TED日本語 - ポール・ブルーム: 先入観は良いことになり得るか?

TED日本語

TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)

TED日本語 - ポール・ブルーム: 先入観は良いことになり得るか?

TED Talks

先入観は良いことになり得るか?

Can prejudice ever be a good thing?

ポール・ブルーム

Paul Bloom

内容

私たちは偏見や先入観は無知の産物だと考えます。しかし心理学者であるポール・ブルームが示そうとしているように、先入観はしばしば自然で理性的で、道徳的ですらあります。重要なのは、私たちの偏見がどのように機能しているかを知り、間違った方向に働いたときは制御できるようにすることだと、ブルームは述べます。

字幕

SCRIPT

Script

When we think about prejudice and bias, we tend to think about stupid and evil people doing stupid and evil things. And this idea is nicely summarized by the British critic William Hazlitt, who wrote, "Prejudice is the child of ignorance." I want to try to convince you here that this is mistaken. I want to try to convince you that prejudice and bias are natural, they're often rational, and they're often even moral, and I think that once we understand this, we're in a better position to make sense of them when they go wrong, when they have horrible consequences, and we're in a better position to know what to do when this happens.

So, start with stereotypes. You look at me, you know my name, you know certain facts about me, and you could make certain judgments. You could make guesses about my ethnicity, my political affiliation, my religious beliefs. And the thing is, these judgments tend to be accurate. We're very good at this sort of thing. And we're very good at this sort of thing because our ability to stereotype people is not some sort of arbitrary quirk of the mind, but rather it's a specific instance of a more general process, which is that we have experience with things and people in the world that fall into categories, and we can use our experience to make generalizations about novel instances of these categories. So everybody here has a lot of experience with chairs and apples and dogs, and based on this, you could see unfamiliar examples and you could guess, you could sit on the chair, you could eat the apple, the dog will bark. Now we might be wrong. The chair could collapse if you sit on it, the apple might be poison, the dog might not bark, and in fact, this is my dog Tessie, who doesn't bark. But for the most part, we're good at this. For the most part, we make good guesses both in the social domain and the non-social domain, and if we weren't able to do so, if we weren't able to make guesses about new instances that we encounter, we wouldn't survive. And in fact, Hazlitt later on in his wonderful essay concedes this. He writes, "Without the aid of prejudice and custom, I should not be able to find my way my across the room; nor know how to conduct myself in any circumstances, nor what to feel in any relation of life." Or take bias. Now sometimes, we break the world up into us versus them, into in-group versus out-group, and sometimes when we do this, we know we're doing something wrong, and we're kind of ashamed of it. But other times we're proud of it. We openly acknowledge it. And my favorite example of this is a question that came from the audience in a Republican debate prior to the last election.

(Video) Anderson Cooper: Gets to your question, the question in the hall, on foreign aid? Yes, ma'am.

Woman: The American people are suffering in our country right now. Why do we continue to send foreign aid to other countries when we need all the help we can get for ourselves?

AC: Governor Perry, what about that?

(Applause) Rick Perry: Absolutely, I think it's --

Paul Bloom: Each of the people onstage agreed with the premise of her question, which is as Americans, we should care more about Americans than about other people. And in fact, in general, people are often swayed by feelings of solidarity, loyalty, pride, patriotism, towards their country or towards their ethnic group. Regardless of your politics, many people feel proud to be American, and they favor Americans over other countries. Residents of other countries feel the same about their nation, and we feel the same about our ethnicities.

Now some of you may reject this. Some of you may be so cosmopolitan that you think that ethnicity and nationality should hold no moral sway. But even you sophisticates accept that there should be some pull towards the in-group in the domain of friends and family, of people you're close to, and so even you make a distinction between us versus them.

Now, this distinction is natural enough and often moral enough, but it can go awry, and this was part of the research of the great social psychologist Henri Tajfel. Tajfel was born in Poland in 1919. He left to go to university in France, because as a Jew, he couldn't go to university in Poland, and then he enlisted in the French military in World War II. He was captured and ended up in a prisoner of war camp, and it was a terrifying time for him, because if it was discovered that he was a Jew, he could have been moved to a concentration camp, where he most likely would not have survived. And in fact, when the war ended and he was released, most of his friends and family were dead. He got involved in different pursuits. He helped out the war orphans. But he had a long-lasting interest in the science of prejudice, and so when a prestigious British scholarship on stereotypes opened up, he applied for it, and he won it, and then he began this amazing career. And what started his career is an insight that the way most people were thinking about the Holocaust was wrong. Many people, most people at the time, viewed the Holocaust as sort of representing some tragic flaw on the part of the Germans, some genetic taint, some authoritarian personality. And Tajfel rejected this. Tajfel said what we see in the Holocaust is just an exaggeration of normal psychological processes that exist in every one of us. And to explore this, he did a series of classic studies with British adolescents. And in one of his studies, what he did was he asked the British adolescents all sorts of questions, and then based on their answers, he said, "I've looked at your answers, and based on the answers, I have determined that you are either" -- he told half of them -- "a Kandinsky lover, you love the work of Kandinsky, or a Klee lover, you love the work of Klee." It was entirely bogus. Their answers had nothing to do with Kandinsky or Klee. They probably hadn't heard of the artists. He just arbitrarily divided them up. But what he found was, these categories mattered, so when he later gave the subjects money, they would prefer to give the money to members of their own group than members of the other group. Worse, they were actually most interested in establishing a difference between their group and other groups, so they would give up money for their own group if by doing so they could give the other group even less.

This bias seems to show up very early. So my colleague and wife, Karen Wynn, at Yale has done a series of studies with babies where she exposes babies to puppets, and the puppets have certain food preferences. So one of the puppets might like green beans. The other puppet might like graham crackers. They test the babies own food preferences, and babies typically prefer the graham crackers. But the question is, does this matter to babies in how they treat the puppets? And it matters a lot. They tend to prefer the puppet who has the same food tastes that they have, and worse, they actually prefer puppets who punish the puppet with the different food taste. (Laughter)

We see this sort of in-group, out-group psychology all the time. We see it in political clashes within groups with different ideologies. We see it in its extreme in cases of war, where the out-group isn't merely given less, but dehumanized, as in the Nazi perspective of Jews as vermin or lice, or the American perspective of Japanese as rats.

Stereotypes can also go awry. So often they're rational and useful, but sometimes they're irrational, they give the wrong answers, and other times they lead to plainly immoral consequences. And the case that's been most studied is the case of race. There was a fascinating study prior to the 2008 election where social psychologists looked at the extent to which the candidates were associated with America, as in an unconscious association with the American flag. And in one of their studies they compared Obama and McCain, and they found McCain is thought of as more American than Obama, and to some extent, people aren't that surprised by hearing that. McCain is a celebrated war hero, and many people would explicitly say he has more of an American story than Obama. But they also compared Obama to British Prime Minister Tony Blair, and they found that Blair was also thought of as more American than Obama, even though subjects explicitly understood that he's not American at all. But they were responding, of course, to the color of his skin.

These stereotypes and biases have real-world consequences, both subtle and very important. In one recent study, researchers put ads on eBay for the sale of baseball cards. Some of them were held by white hands, others by black hands. They were the same baseball cards. The ones held by black hands got substantially smaller bids than the ones held by white hands. In research done at Stanford, psychologists explored the case of people sentenced for the murder of a white person. It turns out, holding everything else constant, you are considerably more likely to be executed if you look like the man on the right than the man on the left, and this is in large part because the man on the right looks more prototypically black, more prototypically African-American, and this apparently influences people's decisions over what to do about him.

So now that we know about this, how do we combat it? And there are different avenues. One avenue is to appeal to people's emotional responses, to appeal to people's empathy, and we often do that through stories. So if you are a liberal parent and you want to encourage your children to believe in the merits of nontraditional families, you might give them a book like this. [ "Heather Has Two Mommies" ] If you are conservative and have a different attitude, you might give them a book like this. (Laughter) [ "Help! Mom! There Are Liberals under My Bed!" ] But in general, stories can turn anonymous strangers into people who matter, and the idea that we care about people when we focus on them as individuals is an idea which has shown up across history. So Stalin apocryphally said, "A single death is a tragedy, a million deaths is a statistic," and Mother Teresa said, "If I look at the mass, I will never act. If I look at the one, I will." Psychologists have explored this. For instance, in one study, people were given a list of facts about a crisis, and it was seen how much they would donate to solve this crisis, and another group was given no facts at all but they were told of an individual and given a name and given a face, and it turns out that they gave far more. None of this I think is a secret to the people who are engaged in charity work. People don't tend to deluge people with facts and statistics. Rather, you show them faces, you show them people. It's possible that by extending our sympathies to an individual, they can spread to the group that the individual belongs to.

This is Harriet Beecher Stowe. The story, perhaps apocryphal, is that President Lincoln invited her to the White House in the middle of the Civil War and said to her, "So you're the little lady who started this great war." And he was talking about "Uncle Tom's Cabin." "Uncle Tom's Cabin" is not a great book of philosophy or of theology or perhaps not even literature, but it does a great job of getting people to put themselves in the shoes of people they wouldn't otherwise be in the shoes of, put themselves in the shoes of slaves. And that could well have been a catalyst for great social change.

More recently, looking at America in the last several decades, there's some reason to believe that shows like "The Cosby Show" radically changed American attitudes towards African-Americans, while shows like "Will and Grace" and "Modern Family" changed American attitudes towards gay men and women. I don't think it's an exaggeration to say that the major catalyst in America for moral change has been a situation comedy.

But it's not all emotions, and I want to end by appealing to the power of reason. At some point in his wonderful book "The Better Angels of Our Nature," Steven Pinker says, the Old Testament says love thy neighbor, and the New Testament says love thy enemy, but I don't love either one of them, not really, but I don't want to kill them. I know I have obligations to them, but my moral feelings to them, my moral beliefs about how I should behave towards them, aren't grounded in love. What they're grounded in is the understanding of human rights, a belief that their life is as valuable to them as my life is to me, and to support this, he tells a story by the great philosopher Adam Smith, and I want to tell this story too, though I'm going to modify it a little bit for modern times.

So Adam Smith starts by asking you to imagine the death of thousands of people, and imagine that the thousands of people are in a country you are not familiar with. It could be China or India or a country in Africa. And Smith says, how would you respond? And you would say, well that's too bad, and you'd go on to the rest of your life. If you were to open up The New York Times online or something, and discover this, and in fact this happens to us all the time, we go about our lives. But imagine instead, Smith says, you were to learn that tomorrow you were to have your little finger chopped off. Smith says, that would matter a lot. You would not sleep that night wondering about that. So this raises the question: Would you sacrifice thousands of lives to save your little finger? Now answer this in the privacy of your own head, but Smith says, absolutely not, what a horrid thought. And so this raises the question, and so, as Smith puts it, "When our passive feelings are almost always so sordid and so selfish, how comes it that our active principles should often be so generous and so noble?" And Smith's answer is, "It is reason, principle, conscience. [ This ] calls to us, with a voice capable of astonishing the most presumptuous of our passions, that we are but one of the multitude, in no respect better than any other in it."

And this last part is what is often described as the principle of impartiality. And this principle of impartiality manifests itself in all of the world's religions, in all of the different versions of the golden rule, and in all of the world's moral philosophies, which differ in many ways but share the presupposition that we should judge morality from sort of an impartial point of view.

The best articulation of this view is actually, for me, it's not from a theologian or from a philosopher, but from Humphrey Bogart at the end of "Casablanca." So, spoiler alert, he's telling his lover that they have to separate for the more general good, and he says to her, and I won't do the accent, but he says to her, "It doesn't take much to see that the problems of three little people don't amount to a hill of beans in this crazy world."

Our reason could cause us to override our passions. Our reason could motivate us to extend our empathy, could motivate us to write a book like "Uncle Tom's Cabin," or read a book like "Uncle Tom's Cabin," and our reason can motivate us to create customs and taboos and laws that will constrain us from acting upon our impulses when, as rational beings, we feel we should be constrained. This is what a constitution is. A constitution is something which was set up in the past that applies now in the present, and what it says is, no matter how much we might to reelect a popular president for a third term, no matter how much white Americans might choose to feel that they want to reinstate the institution of slavery, we can't. We have bound ourselves.

And we bind ourselves in other ways as well. We know that when it comes to choosing somebody for a job, for an award, we are strongly biased by their race, we are biased by their gender, we are biased by how attractive they are, and sometimes we might say, "Well fine, that's the way it should be." But other times we say, "This is wrong." And so to combat this, we don't just try harder, but rather what we do is we set up situations where these other sources of information can't bias us, which is why many orchestras audition musicians behind screens, so the only information they have is the information they believe should matter. I think prejudice and bias illustrate a fundamental duality of human nature. We have gut feelings, instincts, emotions, and they affect our judgments and our actions for good and for evil, but we are also capable of rational deliberation and intelligent planning, and we can use these to, in some cases, accelerate and nourish our emotions, and in other cases staunch them. And it's in this way that reason helps us create a better world.

Thank you.

(Applause)

先入観と偏見について考える時 バカで悪い人間が バカで悪いことをすることを思い浮かべます このアイデアはイギリスの批評家であり ウィリアム・ヘイズリットがこのようにうまくまとめています 「先入観は無知の子供である」 私が皆さんにお伝えしたいのは それは誤りだということです 私は皆さんに 先入観や偏見は普通のことで しばしば理性的であるし 良心的ですらあることを知って頂きたい そしてそれを理解頂いた時 もっとこれらを理解できるようになるでしょう どういった時に間違えるのか どういった時に悪い方向へ働くのか またそうなってしまった時に どうしたら良いのかが分かるようになるでしょう

まずはステレオタイプの話をしましょう 皆さんは私について ― 名前も いくらかのことも ご存知でしょうから 私のことを判断できるでしょう 私の民族性や政治的志向 宗教観を想像できるでしょう 実は こうした推測は割と正確です 私たちはそういうのは得意なのです とても得意です なぜならステレオタイピングする能力は 心の恣意的ないたずらなどではなく むしろ一般的な 思考過程の一例です 私たちはこの世界の 物や人と接し それらはカテゴリーに分類されますが 私たちはその経験から 新奇なものを一般化できます 会場の皆さんはイスやリンゴ 犬について 沢山の経験をお持ちだと思います 皆さんはそれに基づいて 見慣れない例から イスに座れること リンゴを食べられること 犬が吠えることを想定できます 間違えることもあるでしょう イスは座ると崩れるかもしれません リンゴは毒かもしれませんし 犬は吠えないかもしれません ちなみにこちら 私のペットのテシーは吠えません まあとにかく 大体の場合 私たちの想像は正確です 大体の場合で 社会的 非社会的なことに関わらず 私たちの想像は正確です そうでなかったならば ― 新たに遭遇した物事に対し 上手く想像ができなかったとしたら ― 私たちはここまで生きていないでしょう 事実 ヘイズリットは後に 素晴らしいエッセイの中で こう書いています 「先入観や習慣の助けなくして 私は部屋を通ることもできなければ あらゆる状況でどう振る舞えば良いか 分からないし 周囲との関係を どう感じたら良いかも分からないでしょう」 偏見もそうです 私たちは時々 世界を 我々 対 彼ら グループ内と外に分けます そしてそうした時 私たちは何か間違えていると気付き なんだか恥ずかしくなります ですが誇らしくなることもあります 私たちは公然にそれを認めます これについて私が好きな例は 前回の選挙前の共和党のディベート時の 聴衆からの質問です

(ビデオ)アンダーソン・クーパー: 外国援助の件で会場からの質問を はいどうぞ

女性:アメリカ人は 今 この国で苦しんでいます 私たち自身が援助を必要としている中で どうして他国を 援助し続けるのでしょうか

クーパー:ペリー氏 いかがでしょう

(拍手) リック・ペリー:ごもっともです 私は ―

ポール・ブルーム:壇上の皆が 彼女の質問の前提に同意してます つまりアメリカ人として 他よりアメリカ人を援助するべきだ ということです 事実 一般的に人々は 結束 忠義 誇り 愛国心といった感情に 自国や自民族へと流されるものです 政治的立場に関わらず 多くの人はアメリカ人であることを誇りに思い 他国よりもアメリカ人を優先します 他国の住民も 自身の国に対して同じように考えますし これは民族についても同様です

これを否定する方もいらっしゃるでしょう もの凄く世界主義的で 民族性や国民性によって 良識が影響されるべきでないと 仰る方もいるでしょう しかしそのような賢人でも 友人や家族といった グループ内の近しい人に 贔屓目があることは認めるでしょう ですのでそうした人でも 我々 対 彼らという区別を持っているのです

こうした区別は十分自然で 良識的ですが 歪んでしまうこともあります そしてこれは偉大な社会心理学者 ヘンリ・タジフェルの研究の一部です タジフェルは 1919 年にポーランドで生まれました 彼はフランスの大学へ行くのに国を離れ ユダヤ人なのでポーランドの大学へ 行けなかったからですが その後 第二次世界大戦では フランス軍に入隊しました 彼は捕らえられ 戦時キャンプの囚人となりました それは恐ろしい出来事でした なぜなら もしユダヤ人だと分かれば 彼は強制収容所へ移され 生き延びることは ほぼできないだろうからです 事実 戦後に彼が解放された時には 彼の友人や家族は ほとんどが亡くなっていました 彼は別の仕事に携わりました 戦争孤児を助ける仕事です しかし彼はずっと以前から 先入観の科学に興味を持っており ステレオタイプに関する イギリスの有名な講座の 奨学金取得試験があった時 彼は応募し 受かりました それから彼は凄いキャリアを歩み始めました そのきっかけは ホロコーストに関する多くの人の考えが 間違っているという洞察でした 当時 多くの人たちは ホロコーストとは 遺伝的汚点や権威的な特性といった ドイツ人の悲しい欠点の一部によるものだと 考えていました タジフェルはこの考えを棄却しました 彼は ホロコーストで起こったことは 私たち一人一人が持つ 通常の心理プロセスが ただ過剰に働いてしまったもの だと言っています それを調べる為 彼は イギリスの若者で 一連の古典的研究を行いました その研究の一つで 彼は イギリスの若者にいろいろな質問をし その回答に基づいて評価を伝えます 「あなたの回答を見たところ あなたはこれこれこうだと判断しました」 参加者の半々にそれぞれこう伝えました 「あなたはカンディンスキー愛好家です」 「あなたはクリー愛好家です」 完全にデタラメでした 回答はカンディンスキーとも クリーとも無関係だったのです 参加者たちはそのアーティストたちの 名前も知らなかったでしょう タジフェルはただ恣意的に 参加者を分けたのです ところがそこで彼が発見したのは このカテゴリー分けは影響があるということでした その後 参加者らに金銭を渡すと 彼らはそのお金を 他のグループよりは 自身のグループメンバーにあげたのです 更に悪いことに 参加者らは 自身のグループと他のグループの 識別に熱心になりました そうすることでお金は 自グループにより費やされ そうすれば他グループのお金は より少なくなるからです

こうした偏見はとても早い段階で現れました ですので イェールでの私の同僚であり 妻であるカレン・ウィンは 赤ん坊で一連の実験を執り行いました 赤ん坊に人形を見せるのですが この人形は食べ物の好みがあります ある人形は青豆が好きで 別の人形はグラハムクラッカーが好きだとします 赤ん坊自身の食べ物の好みを調べると 基本的にはグラハムクラッカーが好まれていました ここでの疑問は 食べ物の好みが 人形の扱いに影響はあるのかということです 大いにありました 赤ん坊は自身と同じ好みを持つ 人形をより好みましたが ひどいことに 赤ん坊は 別の好みを持つ人形を やっつける人形をより好んだのです (笑)

こうしたグループ内外に関する心理は あらゆる所で見られます 異なるイデオロギーを持つ 政治的対立でも見られますし 戦争といった極限の状況では グループ外の者には与えるものを減らすどころか 人間扱いすらしません 例えばナチスがユダヤ人を 虫食いやシラミとして見たり アメリカ人が日本人を ラットとして見たりです

ステレオタイプも同様に ひどいことになり得ます ですので 大抵は理性的で有用ですが 時々理不尽になり 間違った答えを見せます あるいは 完全に非道徳的な方へ向かうこともあります この点が最も良く研究されているのは 選挙の場面です 興味深い実験が 2008 年の選挙前に行われました 候補者をどれだけアメリカと 関連付けて捉えているかを 無意識下での国旗との関連付けから調査した 社会心理学者による実験です 実験の一つでは オバマとマケインを比較し マケインの方がよりアメリカ人的だと 捉えられていることが分かり それを知らされた人たちは それほど驚かなかったのです マケインは著名な戦争立役者であり 多くの人は明示的に オバマより マケインの方がアメリカ人的な背景を 持っていると答えます ところがオバマと イギリスの首相 トニー・ブレアとを比べたところ 彼もまたオバマより アメリカ人的だと評価されました 実験参加者たちはブレアが アメリカ人ではないと分かっていたにも関わらずです そうです 彼らは 肌の色に反応していたのです

こうしたステレオタイプと偏見は 実社会に影響しており いずれも小さいことながら とても重要です 最近のある実験では 研究者が eBayに 野球カードの広告を載せました 白人がカードを持つ写真と 黒人がカードを持つ写真です どちらも同じ野球カードです 黒人がカードを持つ写真の方が 白人がカードを持つ写真より 実質的に低価値となりました スタンフォードでの実験では 心理学者が 白人殺害事件の 判決について調査しました その結果 条件は全て一定だとした場合 右の男性に似ていたら 左の男性に似ていた場合よりも 死刑になる確率が高いです 大きな理由としては 右の男性の方が より典型的な黒人 ― より典型的なアフリカ系アメリカ人に見えるからです 明らかにこの点が 被告に関する 人々の判断に影響していました

ではこれを知った私たちは どうしたら良いのでしょう いくつかの道があります 一つの道としては 人々の感情に 人々の共感に働きかけることで これにはよく物語が使われます 仮に皆さんが自由主義的な親だとして 伝統的でない家族のメリットを 子どもに伝えたければ こういった本を読ませるかもしれません 『ヘザーの二人の母』 もしも皆さんが保守派で 別の考え方を持っているなら こういった本を読ませるかもしれません (笑) 『ママ助けて!ベッド下に自由主義者が!』 一般に 物語を通じて 名も無き他所者は関係者になります そして人を集団として見るより 個人として見た方が気になります これは歴史を振り返っても良く見られることです スターリンがこう述べた説があります 「一人の死は悲劇だが 百万の死は統計だ」 マザーテレサは言いました 「大衆を見ても私は行動しない 個人を見たときに私は行動する」 心理学者がこれを調べました 例えばある実験では 一つのグループにはある危機が引き起こした 事態のリストを提示し その解決に いくら寄付するかを見ました 別のグループには事態のリストは呈示せず ただ個人の 名前と顔だけを呈示しましたが このグループの寄付金の方が大幅に高かったのです このことはチャリティ活動に携わっている 人にすれば秘密でも何でもないでしょう チャリティ関係者は 事実や統計は持ってきません それよりも顔を持ってきます 人を見せるのです 個人に向けた同情を拡張することで その個人への同情を グループまで拡げることが可能なのです

こちらはハリエット・ビーチャー・ストウです 一説としてこんな話があります リンカーン大統領が 南北戦争中に 彼女をホワイトハウスへ招き こう言ったそうです 「あなたがこの大変な戦争を 引き起こしたご婦人ですね」 『アンクル・トムの小屋』のことを言っていたのです 哲学としても神学としても 優れた作品ではありませんし 文学ですらないかもしれません しかしこの本は人々に 読まなければ考えもしないであろう 奴隷の身になるということを 考えさせるすごい本です そして それは恐らく偉大な社会的転換の 一助となったと思われます

もっと最近 ここ数十年の アメリカを見てみると 「コスビー・ショー」といった番組が アフリカ系アメリカ人に対する アメリカ人の態度を根本的に変えていたり 「ふたりは友達?ウィル&グレース」 「モダン・ファミリー」といった番組が 男女同性愛者の見方に対して 影響を与えているように見えます 私は アメリカの道徳的変化の 主な媒介が コメディーだということは 過大評価ではないと思います

ただ感情が全てではないと思いますし 最後に理性の力をアピールして 終わりたいと思います スティーブン・ピンカーの素晴らしい著書 『人の中の良き天使』の中で こう書かれています 旧約聖書は隣人を愛しなさいと説き 新約聖書は汝の敵を愛しなさいと説いているが 私はあまりどちらも愛していません でも殺したくもありません 彼らに対して義務があることは分かっているが 彼らに向ける道徳的感情や どういった姿勢で振る舞うべきかは 愛が基準ではありません その基準は人権に関する理解にあり 私の人生が私にとって貴重であるのと同じように 彼らの人生もそうだという 信念に基づいています 著者はこれを支持する背景として 偉大な哲学者 アダム・スミスの 物語を紹介していますが 私もそうさせてもらいます 私のは現代向けに少し変えて 話しますが

さて アダム・スミスはまず皆さんに 数千人の人々の死を想像してくださいと言います そしてそれらの人々は 皆さんがよく知らない国の人です 中国でもインドでも アフリカの一国でも構いません どう反応するかと スミスは尋ねてきます 皆さんは それは酷いことだねと言って 引き続き自分の人生を歩んでいくでしょう 例えばニューヨークタイムズ オンラインを開いて こういったニュースを知るのは 日常的にあるかと思いますが 私たちは自分の人生に専念します そうではなく例えば明日 皆さんの小指が切り落とされることを 想像してくださいと そしてそれは 皆さんにとって大事でしょうと スミスは言います 明日のことを考えると その夜は眠れないでしょう そしてここで質問です 皆さんは数千の命と引き換えに 自分の小指を守りますか 答えは頭の中に留めておいてください スミスは 決してそんなことはしないと答えますが なんてイヤな答えでしょう そしてこれがある問題を提示します スミスによれば こうです 「受け身で考えるとこんなにいつも 浅ましく自分勝手であるならば 一体どうして我々の行動原理は 常にこんなに寛大で高貴なのか」 これに対するスミスの答えは 「理性 行動原理 意識 それらが命じるのです 我々の情熱の最も傲慢な部分を動かす声で 我々は皆 他と変わりないのだと」

この最後の部分は よく 公平の原則として紹介されるものです この 公平の原則は 世界中の宗教で語られています あらゆる黄金律 世界中の道徳哲学でです 様々な違いはあるものの 公平な視点から良識を判断するべきという 前提を共有しています

この見方を最も明瞭に示しているのは 実は私にとっては 神学者でも哲学者でもなく ハンフリー・ボガート著作の 『カサブランカ』の最後です ネタバレですが 公益の為に別れなければならないと 主人公は恋人に告げます 彼はこう言います アクセントは真似しませんよ 「ちっぽけな三人の問題なんて この狂った世界の中では 一山の豆ほどのものにも及ばない」

私たちの理性は 情熱を抑え込むことができます 私たちの理性は 共感を強めることもできます 『アンクル・トムの小屋』を書こうと あるいは読もうと思わせたりします また私たちの理性は 習慣やタブー 法律を作り また 衝動で行動すべきでないときには 理性的な人間として そうしないよう 自分たちを律します これが憲法というものです それは過去に制定され 今もなお運用されるもので それが示すところは 人気な大統領を何度 再選させようとも 白人がどれだけ奴隷制度を復活させたいと 望もうとも できないということです 私たち自身を律したのです

別の意味でも律しています 求人や賞で 人を選ぶ場面になったとき 私たちはその人たちの人種に強く影響されます 性別に強く影響されます 魅力に強く影響されます 時にこう思います 「まあそういうものだ」 しかし「それは間違っている」と思うこともあります この問題を何とかするためには ただ頑張るのではなく 他の情報源が 私たちに影響しないよう工夫します 例えばそれは 多くのオーケストラオーディションで 奏者をスクリーンで隔てて 関連すると判断する情報のみを 見るようにコントロールします 私は先入観と偏見が 人間の性質の根本的な二面性を 表していると考えます 私たちは直感や本能 感情を持ち それは判断や行動に 良い方にも悪い方にも 影響します しかし同時に私たちは理性的に検討を重ね 知的に計画を立てることもでき それによってある状況下では 感情を高めるように持っていき ある時は感情を殺します そして そうすることで理性は 世界をより良くするよう後押ししてくれるでしょう

ありがとうございました

(拍手)

― もっと見る ―
― 折りたたむ ―

品詞分類

  • 主語
  • 動詞
  • 助動詞
  • 準動詞
  • 関係詞等

TED 日本語

TED Talks

関連動画

洋楽 おすすめ

RECOMMENDS

洋楽歌詞