歌詞 - ア・グレイト・ビッグ・ワールド (A Great Big World) : This Is the New Year
品詞分類
Data
内容
ア・グレイト・ビッグ・ワールド(A Great Big World)ファースト・スタジオ・アルバム「Is Anybody Out There?」に収録のシングル曲です。カテゴリ:
タグ:
ディス・イズ・ザ・ニュー・イヤーThis Is the New Year
作詞:
作曲:
Lyrics
〈C〉『約束』,誓い
〈U〉(…の)有望さ,見込み《+『of+名』》
〈U〉(…の)気配,きざし《+『of+名』》
〈物事〉‘を'『約束する』
…‘の'『見込みがある』,おそれがある
《話》《Iを主語にして》〈人〉‘に'断言する,保証する,警告する
約束する
《状態の副詞を伴って》(…の)見込み(望み)がある
〈C〉〈U〉『偶然』,偶然のでき事;運,めぐり合わせ
〈U〉〈C〉(何かが起こる)『公算』,見込み,可能性(probability)
〈C〉『好機』,機会(opportunity)
〈C〉危険,冒険;かけ
《『chance to』 do》〈人が〉偶然;する
《『it chances』+『that』『節』》〈物事が〉偶然に起こる
…'を'運を天に任せてする
偶然の,はずみの
(危害・損失・危機などから)‘を'『救う』,救援する《+『名』+『from』+『名』》
〈金など〉‘を'』残しておく』,蓄える
…‘を'『節約する』,省く
…‘を'『安全』(『無傷』)『に保つ』,保護する
…‘を'削から急う
(…のために)貯金する《+『up for』+『名』》
(…を)節約する《+『on』+『名』》
(サッカー・ホッケーなどで)敵の得点を妨げること
(愛情の表れとして)…‘を'『抱きしめる』,抱擁する
《文》〈物が〉…‘を'取り巻く,囲む(surround)
《文》〈機会など〉‘を'捕らえる,〈申し出など〉‘を'喜んで受ける
…‘を'含む
『抱き合う』
『抱擁』,抱き合い
『過ぎ去った』,終わった(over)
《名詞の前にのみ用いて》『過去に起こった』,過去の,昔の
《期間を表す語の前後で完了形の文で用いて》(…の期間を)『過ぎた』,最近(…)の
《名詞の前にのみ用いて》『前任の』,元の
(文法で)過去の
(場所)『を通り越して』,の先に
(時刻)『を過ぎて』;(年齢)を過ぎて
(能力・限度など)『を越えて』,の及ばない
(ある数・量)『を越えて』,…以上
《the~》『過去』
《a~,one's~》(国などの)歴史;(人の)経歴,(特にいかがわしい)過去
過去[時制];過去形
『過ぎて』,通り越して
『だれも』…『ない』
『そのほかに』,それ以外に
《or elseの形をとり接続詞的に》『さもないと』,そうでないと(otherwise)
(役者が演じる)『役』
(一般に)『役割』,任務
〈U〉(人間の)『声』
〈U〉声を出す力,物を言う力
〈C〉〈U〉声の質,声の状態(調子)
〈C〉(人の声を思わせる)(…の)音《+of+名》
〈C〉(人の声にたとえた)(…の)音《+of+名》
〈U〉〈C〉『発言権』,選択権,投票権
〈U〉表現,表明;意見
〈C〉(声楽の)声
〈C〉(文法で)態
〈気持ちなど〉‘を'言い表す,口に出す
〈音〉‘を'有声音で発音する
『地下の』
《比喩的に》『地下の』,秘密の,隠れた
(運動・映画・出版物などについて)前衛的(実験的)な,アングラの
『地下に(で)』
秘密のうちに,隠れて
〈C〉(政府や占領軍に反抗する)『地下秘密組織』
《英》《the ~》『地下鉄』
『恐れて』,こわがって
『気づかって』,心配して
気が進まない
=because
(細いものの)『端』,先端《+『of』+『名』》
(物語などの)『終り』,終結部《+『of』+『名』》
(物事・期間の)『最後』《+『of』+『名』》;(…に)結末をつけるもの《+『to』+『名』》
(…の)端の部分,末端部《『of』+『名』》
《しばしば複数形で》『目的』(purpose),目標(aim)
《遠回しに》死,滅亡
《しばしば複数形で》切れ端,くず,残りもの
(事業などの)部門(part)
(フットボールで)エンド)前衛両端の選手または位置)
…‘を'『終わらせる』,終える
〈物事が〉…‘の'終りとなる,‘を'締めくくる
『終わる』,終了する(come to an end)
(littleの最上級;比較級はless)
(大きさ・程度が)『最も小さい』(『少ない』)
(重要性・身分が)最も低い
(大きさ・程度・重要性が)『最小』(『最少』,『最小限』)『の物事』
『最も少なく』(『低く』)
(…するだけの)『価値がある』,(するに)値する《+名(doing)》
(…の)『値打ちがある』,(…と)同じ価値の《+名》
(…だけの)財産を持つ《+名》
(人・物事の)『真価』,価値
(金銭的な)『価値』,値打ち
(金額相当の)分量
富,財産
『100万』
(貨幣単位の)100万
《復数形で》(…の)多数,たくさん《+『of』+『名』》
『100万の』
多数の
《the~》『太陽』,日
〈U〉《the~》『日光』
〈C〉恒星
〈自分〉‘を'日光にさらす
日光浴をする
『光る,輝く』,樋り
(…で)〈目・霞などが〉生き生きとする,明るく輝く《『with』+『名』》
(…のことで)光る,きわだつ《+『in』+『名』》
(…に)…‘の'『光を向ける』,(…を)…‘で'照らす《+『名』+『on』+『名』》
〈靴・銀器など〉‘を'『みがいて光らせる』
《時にa~》『光』,花き
《しばしばa~》靴をみがくこと
日光;好天気
『…の上に』
〈C〉(人・動物の器官としての)『目』
〈C〉(まぶた・まつ毛・まゆ毛などを含めて,外側からみえる)『目』,目の周り
〈C〉(目の)虹彩
〈C〉『視力』,視覚
〈C〉《単数形で》『視線』,まなざし
〈C〉《しばしば複数形で》警戒(観察,監視)の目
〈C〉《通例単数形で》(…に対する)鑑識眼,物を見る目,(…を)見分ける力《+『for』+『名』》
〈C〉《しばしば複数形で》物の見方;観点
〈C〉目に似たようなもの(じゃがいもの芽・クジャクの羽の眼状の点など)
〈C〉針の目,めど
〈C〉(かぎ・ホックの)受け
〈C〉台風の目
(好奇・疑いなどの目で)…‘を'じろじろ見る,注意して見る
『輝いている』,びかびかの(shining)
うららかな,晴れた
『生き生きした』,元気のよい(cheerful)
未望な(promising)
(色が)『鮮やかな』,鮮明な(clear)
りこうな(clever),気のきいた(smart)
明るく,輝いて(brightly)
『青い』,あい色の
青黒い
《話》陰気な,憂うつな
〈U〉『青色』,あい色;青色の着物
〈U〉〈C〉青色絵の具,あい色染料
《the~》《詩》青空,青い海
《the blues》《話》気のふさぎ,うれいの色
《the blues》《ときに単数扱い》(ジャズ音楽の)ブルース
…'を'青色にする
〈人・動物など〉‘に'(…)『させる』,させておく,‘を'(…する)ままにしておく(受動態にできない)
〈物事〉‘を'(…する)状態にする,‘に'(…)させる
《『let us(let's)』do》…『しよう』
《おもに英》〈土地・家など〉‘を'『貸す』賃貸する(《米》rent)
(人に)〈工事〉‘を'請け負わせる《+『名』+『to』+『名』》
(…から)〈液体・空気など〉‘を'出す,漏らす,放出する《+『名』+『out of』+『名』》
…‘を'『裂く』,破る,引き裂く
〈穴など〉‘を'『破って作る』
(…から)…‘を'『引きはがす』,もぎ取る,引き離す《+away(down, off, out, up)+名+from(out of, off)+名》
《受動態》で‥‘を'裂いて(破って)分ける《+名+apart》
裂ける,破れる
《副詞[句]を伴って》激しく(大急ぎで)動く,突進する
{C}(石・れんがなどの)『壁』,へい
{U}(胃などの)内壁,内側
{C}(…の)壁[のようなもの]《+of+名》
…‘を'壁(へい)で囲む
…‘を'壁で仕切る
〈窓・入り口など〉‘を'壁ぃふさぐ《+up+名,+名+up》
(部分・断片・グループなどに)…‘を'『分ける』,分割する《+『名』+『into』+『名』》
(人と)…‘を'『分け合う』《+『名』+『with』+『名』》;(人人の間で)…‘を'分配する《+『名』+『among』(『between』)+『名』》
(…から)…‘を'『分離する』,切り離す,区切る《+『名』+『from』+『名』》
(…に)〈時間など〉‘を'『割り当てる』《+『名』+『between』+『名』》
(感情的に・考え方の上で)〈人〉‘を'対立させる,分裂させる
(…で)…‘を'割る《+『名』+『by』+『名』》;(…を)…‘で'割る《+『名』+『into』+『名』》
分かれる,分岐する
(…で)分かれて対立する,分裂する《+『on』(『over』)+『名』》
割り算をする
〈C〉分水嶺
《比喩(ひゆ)的に》《the divide》生死の境
〈物〉'を'『組み立てる』,造る,建造する,建築する
(年月をかけて)〈事〉'を'『作り上げる』,築き上げる;《受動態で》〈体・性質〉'を'作る
〈U〉造り,講造(make)
〈U〉〈C〉体格
『像』,彫像,立像
『不足のない』,十分な
『十分な量(数)』,足りる量
『十分に』(sufficiently)
全く,すっかり
もうたくさんだ,やめてくれ(Stop!)
『通り過ぎる』,通る
〈時間が〉『過ぎる』,過ぎ去る
〈交通機関・道などが〉通っている
消え去る,なくなる:《遠回しに》死ぬ
(障害・試験などで)『通過する』,『合格する』
〈法案などが〉通過する,可決される
〈事が〉起こる
移る,変わる
〈言葉などが〉交わされる,やりとりされる
(…として)通用する《+『as』(『for』)+『名』》
(球技で)パスする
(カードゲームで)パスする,自分の番を見送る
…‘を'『通り過ぎる』,‘の'そばを通る
〈試験など〉‘に'『合格する』;〈人〉‘を'『合格させる』
…‘を'『手渡す』,回す;…‘を'伝える
…‘を'『通過させる』,動かす
〈ある点・程度など〉‘を'『越える』;〈歩行者・車など〉‘を'『追い抜く』
〈時〉‘を'『過ごす』;…‘を'経験する
〈法案など〉‘を'『通す』;〈法案などが〉〈議会など〉‘を'通過する
(…に対して)〈判決・批評など〉‘を'下す,述べる《+『名』+『on』(『upon』)+『名』》
〈ボール・パック〉‘を'味方の選手に送る,パスする
出入許可[証];無料入場券;(鉄道などの)[フリー]パス
(試験の)合格,及第
山道,峠;細道,抜け道
《話》《a~》困った状況,危機
(奇術・ふき掃除などの)手の動き,手つき
(球技で)送球,パス;(野球で)四球による出塁
(カードゲームで)パス
『初る,最初』,すべり出し(starting point)
《しばしば複形数で》初期,初めの部分,幼少期
起衡,起こり(or in)