TED日本語 - ミーガン・ラムジー: 自分をブスだと思うことがなぜ悪いのか

TED日本語

TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)

TED日本語 - ミーガン・ラムジー: 自分をブスだと思うことがなぜ悪いのか

TED Talks

自分をブスだと思うことがなぜ悪いのか

Why thinking you're ugly is bad for you

ミーガン・ラムジー

Meaghan Ramsey

内容

月に1万人もの人が「私はブス?」とネット検索するという現実があります。『Dove 自尊心向上プロジェクト』のミーガン・ラムジーは、この大部分が若い女の子たちからのものだと感じています。この聞き捨てならないような話の中で、彼女は体型や容姿への自信のなさが、学業成績の低さからドラッグやアルコールへのリスクまで、どれほどの影響を及ぼすかについて教えてくれます。そして最後に、我々がどうすればこの現実を変えていけるのかについて話しています。

字幕

SCRIPT

Script

This is my niece, Stella. She's just turned one and started to walk. And she's walking in that really cool way that one-year-olds do, a kind of teetering, my-body's-moving- too-fast-for-my-legs kind of way. It is absolutely gorgeous. And one of her favorite things to do at the moment is to stare at herself in the mirror. She absolutely loves her reflection. She giggles and squeals, and gives herself these big, wet kisses. It is beautiful. Apparently, all of her friends do this and my mom tells me that I used to do this, and it got me thinking: When did I stop doing this? When is it suddenly not okay to love the way that we look? Because apparently we don't.

Ten thousand people every month google, "Am I ugly?" This is Faye. Faye is 13 and she lives in Denver. And like any teenager, she just wants to be liked and to fit in. It's Sunday night. She's getting ready for the week ahead at school. And she's slightly dreading it, and she's a bit confused because despite her mom telling her all the time that she's beautiful, every day at school, someone tells her that she's ugly. Because of the difference between what her mom tells her and what her friends at school, or her peers at school are telling her, she doesn't know who to believe. So, she takes a video of herself. She posts it to YouTube and she asks people to please leave a comment: "Am I pretty or am I ugly?" Well, so far, Faye has received over 13,000 comments. Some of them are so nasty, they don't bear thinking about. This is an average, healthy-looking teenage girl receiving this feedback at one of the most emotionally vulnerable times in her life. Thousands of people are posting videos like this, mostly teenage girls, reaching out in this way. But what's leading them to do this?

Well, today's teenagers are rarely alone. They're under pressure to be online and available at all times, talking, messaging, liking, commenting, sharing, posting -- it never ends. Never before have we been so connected, so continuously, so instantaneously, so young. And as one mom told me, it's like there's a party in their bedroom every night. There's simply no privacy. And the social pressures that go along with that are relentless. This always-on environment is training our kids to value themselves based on the number of likes they get and the types of comments that they receive. There's no separation between online and offline life. What's real or what isn't is really hard to tell the difference between. And it's also really hard to tell the difference between what's authentic and what's digitally manipulated. What's a highlight in someone's life versus what's normal in the context of everyday.

And where are they looking to for inspiration? Well, you can see the kinds of images that are covering the newsfeeds of girls today. Size zero models still dominate our catwalks. Airbrushing is now routine. And trends like # thinspiration, # thighgap, # bikinibridge and # proana. For those who don't know, # proana means pro-anorexia. These trends are teamed with the stereotyping and flagrant objectification of women in today's popular culture. It is not hard to see what girls are benchmarking themselves against. But boys are not immune to this either. Aspiring to the chiseled jaw lines and ripped six packs of superhero-like sports stars and playboy music artists.

But, what's the problem with all of this? Well, surely we want our kids to grow up as healthy, well balanced individuals. But in an image-obsessed culture, we are training our kids to spend more time and mental effort on their appearance at the expense of all of the other aspects of their identities. So, things like their relationships, the development of their physical abilities, and their studies and so on begin to suffer. Six out of 10 girls are now choosing not to do something because they don't think they look good enough. These are not trivial activities. These are fundamental activities to their development as humans and as contributors to society and to the workforce. Thirty-one percent, nearly one in three teenagers, are withdrawing from classroom debate. They're failing to engage in classroom debate because they don't want to draw attention to the way that they look. One in five are not showing up to class at all on days when they don't feel good about it. And when it comes to exams, if you don't think you look good enough, specifically if you don't think you are thin enough, you will score a lower grade point average than your peers who are not concerned with this. And this is consistent across Finland, the U.S. and China, and is true regardless of how much you actually weigh. So to be super clear, we're talking about the way you think you look, not how you actually look. Low body confidence is undermining academic achievement.

But it's also damaging health. Teenagers with low body confidence do less physical activity, eat less fruits and vegetables, partake in more unhealthy weight control practices that can lead to eating disorders. They have lower self-esteem. They're more easily influenced by people around them and they're at greater risk of depression. And we think it's for all of these reasons that they take more risks with things like alcohol and drug use; crash dieting; cosmetic surgery; unprotected, earlier sex; and self-harm. The pursuit of the perfect body is putting pressure on our healthcare systems and costing our governments billions of dollars every year.

And we don't grow out of it. Women who think they're overweight -- again, regardless of whether they are or are not -- have higher rates of absenteeism. Seventeen percent of women would not show up to a job interview on a day when they weren't feeling confident about the way that they look.

Have a think about what this is doing to our economy. If we could overcome this, what that opportunity looks like. Unlocking this potential is in the interest of every single one of us.

But how do we do that? Well, talking, on its own, only gets you so far. It's not enough by itself. If you actually want to make a difference, you have to do something. And we've learned there are three key ways: The first is we have to educate for body confidence. We have to help our teenagers develop strategies to overcome image-related pressures and build their self-esteem. Now, the good news is that there are many programs out there available to do this. The bad news is that most of them don't work. I was shocked to learn that many well-meaning programs are inadvertently actually making the situation worse. So we need to make damn sure that the programs that our kids are receiving are not only having a positive impact, but having a lasting impact as well.

And the research shows that the best programs address six key areas: The first is the influence of family, friends and relationships. The second is media and celebrity culture, then how to handle teasing and bullying, the way we compete and compare with one another based on looks, talking about appearance -- some people call this "body talk" or "fat talk" -- and finally, the foundations of respecting and looking after yourself. These six things are crucial starting points for anyone serious about delivering body-confidence education that works. An education is critical, but tackling this problem is going to require each and everyone of us to step up and be better role models for the women and girls in our own lives. Challenging the status quo of how women are seen and talked about in our own circles.

It is not okay that we judge the contribution of our politicians by their haircuts or the size of their breasts, or to infer that the determination or the success of an Olympian is down to her not being a looker. We need to start judging people by what they do, not what they look like.

We can all start by taking responsibility for the types of pictures and comments that we post on our own social networks. We can compliment people based on their effort and their actions and not on their appearance.

And let me ask you, when was the last time that you kissed a mirror? Ultimately, we need to work together as communities, as governments and as businesses to really change this culture of ours so that our kids grow up valuing their whole selves, valuing individuality, diversity, inclusion. We need to put the people that are making a real difference on our pedestals, making a difference in the real world. Giving them the airtime, because only then will we create a different world. A world where our kids are free to become the best versions of themselves, where the way they think they look never holds them back from being who they are or achieving what they want in life.

Think about what this might mean for someone in your life. Who have you got in mind? Is it your wife? Your sister? Your daughter? Your niece? Your friend? It could just be the woman a couple of seats away from you today. What would it mean for her if she were freed from that voice of her inner critic, nagging her to have longer legs, thinner thighs, smaller stomach, shorter feet? What could it mean for her if we overcame this and unlocked her potential in that way?

Right now, our culture's obsession with image is holding us all back. But let's show our kids the truth. Let's show them that the way you look is just one part of your identity and that the truth is we love them for who they are and what they do and how they make us feel. Let's build self-esteem into our school curriculums. Let's each and every one of us change the way we talk and comapre ourselves to other people. And let's work together as communities, from grassroots to governments, so that the happy little one-year-olds of today become the confident changemakers of tomorrow. Let's do this. (Applause)

これは私の姪のステラです 1歳になったばかりで 歩き始めたところです 1歳児らしい 最高のヨチヨチ歩きをします 危なっかしい 足と体がまだ合ってない歩き方です それはそれは素敵です 彼女の今一番のお気に入りは 鏡に映った自分を見ることです 自分の姿が大好きなのです 鏡に向かってキャッキャと歓声を上げたり べったりキスしたりして 最高です 小さい子は皆そうだし 私の母も私が昔 そうだったと言います そこで考えました 自分はいつそれをやめたのだろうか いつそんな風に自分を愛するのをやめたのでしょうか? だって みんなそうでしょう

月に1万人もの人が 「私ってブス?」とググるんです これはフェイ デンバー在住の13歳の女の子です 他の10代の若者と同じで 皆に好かれたいと思っています 日曜日の夜 明日からの1週間の学校の用意をしながら ちょっと憂鬱な気分になっています お母さんはいつも彼女に 綺麗だと言ってくれるけど 学校では毎日誰かが 彼女のことをブスだと言うからです お母さんが言うことと 学校の子たちの言うことが違うので 誰を信じていいか分からないのです だから自分撮りをして YouTubeに載せ 私が可愛いかそうでないか 誰か教えてくださいと尋ねてみました すると1万3千以上のコメントが来ました まともに考えてもいないような 酷いものもあったり でもこれが 健康で平均的な 10代の女の子なのです 人生で最も多感な時期に 何千人もの子がこんな投稿をしています そのほとんどが10代の女の子です でも どうしてなのでしょう

今の10代は一人になることが滅多にないのです いつもネットとつながっていなければならない重圧にあって おしゃべり、メッセージ、いいね、コメント、シェア、投稿 ― それは終わりがありません こんなに「つながっている」時代はかつてありませんでした こんなに若い時分から 瞬間的 継続的に それは毎晩 自分の部屋でパーティーしているようです プライバシーもなく その社会的プレッシャーは容赦ありません この常にオンラインの子たちは もらう「いいね」の数や コメントの内容で 自分の価値を判断します オンラインとオフラインの切り替えもありません 現実とそうでないものを 見分けるのは至難の業です 何が真実で 何が架空に作られたものか 見分けるのも大変です 誰かの生活の中の嬉しい出来事と日々の平凡な出来事

彼らは一体どこで インスピレーションをもらうというのでしょう? 今どきの子たちのニュースフィードに上がってくるのは こんなもので埋め尽くされています スタイル抜群のモデルたちが ファッションショーの舞台を占領し 画像修正は当たり前 「やせ願望」 や 「サイギャップ」と呼ばれるガリガリの脚 ビキニラインに隙間ができる痩せた体「ビキニブリッジ」や 「拒食症を良しとする生き方」であるプロアナというトレンド これらの流行が今日のポップカルチャーで 女性をステレオタイプ化したり 物として対象化しています 女の子たちは これらを元に自己評価します 男の子たちも例外ではありません スポーツ選手やモテ系のアーティストのように くっきりした顎や 割れた腹筋になりたいと願っています

でも これらの問題って一体何でしょう? 私たちは子供たちに 健康でバランスの取れた 人間になるよう 願ってますよね でもイメージ先行の文化では 自分の容姿に時間と努力を もっとつぎ込めと言っているようなものです 他のいろんな個性を犠牲にしてもです だから 人間関係や身体能力の成長 学校の勉強などが おかしくなってきます 女の子の10人中6人が 自分の容姿が良くないというだけで やる気を失っています それも些細な活動ではなく 人間として また社会や職場に貢献する者としての 自身の成長に必要な 基本的活動が行えないのです 10代の若者のうち 3分の1が 授業での議論に参加しようとしません 自分の容姿に自信がなくて 注目を浴びたくないから 出来ないのです 5人に1人が 自分の容姿に嫌気がさした日は 学校に出て来ません テストでは 自分が格好良くないと思う子 つまり 痩せていないと思っている子は そう思っていない子たちよりも 低い点数を取るのです これは フィンランド アメリカ 中国でも同じです 実際の体重は問題ではないのです 言っておきますが これは 実際自分がどう見えるかではなくて 自分がどう見えていると「思う」かの話です 自分の容姿への自信のなさは成績にも響くのです

また 健康にも影響します 容姿に自信のない10代は 運動不足になり 野菜や果物をあまり食べたがりません また 不健康なダイエットをしたり 摂食障害にもなりがちです 彼女らは 自尊心が低く まわりの人に影響されやすいのです 鬱にもなりやすくなります これらのことが アルコールやドラッグに結びつく 大きな引き金にもなっています 無茶なダイエット 美容整形 若い頃からの無防備なセックス 自傷行為 完璧な体への飽くなき追求が 医療システムにも負担をかけ 毎年そのために何億ドルもの お金が政府にかかってきます

そしてそれには終わりがありません 自分が太っていると思う女性は 何度も言いますが それが実際そうかどうかにかかわらず 学校や職場を常習的に休みやすいのです 女性の実に17%が 自分の容姿に自信がない日には 仕事の面接に現れません

これが我々の経済に及ぼす影響を 考えてみて下さい これを乗り越えることさえ出来たら どんなに可能性が広がるかを この可能性を解放してやることは 私たち一人ひとりにとっても 有益なのです

でもどうすれば良いのでしょう まず 自分がそれについて話すこと それだけでも違います でもそれだけでは十分ではありません もし本当に変えていきたいと思うなら 何かをしないといけません それには3つの方法があります 1つは 容姿にもっと自信を持てる教育をすること 子供たちに 外見への重圧をはねのけて 自尊心を持てるようなやり方を 教えてあげるのです 喜ばしいことに そのためのプログラムが今はたくさんあります でも悪いことに そのほとんどが役に立っていません 私がびっくりしたのは 多くのこの意義あるプログラムが 実際は 知らないうちに 事態をさらに悪化させているということです だから私たちは 子供たちが受けるプログラムが プラスの効果があることだけでなく その効果が持続するものであるかどうかも しっかり見極めないといけません

調査によると一番良いプログラムは 6つの大切な分野に焦点を当てたものになります 1つ目は 家族や友達 恋愛関係が及ぼす影響 2つ目は メディアやセレブ・カルチャーについて それから からかいやいじめへの対処の仕方 容姿についてお互いが 競ったり比べること 「ボディートーク」や「ファットトーク」とも言う 外見を卑下するような会話 最後に 自分を尊重して 大事にするという基本姿勢 これら6つのことが 容姿に自信を取り戻すべく 頑張ってこのプログラムに参加する人の 重要な出発点となります 教育は極めて大切ですが この問題に取り組むには まず我々一人ひとりが成長して 自分の周りの女性たちに 良いお手本となるよう振る舞う事が求められています 自分の周りで 女性がどう見られ 話されているか その現状を変えていくこと

政治家の良しあしは その髪型や 胸の大きさで 決められるべきではない オリンピック選手が 美人でなかったから 選ばれたり勝てなかったと言うのもおかしい 我々は 外見ではなく その行いで 人を評価し始めるべきです

自分のSNSで投稿する 写真やコメントに責任を 持つことから始めましょう 相手の外見ではなく その努力や行いに対して 賛辞を与えましょう

ちょっとお聞きしますが あなたが最後に鏡にキスしたのは いつですか? 最終的に この慣習を変えていくには 自治体や政府 会社がいっしょになって やる必要があります 子供たちが個性や人との違いに価値を見出し 自分を丸ごと愛せるように 私たちは 実社会でそういった 変化を起こせる人を 前面に押し出すべきです 彼らに発表する機会を そうしたら 世の中は変わってきます 子供たちが自分自身の最高のモデルになれる社会を 自分の外見が 自分らしくいることや 人生でやりたいことに 障害とならないと思えるような社会を

自分の実生活に当てはめて考えてみて下さい 誰が思い浮かびますか? 奥さんですか? あなたの姉妹ですか? 娘さんですか? それとも姪っ子ですか? お友達? それは今日あなたが座っている 席の近くの女性かもしれません 足が長くないとか 太ももが太い お腹がぺタンコでない 足のサイズが大きいなど そんな内なる批判の声から 彼女が解放されたら どうでしょうか? そんな事はどうでも良いものとして 彼女の可能性を解き放ってあげたら どうなるでしょう?

今現在 この外見至上主義の文化が 私たちの行く手を大きく阻んでいます しかし 子供たちに本当のことを教えてあげましょう 外見は彼らの個性の一部にすぎないことを 私があなたを好きなのは あなたそのもの あなたがやること うれしい気持ちにさせてくれるからだということを 教えてあげるのです 学校の履修課程に自尊心という項目を作りましょう 自分たちのことを話したり人と比べたりするのを 私たち一人一人が 変えていきましょう 共同体として一緒に変えていくのです 草の根運動から国家レベルまで 今日のこのハッピーな1歳児たちが 自信をもって 明日の変革を 起こす人となってくれるように 是非一緒に変えていきましょう (拍手)

― もっと見る ―
― 折りたたむ ―

品詞分類

  • 主語
  • 動詞
  • 助動詞
  • 準動詞
  • 関係詞等

TED 日本語

TED Talks

関連動画

洋楽 おすすめ

RECOMMENDS

洋楽歌詞