the trees. You can't fish the fish. You can't make a campfire out in the middle of nowhere. You can't take home the pinecones. There are so many rules and restrictions that from a child's point of view, this is, like, the worst nature ever. Because children don't want to hike through a beautiful landscape for five hours and then look at a beautiful view. That's maybe what we want to do as adults, but what kids want to do is hunker down in one spot and just tinker with it, just work with it, just pick it up, build a house, build a fort, do something like that.

Additionally, these sort of Edenic places are often distant from where people live. And they're expensive to get to. They're hard to visit. So this means that they're only available to the elites, and that's a real problem. The Nature Conservancy did a survey of young people, and they asked them, how often do you spend time outdoors? And only two out of five spent time outdoors at least once a week. The other three out of five were just staying inside. And when they asked them why, what are the barriers to going outside, the response of 61 percent was, "There are no natural areas near my home."

And this is crazy. This is just patently false. I mean,71 percent of people in the US live within a 10-minute walk of a city park. And I'm sure the figures are similar in other countries. And that doesn't even count your back garden, the urban creek, the empty lot. Everybody lives near nature. Every kid lives near nature. We've just somehow forgotten how to see it. We've spent too much time watching David Attenborough documentaries where the nature is really sexy --

(Laughter)

and we've forgotten how to see the nature that is literally right outside our door, the nature of the street tree.

So here's an example: Philadelphia. There's this cool elevated railway that you can see from the ground, that's been abandoned. Now, this may sound like the beginning of the High Line story in Manhattan, and it's very similar, except they haven't developed this into a park yet, although they're working on it. So for now, it's still this little sort of secret wilderness in the heart of Philadelphia, and if you know where the hole is in the chain-link fence, you can scramble up to the top and you can find this completely wild meadow just floating above the city of Philadelphia. Every single one of these plants grew from a seed that planted itself there. This is completely autonomous, self-willed nature. And it's right in the middle of the city. And they've sent people up there to do sort of biosurveys, and there are over 50 plant species up there. And it's not just plants. This is an ecosystem, a functioning ecosystem. It's creating soil. It's sequestering carbon. There's pollination going on. I mean, this is really an ecosystem.

So scientists have started calling ecosystems like these "novel ecosystems," because they're often dominated by non-native species, and because they're just super weird. They're just unlike anything we've ever seen before. For so long, we dismissed all these novel ecosystems as trash. We're talking about regrown agricultural fields, timber plantations that are not being managed on a day-to-day basis, second-growth forests generally, the entire East Coast, where after agriculture moved west, the forest sprung up. And of course, pretty much all of Hawaii, where novel ecosystems are the norm, where exotic species totally dominate. This forest here has Queensland maple, it has sword ferns from Southeast Asia. You can make your own novel ecosystem, too. It's really simple. You just stop mowing your lawn.

(Laughter)

Ilkka Hanski was an ecologist in Finland, and he did this experiment himself. He just stopped mowing his lawn, and after a few years, he had some grad students come, and they did sort of a bio-blitz of his backyard, and they found 375 plant species, including two endangered species.

So when you're up there on that future High Line of Philadelphia, surrounded by this wildness, surrounded by this diversity, this abundance, this vibrance, you can look over the side and you can see a local playground for a local school, and that's what it looks like. These children have, that -- You know, under my definition, there's a lot of the planet that counts as nature, but this would be one of the few places that wouldn't count as nature. There's nothing there except humans, no other plants, no other animals. And what I really wanted to do was just, like, throw a ladder over the side and get all these kids to come up with me into this cool meadow. In a way, I feel like this is the choice that faces us. If we dismiss these new natures as not acceptable or trashy or no good, we might as well just pave them over. And in a world where everything is changing, we need to be very careful about how we define nature.

In order not to steal it from our children, we have to do two things. First, we can not define nature as that which is untouched. This never made any sense anyway. Nature has not been untouched for thousands of years. And it excludes most of the nature that most people can visit and have a relationship with, including only nature that children can not touch. Which brings me to the second thing that we have to do, which is that we have to let children touch nature, because that which is untouched is unloved.

(Applause)

We face some pretty grim environmental challenges on this planet. Climate change is among them. There's others too: habitat loss is my favorite thing to freak out about in the middle of the night. But in order to solve them, we need people -- smart, dedicated people -- who care about nature. And the only way we're going to raise up a generation of people who care about nature is by letting them touch nature.

I have a Fort Theory of Ecology, Fort Theory of Conservation. Every ecologist I know, every conservation biologist I know, every conservation professional I know, built forts when they were kids. If we have a generation that doesn't know how to build a fort, we'll have a generation that doesn't know how to care about nature.

And I don't want to be the one to tell this kid, who is on a special program that takes Philadelphia kids from poor neighborhoods and takes them to city parks, I don't want to be the one to tell him that the flower he's holding is a non-native invasive weed that he should throw away as trash. I think I would much rather learn from this boy that no matter where this plant comes from, it is beautiful, and it deserves to be touched and appreciated.

Thank you.

(Applause)

私たちは 子どもたちから 自然を奪っています これは 自然破壊が進み 「自然を保護してくれていたら」と 子どもたちが思う日が来るという 意味ではありません ただ残念ながら その可能性もありますが 私たちは長い間 とても純粋かつ厳密に 自然を定義してきたので 私たちが作り上げた定義に従うと 今の子どもたちが大人になる頃には 自然は残っていないでしょう ですが この結果は変えられます 説明しましょう

現在 人間は世界の半分を使って 生活し 作物や材木を育て 家畜を放牧しています もし人間を全員まとめたら それはすべての野生哺乳類の 10倍の重さになるでしょう 私たちは森を切り開き 道を作りました 私たちのせいで 砂浜には プラスチック粒子が混ざりました 私たちは化学肥料を加えることで 土の化学構造を変えました それから 空気の化学構造も変えました だから 皆さんが次に吸う息には 1750年の空気と比べて 二酸化炭素が42%多く含まれます これらを含む いろいろな変化は 「人新世」つまり人間の時代という 名前の下に まとめられます この用語は 地球に与える 人間の影響が大きいことから 数名の地質学者が 現世に与えるべきだと考え 提案した名称です まだ提案中の名称に過ぎませんが 地球に対する 人間の影響力の強さを考えると 意味のあることだと 私は思います

では 自然はどう位置付けられるでしょう? すべてが人類に影響された世界において 何を「自然」と呼べるでしょう?

25年前 環境作家である ビル・マッキベンは言いました 自然は人間とは別のものだ と そして 気候の変化は 人間が地球全体を 変化させたことを意味するので 自然は終わりを告げた とこう言ったのです 実際に彼の著書の題名は 『自然の終焉』です

私はこの考えに反対です まったく賛成できません このような自然の定義には同意できません 本来 私たちは動物だからです そうですよね? 私たちは この地球で進化する過程で あらゆる動物、植物、微生物と この惑星を共有してきました ですから 自然とは 人間に触れられたことがないものという 意味ではないと 私は考えます 私の考えでは 自然とは 生命が繁栄する あらゆる場所 ― 複数の種が存在している場所 そして 草木や水があり 生命に満ち 生命が繁栄し 成長する場所です 自然を このように定義すると すべてが少し違って見えてきます

確かに 私たちに 特に訴えかけるような 自然があることは わかっています イエローストーン国立公園や モンゴルの大草原地帯 グレート・バリア・リーフ セレンゲティ国立公園 このような場所は 人類がすべてを めちゃくちゃにする以前の エデンの園のような 自然の姿だと思われています こういった場所は 人間の日常的活動から あまり影響を受けません 例えば このような所は大抵 まったく道路がないか ほとんどないからです しかし最終的にはこのような楽園でさえ 人間の影響を大きく受けるのです

では北米を例に考えてみることにしましょう ここは北米ですからね 約1万5千年前 人間が初めてやって来て 自然と関わりを持つようになりました その結果 大型動物の 大量絶滅を引き起こしました マストドンや 巨大な地上性ナマケモノや サーベルタイガーといった すごい動物は 残念ながら ことごとく絶滅しています そして 動物たちが絶滅すると 生態系も変化していきました 大規模な連鎖反応により 草原が森へと変化し 森林を構成する樹木も変わりました ですから このような楽園 ― 一見 人間が来る以前の 完璧な状態を保っているように 見える場所でさえ 私達が見ているのは 実は人間に影響された風景なのです これは先史時代だけでなく 有史時代の人間 そして先住民から 最初に現れた開拓者に至る あらゆる人間です そしてこれは他の大陸でも同じことです 人間はとても長い間 大きな影響力を持って 自然に関わり続けてきたのです

つい最近 ある人が私に言いました

「まだ手つかずの自然がありますよ」

私は こう答えました 「どこですか?行きたいですね」

すると その人は言いました 「アマゾンです」

「アマゾンですか この前 行ってきました 素晴らしいところですよね」 ナショナルジオグラフィックの派遣で ペルー・アマゾンのマヌー国立公園に行ったのです そこは広大な熱帯雨林で 伐採されておらず 道もなく 国立公園として保護された ― 世界で最も生物の多様性に満ちた 国立公園の1つです カヌーに乗って そこへ行った時 私が目にしたもの それは人間でした 人々は何百年 何千年もの間 そこに住んでいます ただジャングルを行き来するだけでなく 生活を営み 周囲の環境と密接な関係を 構築していました 彼らは狩りをし 作物を育て 植物を栽培しています 彼らは天然資源を使って家を建て 屋根をふきます 彼らは野生動物をペットにもしました そこに住む人々は 自然と交流しているのです これはとても意味のあることですし 交流の跡を環境の中に見ることができます

この視察で一緒だった ある人類学者が 川を下っている途中 こう言いました 「アマゾンには 人間がいない場所はないんだ」 この言葉は 私の頭から離れません アマゾン全域で状況が 似ているという意味だからです 人間のいない場所はないのです 他の熱帯雨林も同じです 熱帯雨林だけではありません 過去 人間は生態系に影響を与えましたが 現在も あまり目立たない場所にまで 影響を与え続けています

もし私たちが使おうとする 自然の定義に 「人類が触れたことがない」とか 「人が存在しない」という内容が含まれ その定義のせいで「自然はない」 という結論になるなら 恐らく定義が間違いなのです 自然の定義は 複数の種が存在することや 生命が繁栄していることに 基づくべきでしょう

そのように考えると 結論は どうなるでしょう? 奇跡のようなことが起きます 突然 自然は私たちの周りに現れるのです 急にオオカバマダラの幼虫が 植物を食べるのが見えてきて 自然があることに気が付きます チャタヌーガの この空き地にも あるのです この空き地を見てください ここにはおそらく 少なくとも12種類の植物が存在していて 虫たちの生活を支えています ここは一切管理されていない 完全に野生に支配された場所です ここは私たちのそばにあるのに 気づかれていない 手つかずの自然なのです

ここには 面白い小さな矛盾もあります この自然 つまり 野生で 人の手が入っていない 都市部、周辺部、郊外の植物相は 誰にも気が付かれませんが そこには間違いなく 国立公園より手つかずの自然があります 21世紀の国立公園は とても厳格に 管理されているからです オレゴン州南部クレーターレイクは 私の家に一番近い国立公園ですが まるで太古から飛び出してきたような 美しい光景の代表のような場所です でも そこは厳格に管理されています 問題の1つにアメリカシロゴヨウの 絶滅の危機があります アメリカシロゴヨウは 美しく魅力的な松です 高地で育つ とても魅力的な 巨木ですが 現在では病気などによって 問題が引き起こされています 発疹さび病の侵入や キクイムシの害です これに対処するために 国立公園局では さび病に耐性のある この松の苗を 公園内や 管理上 原野とされる場所にさえ 植えています またキクイムシの駆除剤を 主要な場所に撒いています 私もハイキング中にそれを見ました このようなことは予想以上に よく行われています 国立公園は厳重に管理されているのです 野生生物の個体数や構成は 一定に保たれています 野火は消火され 野焼きが行われます 外来種は駆除され 在来種が再導入されます 実際 調べてみると バンフ国立公園でも 同じことが行われています 野火の消火や野焼き 狼に発信機を付け バイソンを放す 手つかずの自然に見せるため 多くの仕事をしているのです

(笑)

(拍手)

そしてさらに皮肉なことに 私たちは そのような場所が大好きですが 時に好きになりすぎてしまうのです このような場所に行きたい人は多いので 地球の変化に直面している これらの場所は 安定するように管理されていますが そのせいで 次第に もろくなる場合もあるのです

すると このような場所は 休日に子どもと行くには 最悪の場所になります そこでは何もできないからです 木には登れず 魚釣りもできない 原野の真ん中では キャンプファイアは禁止 松ぼっくりも持ち帰れません 多くのルールや制限があるからです 子どもの側からしてみれば まさに最悪の自然です 子どもは 5時間もかけて ハイキングし きれいな景色を見たいなんて 思わないからです それは大人がやりたいことでしょう 一方 子どもは一か所に しゃがみ込んで 何か いじったり それで遊んだり 拾ったもので 家とか基地を作ったり そんなことが したいのです

それに加えて このような自然の楽園は たいてい人々の 生活空間から離れていて 行くにはお金がかかります 簡単には行けません お金持ちしか 行けないということ ― これが本当の問題なのです 自然保護団体 ザ・ネイチャー・ コンサーバンシーが若者を対象に どの位の頻度で 屋外で過ごすかを調査しました すると 最低 週に1回 屋外で過ごす人は 5人中わずか2人で 残りの3人は 屋内で過ごしていたのです その人たちに 外に出ない理由や 原因になっていることを質問すると 61%の人が こう回答しました 「自宅の近くに自然がないから」

これはおかしな回答です 完全に間違えています というのも アメリカに住む人々の71%が 都市公園から徒歩10分以内の場所に 住んでいるからです おそらく他の国々でも 変わらないでしょう さらに この数字には 自宅の裏庭や 都市を流れる小川や 空き地は入っていません みんな自然の近くに住んでいます 子どもたちも みんな 自然の近くに住んでいるのです ただ そのような自然が 見えなくなっているだけです 自然がすごく魅力的な デイビッド・アッテンボローの ドキュメンタリーの見過ぎで ―

(笑)

文字通り玄関前にある自然や 街路樹の中にある自然の見方を 忘れているのです

さて例を挙げましょう フィラデルフィアのことです そこにはこの素敵な高架鉄道がありますが 地上から見ても分かる通り 廃線になっています マンハッタンの空中公園 ハイラインができる直前とよく似ていますが こちらは まだ計画中で 公園として 整備されていません ですから 今のところ フィラデルフィアの中心部にも関わらず まるで秘密の原野のようです もしあなたがフェンスの穴を見つけ 高架上によじ登ることができれば 大都市フィラデルフィアに浮かぶ 完璧な野生の草地を見ることができます ここに育っている植物はすべて 種から自然に生えたものです 完全に自律し 勝手に発生した自然です 都市のど真ん中なのにです この場所でいくつかの生物調査が行われた結果 50種類以上の植物が あることがわかりました しかも植物だけではありません ここは1つの生態系 それも 機能している生態系です 土壌が作られ 炭素が分離され 受粉が行われています これは 本物の生態系なのです

科学者は このような生態系を 「新しい生態系」と呼ぶことにしました なぜなら そこは外来種が支配する 極めて奇妙な環境だからです それは私たちが 初めて目にする環境です 長い間 このような新しい生態系は 価値のないものとされてきました ここで言っているのは 雑草の生えた農地や 日常的に管理されていない山林 再生した森林全般や 農地が西部に移動した後に 森林が生じた 東海岸全域のことです またハワイでは ほとんどの場所に 新しい生態系があるのが普通で 圧倒的に外来種が優勢です この森にはクィーンズランドメイプルや 東南アジア産のタマシダがあります 自分で新しい生態系を作ることもできます それはとても簡単です ただ庭の草刈りをやめればよいのです

(笑)

フィンランドの生態学者 イルッカ・ハンスキは ある実験をしました 彼は庭の草刈りをやめ 数年後 何人かの大学院生を呼び 彼の庭の生態系を調査したところ 375種類の植物が確認でき その中には2種類の 絶滅危惧種もありました

将来フィラデルフィアの空中公園に なるであろう この場所は このような野生や 多様性や豊かさと 活気に満ちていますが 下を覗くと 地元の学校の運動場が見えるような 場所なのです ここにいる子どもたちには・・・ 私の定義によれば 自然と呼べる場所は たくさんありますが ここは自然とは言えない 数少ない場所の一つでしょう 人間を除いて なにもありません 他の植物や動物はいません 私が本当にやりたいのは この場所に はしごをかけて 子どもたちと一緒に登り 涼しげな草地に行くことです ある意味 これは私たちに迫られた 選択だと思うのです もし このような新しい自然を認めず 無駄で不要なものとして却下したとすれば そこをコンクリートで 覆ってしまうでしょう すべてが変化し続ける世界では 慎重に自然を定義する必要があります

子どもから自然を奪うことなどないように 2つのことをしなくてはいけません はじめに 手つかずの自然だけを 自然と定義するのは やめることです これでは筋が通らないからです 過去 何千年も 手つかずの自然などないからです 人々が最もよく訪れ 関係を持っている自然は この定義から ほぼ除外されますし そこには 子どもたちが 触れることができない自然も含まれます これが すべきことの 2つ目につながります 子どもたちを 自然に触れさせるのです 触れないものは 愛せないからです

(拍手)

私たちはこの地球で とても残酷な環境の変化に直面しています 気候変動も その一つです 他にもあります 私は生息地の消滅に関心がありますが 真夜中にこのことを考えると ぞっとします これらを解決するために 私たちに必要なのは 賢くて熱心で 自然に関心がある人の存在です 自然を大切にする世代を育てる 唯一の方法とは 自然に触れさせることです

私には「生態学の基地理論」 ― 「自然保護の基地理論」があります 私の知る生態学者や 保全生物学者 ― 自然保護専門家はみんな 子どもの頃 基地を作っていました 基地の作り方を知らない世代は 自然を大切にする方法が わからない世代になるでしょう

この子を見てください フィラデルフィアの 貧しい地域に住む子どもを 都市の公園へ連れて行く 特別プログラムに 参加している この子に 「持っている花は外来種で 雑草だから捨てなさい」なんて 私は言いたくありません 私はもっとこの男の子から 学んだ方が良いと思っています この植物がどこからきたのかは関係ない 植物は美しく 触れて愛する 価値があるのです

ありがとうございました

(拍手)

― もっと見る ―
― 折りたたむ ―

品詞分類

  • 主語
  • 動詞
  • 助動詞
  • 準動詞
  • 関係詞等

TED 日本語

TED Talks

関連動画

洋楽 おすすめ

RECOMMENDS

洋楽歌詞