TED日本語 - アラスタ・パーヴィン: 人民による人民のための建築

TED日本語

TED Talks(英語 日本語字幕付き動画)

TED日本語 - アラスタ・パーヴィン: 人民による人民のための建築

TED Talks

人民による人民のための建築

Architecture for the people by the people

アラスタ・パーヴィン

Alastair Parvin

内容

建築士 アラスタ・パーヴィンが単純ながら刺激的なアイデアを提示します。報酬を支払える人のために建築士が建築するのではなく、ごく普通の市民が自ら設計し建築できるとしたらどうでしょう?ウィキハウスの核心的なこの考えは、オープンソース化された建築組立キットを使って、どんな人でもどこでも家が建てられるというものです。

字幕

SCRIPT

Script

When we use the word "architect" or "designer," what we usually mean is a professional, someone who gets paid, and we tend to assume that it's those professionals who are going to be the ones to help us solve the really big, systemic design challenges that we face like climate change, urbanization and social inequality. That's our kind of working presumption. And I think it's wrong, actually.

In 2008, I was just about to graduate from architecture school after several years, and go out and get a job, and this happened. The economy ran out of jobs. And a couple of things struck me about this. One, don't listen to career advisers. And two, actually this is a fascinating paradox for architecture, which is that, as a society, we've never needed design thinking more, and yet architecture was literally becoming unemployed. It strikes me that we talk very deeply about design, but actually there's an economics behind architecture that we don't talk about, and I think we need to.

And a good place to start is your own paycheck. So, as a bottom-of-the-rung architecture graduate, I might expect to earn about 24,000 pounds. That's about 36,000,37,000 dollars. Now in terms of the whole world's population, that already puts me in the top 1.95 richest people, which raises the question of, who is it I'm working for? The uncomfortable fact is that actually almost everything that we call architecture today is actually the business of designing for about the richest one percent of the world's population, and it always has been. The reason why we forgot that is because the times in history when architecture did the most to transform society were those times when, actually, the one percent would build on behalf of the 99 percent, for various different reasons, whether that was through philanthropy in the 19th century, communism in the early 20th, the welfare state, and most recently, of course, through this inflated real estate bubble. And all of those booms, in their own various ways, have now kicked the bucket, and we're back in this situation where the smartest designers and architects in the world are only really able to work for one percent of the population.

Now it's not just that that's bad for democracy, though I think it probably is, it's actually not a very clever business strategy, actually. I think the challenge facing the next generation of architects is, how are we going to turn our client from the one percent to the 100 percent? And I want to offer three slightly counterintuitive ideas for how it might be done.

The first is, I think we need to question this idea that architecture is about making buildings. Actually, a building is about the most expensive solution you can think of to almost any given problem. And fundamentally, design should be much, much more interested in solving problems and creating new conditions. So here's a story. The office was working with a school, and they had an old Victorian school building.

And they said to the architects, "Look, our corridors are an absolute nightmare. They're far too small. They get congested between classes. There's bullying. We can't control them. So what we want you to do is re-plan our entire building, and we know it's going to cost several million pounds, but we're reconciled to the fact."

And the team thought about this, and they went away, and they said, "Actually, don't do that. Instead, get rid of the school bell. And instead of having one school bell that goes off once, have several smaller school bells that go off in different places and different times, distribute the traffic through the corridors." It solves the same problem, but instead of spending several million pounds, you spend several hundred pounds. Now, it looks like you're doing yourself out of a job, but you're not. You're actually making yourself more useful. Architects are actually really, really good at this kind of resourceful, strategic thinking. And the problem is that, like a lot of design professions, we got fixated on the idea of providing a particular kind of consumer product, and I don't think that needs to be the case anymore.

The second idea worth questioning is this 20th-century thing that mass architecture is about big -- big buildings and big finance. Actually, we've got ourselves locked into this Industrial Era mindset which says that the only people who can make cities are large organizations or corporations who build on our behalf, procuring whole neighborhoods in single, monolithic projects, and of course, form follows finance. So what you end up with are single, monolithic neighborhoods based on this kind of one-size-fits-all model. And a lot of people can't even afford them. But what if, actually, it's possible now for cities to be made not just by the few with a lot but also by the many with a bit? And when they do, they bring with them a completely different set of values about the place that they want to live. And it raises really interesting questions about, how will we plan cities? How will finance development? How will we sell design services? What would it mean for democratic societies to offer their citizens a right to build? And in a way it should be kind of obvious, right, that in the 21st century, maybe cities can be developed by citizens.

And thirdly, we need to remember that, from a strictly economic point of view, design shares a category with sex and care of the elderly -- mostly it's done by amateurs. And that's a good thing. Most of the work takes place outside of the monetary economy in what's called the social economy or the core economy, which is people doing it for themselves. And the problem is that, up until now, it was the monetary economy which had all the infrastructure and all the tools.

So the challenge we face is, how are we going to build the tools, the infrastructure and the institutions for architecture's social economy? And that began with open-source software. And over the last few years, it's been moving into the physical world with open-source hardware, which are freely shared blueprints that anyone can download and make for themselves. And that's where 3D printing gets really, really interesting. Right? When suddenly you had a 3D printer that was open-source, the parts for which could be made on another 3D printer. Or the same idea here, which is for a CNC machine, which is like a large printer that can cut sheets of plywood. What these technologies are doing is radically lowering the thresholds of time and cost and skill. They're challenging the idea that if you want something to be affordable it's got to be one-size-fits-all. And they're distributing massively really complex manufacturing capabilities. We're moving into this future where the factory is everywhere, and increasingly that means that the design team is everyone. That really is an industrial revolution. And when we think that the major ideological conflicts that we inherited were all based around this question of who should control the means of production, and these technologies are coming back with a solution: actually, maybe no one. All of us.

And we were fascinated by what that might mean for architecture. So about a year and a half ago, we started working on a project called WikiHouse, and WikiHouse is an open-source construction system. And the idea is to make it possible for anyone to go online, access a freely shared library of 3D models which they can download and adapt in, at the moment, SketchUp, because it's free, and it's easy to use, and almost at the click of a switch they can generate a set of cutting files which allow them, in effect, to print out the parts from a house using a CNC machine and a standard sheet material like plywood. And the parts are all numbered, and basically what you end up with is a really big IKEA kit. (Laughter) And it goes together without any bolts. It uses wedge and peg connections. And even the mallets to make it can be provided on the cutting sheets as well. And a team of about two or three people, working together, can build this. They don't need any traditional construction skills. They don't need a huge array of power tools or anything like that, and they can build a small house of about this size in about a day.

(Applause)

And what you end up with is just the basic chassis of a house onto which you can then apply systems like windows and cladding and insulation and services based on what's cheap and what's available. Of course, the house is never finished. We're shifting our heads here, so the house is not a finished product. With the CNC machine, you can make new parts for it over its life or even use it to make the house next door. So we can begin to see the seed of a completely open-source, citizen-led urban development model, potentially.

And we and others have built a few prototypes around the world now, and some really interesting lessons here. One of them is that it's always incredibly sociable. People get confused between construction work and having fun. But the principles of openness go right down into the really mundane, physical details. Like, never designing a piece that can't be lifted up. Or, when you're designing a piece, make sure you either can't put it in the wrong way round, or, if you do, it doesn't matter, because it's symmetrical. Probably the principal which runs deepest with us is the principal set out by Linus Torvalds, the open-source pioneer, which was that idea of, "Be lazy like a fox." Don't reinvent the wheel every time. Take what already works, and adapt it for your own needs. Contrary to almost everything that you might get taught at an architecture school, copying is good.

Which is appropriate, because actually, this approach is not innovative. It's actually how we built buildings for hundreds of years before the Industrial Revolution in these sorts of community barn-raisings. The only difference between traditional vernacular architecture and open-source architecture might be a web connection, but it's a really, really big difference. We shared the whole of WikiHouse under a Creative Commons license, and now what's just beginning to happen is that groups around the world are beginning to take it and use it and hack it and tinker with it, and it's amazing. There's a cool group over in Christchurch in New Zealand looking at post-earthquake development housing, and thanks to the TED city Prize, we're working with an awesome group in one of Rio's favelas to set up a kind of community factory and micro-university. These are very, very small beginnings, and actually there's more people in the last week who have got in touch and they're not even on this map. I hope next time you see it, you won't even be able to see the map.

We're aware that WikiHouse is a very, very small answer, but it's a small answer to a really, really big question, which is that globally, right now, the fastest-growing cities are not skyscraper cities. They're self-made cities in one form or another. If we're talking about the 21st-century city, these are the guys who are going to be making it. You know, like it or not, welcome to the world's biggest design team.

So if we're serious about problems like climate change, urbanization and health, actually, our existing development models aren't going to do it. As I think Robert Neuwirth said, there isn't a bank or a corporation or a government or an NGO who's going to be able to do it if we treat citizens only as consumers. How extraordinary would it be, though, if collectively we were to develop solutions not just to the problem of structure that we've been working on, but to infrastructure problems like solar-powered air conditioning, off-grid energy, off-grid sanitation -- low-cost, open-source, high-performance solutions that anyone can very, very easily make, and to put them all into a commons where they're owned by everyone and they're accessible by everyone? A kind of Wikipedia for stuff? And once something's in the commons, it will always be there. How much would that change the rules? And I think the technology's on our side.

If design's great project in the 20th century was the democratization of consumption -- that was Henry Ford, Levittown, Coca-Cola, IKEA - I think design's great project in the 21st century is the democratization of production. And when it comes to architecture in cities, that really matters. Thank you very much. (Applause)

「建築士」や「デザイナー」という言葉は 職業的なプロの意味で使われ つまりはお金を受けて働く人で このプロの人たちこそが私たちが直面する本当に大きい 仕組上のデザインの課題解決を 助けてくれる人たちだと思っています 例えば 気候変動や都市化や社会格差のような課題に対してです 建築士に対するこんな固定観念を持ってしまっていますが これは間違っていると思います実際の話で

私は2008年 建築科で数年間勉強した後 卒業を控え まさに社会に出て仕事を得ようとしていた頃でした そんなときコレが起こりました 市場から仕事が消えてしまいました これを見て何個か思いつくことがありました 1つめは 就職課の助言は聞かないこと 2つめは 建築への興味深い矛盾です 矛盾というのは 社会としてかつてないほどデザイン思考が重要になっている一方 建築が 事実上 利用されなくなっていることです デザインの奥底を語りながらも 語られていないけれど語る必要のある 経済的側面が建築の裏にはあります

自分自身の年収を考えるところから始めるのがよいでしょうか 建築家のキャリアを 歩み始めた私は だいたい24,000ポンド位の年収が見込めました 36,000から37,000ドルくらいですね 全世界人口の観点から考えると この年収でも 最初から私は上位1.95%のお金持ちということになります 自然と疑問が湧いてきます一体誰の為に働くことになるのか? 心地の悪くなる事実があります 実は 今日 建築と呼ぶほぼすべてのものは 実は 世界で上位1%のお金持ちのために デザインを考える仕事ということになります これまでもずっとそうでした このことを忘れてしまった理由は 建築が最大の力を発揮して 社会を変えたのは歴史の中のこんな時だったからです 様々な理由がありますが1%の人が 残りの99%に代わって築こうとしていた時です 築く理由が19世紀の慈善事業や 20世紀の社会主義 社会保障の一環の住宅提供そしてごく直近では 膨らんだ不動産バブルなど様々な理由がありました これらの過熱のすべてはそれぞれの様々な特徴的な道を経て 自滅してしまいました そしてまた同じような状況に戻っています 世界中の凄腕で一流のデザイナーや建築士たちは 世界人口の1%のためにしか実際に働くことができません

民主主義的に悪いというだけではなく まぁそうでもあるでしょうが この現状は実は事業戦略として賢くありません 本当ですよ 次世代の建築士が直面している課題は 今1%の商売相手を どうやって100%に変えていくかです どうすれば解決できるのか少し直観では分かりにくい-- 3つの考えを提示したいです

1つ目として 建築とは建物を建てるものだという考えに 疑問を投げかける必要があります 実のところ 建物で何かを解決しようとするのは どんな種類の問題への対策でも最も高くつく解決策です 根本的に 問題解決や新しい前提を作り出す時 デザインはもっともっと興味を引くべきです こんな話があります 建築事務所がある学校を担当しました 校舎はビクトリア朝風の古い建物でした

学校側は建築士たちにこう話します 「いいですか 廊下がもうひどい悪夢 とにかく狭くて休憩のたびに混雑します いじめもあってそれもこれも手に負えません なので 校舎を全面的に再設計してほしい 数百万ポンドほどかかるのは分かってる でも 仕方がないので決めました」

担当チームで考えて学校担当者は帰って行き チームが結論付けたのは 「再設計は やめとこう代わりに ベルを取り外そう 1つのベルだけで全校向けに鳴らすのではなく もっと小さなベルを数個設置して 時間と場所をずらして鳴らそう そうすれば廊下の混雑を分散できる」 同じ問題を解決しますが 数百万ポンドをかけるかわりに 数百ポンドをかけるのです これは 自ら仕事を失おうとしているかのようですが 違います 実は自らをより価値あるものにします 実は 建築士はすごく 本当に こういう機知に富む戦略的な思考がうまいんです 問題は 他の多くのデザイン職と同じで その職にとって一般化した製品を 提供するという固定観念に縛られていることです これに縛られる必要はもうなくなったと思います

2つ目の疑問視するに値する考えは20世紀的な考え マス建築は大きくすべき ということです 大きい建造物多額の資金です 実に 産業化時代の考え方に 私たちは囚われてしまっています その考えは 都市を作れるのは巨大な組織や会社が 私たちの代わりに築くということ 地域の土地を全て買い入れて それぞれの均一で単一な開発計画にします それに「形態は資金に従う」ので 最終的には大量生産という考えに基づいた-- 均一で単一な地域ばかりが出来上がります しかも多くの人には高くて手が届きません しかし こうだったらどうでしょうかもし都市が 多くを持つ少数によって作られるのではなく 多くを持たない大勢によっても作られるとしたら もし大勢だったら 理想の棲家について各々が全く異なる価値観を持ち寄ります ここから非常に興味深い疑問が生まれます どう都市を計画しどう開発資金を賄うのだろうか? 建築士業務をどう売り込むだろうか? 民主主義の社会で市民が建築計画を 進められるようにしたとしたら? ある意味では21世紀では恐らく 都市を市民の手で開発できるのは明らかですよね

3つ目に覚えておく必要があるのは 厳密に経済的な観点のみから見れば デザインはセックスや老人介護と同類です --- ほとんどの場合素人がします これは良いことなんです 貨幣経済以外のところでこの活動は起こっています いわゆる 連携経済や地域通貨経済で 自分たちで自分たちのことをします 問題は 今の今まで 貨幣経済だけが 全ての生産基盤や道具を持っていました

私たちが直面する課題は 建築が連携経済となるのに必要な道具や基盤や機関を どう作るのかということです これはオープンソースのソフトウェアから始まりました ここ数年ではオープンソースの機械を通じて 形のある物質の世界にも進んできています 無料で共有される青写真が 誰にでもダウンロードできて誰にでも新しく青写真が作り出せます ここで3Dプリンターが本当に非常に興味深くなってきます そうですよね?オープンソースの3Dプリンターが手に入った途端に そのプリンタの構成部品も 別の3Dプリンターで作れるようになりました 同じ考え方で 今度はCNC工作機械です これは大きなプリンタのようなものでこれだと合板が切れます これらの技術が引き起こしていることは 必要となる時間 費用 技能を急激に引き下げています これらの技術は 手に届くようにするには大量生産品であるべきという考えを覆そうとしています また技術によって広範囲にわたる 複雑な製造能力がもたらされようとしています どこでも工場となってしまうような未来へと向かっているのです これが意味するのは 誰もが ますます 設計チームの一員になってきているのです これは本当に次の産業革命です 引き継がれてきたイデオロギーの主要な対立は 誰が生産手段を握るべきかという 質問に全てに端を発していましたが これらの技術がすでに解決と答えをもたらしていて 手段はおそらく実はもう特定の誰かのものではなく私たち全員のものなのです

これが建築にとって どんな意味を持つのかにとても惹かれます 1年半前に私たちはウィキハウスという プロジェクトを始めました ウィキハウスはオープンソースの建築方式です どういうことかというとこれを使えば誰でも ネットに繋いで無料で共有されている 3D設計された図面をダウンロードして取り込めます--今のところ-- SketchUpに取り込みます無料で簡単に使えますから ボタンをクリックするだけで すぐに 切断用ファイルができて 実際に これを使うと 合板のような一般的な板材とCNC工作機械を使って 家の部材を彫り出すことができます 部材は全てに番号がふってあり 最終的には IKEAの家具キットをかなり大きくしたようなものが出来上がります (笑) ネジを使わなくても組み合わせられて くさびがたと留め具でくっつけます 組立に使う木槌も 切断シートで提供することもできます 2人か3人が1組になって一緒に作業すれば これが作れます これまでの建築に必要な技能は一切不要です 多種多様な一連の電動工具やそんな感じのものも不要です そして これくらいの大きさの小さな家なら 1日で建てられます

(拍手)

最終的に出来上がるのは家の基本的な外枠部分だけなので これに 様々な窓や外装や断熱などの部材を 付けることや追加工事を 安いものや市場にあるものから選んで加えられます もちろん 家は完成物となっていません これは発想の転換です家は完成した品物ではないのです CNC工作機械を使えば古くなった部品を新しく作ったり 作った部品でとなりの人の家を作ることもできます これはつまり完全にオープンソースで-- 市民が誘導して都市開発するという未来の芽を目撃し始めています

私たちや他の人たちも世界中で試作品を作ってきました 本当に興味深い経験も積んできました その教訓の1つは驚異的に打ち解けること みんな建設作業をしているのか遊んでいるのか分からなくなります しかし オープンの原則が非常にありふれた 物理的な細部にまで行き届いています 例えば 持ち上げられない部品は設計しないだとか 設計するときには 間違った方向に組み合わせられないようにするか 又は間違って組んでも対称形で問題にならないようにする おそらく 私たちの奥深くに流れているこの原則は オープンソースの先駆者である リーナス・トーバルズが目指した原則の 「キツネのようにずるがしこく怠けろ」という原則です 有るものは無駄に作ろうとしない 既に有るものは利用して自分の用途に合わせて変えればいい 建築科で教わるであろうことの全てと 全く対照的ですが真似て使うのはいいことです

適切でもありますというのも 実際は 怠ける方針は革新的ではありません 実は産業革命以前の 数百年間はずっと同じ建て方を真似て使って 地域の納屋の棟上げをしてきました 各地域の伝統的建築と オープンソースでの建築が唯一違うのは ネット接続くらいかもしれませんが 実は 本当に大きな違いがあります クリエイティブ・コモンズのライセンス形態で 私たちはウィキハウスの全てを共有しました これを世界中のグループが ダウンロードし利用し 分析し いじくり回し始めたところです素晴らしいことです ニュージーランドのクライストチャーチのグループは 震災後の復興開発の住居として見ています TED City Prize のおかげで 我々は リオのスラム街の素晴らしいグループと共に 地域のための工場と地域の小型大学 のようなものを作ろうとしています これはほんの些細な始まりですが この地図には表示されていませんが実は先週だけでも もっと多くの人が連絡をくれました 次にこの地図を見るときには地図とさえ分からなくなるといいですね

ウィキハウスがとてもとても小さい1つの解なのは分かっていますが 本当に本当に大きな問題への小さな解なのです 問題とは今まさに世界的にはもっとも急成長している都市は 高層ビルのある都市ではなく どんな形を取っていても自力で出来上がった都市です 21世紀の都市のことを語るなら 彼らこそが自作していくひとたちです それが気に入っても気に入らなくても世界最大の設計者集団です

もしわれわれが 気候変動 都市化公衆衛生などの問題に真剣なら 既存の都市開発の方法では実際のところ役に立ちません ロバート・ニューワースが言うように 銀行も大企業も政府もNGOも 市民を消費者としてだけ 捉えるとしたら開発を行えないでしょう でも もし こうだとしたらどれだけ素晴らしいでしょう 「これまで解決しようとしてきた-- 構造的な問題をみんなで解決するだけでなく インフラの問題もみんなで解決するとしたらどうでしょう太陽光発電のエアコンや 分散型の電源や分散型の下水処理装置が 低コストでオープンソースで高性能な解決策が だれにでもとてもとても簡単に作れて 解決策をクリエイティブ・コモンズに入れて みんなで所有しみんなが利用できるとしたら?」 物質版のウィキペディアといったところでしょう? また一旦コモンズに入ってしまえば ずっとそこから利用できます これがどれくらいルールを変えてしまうでしょうか? 技術が味方していると思います

20世紀の大いなる計画は 消費をみんなのものにすることでした それを象徴するのはヘンリーフォードや大規模ニュータウン計画やコカコーラやIKEA などです 21世紀の大いなる計画は 生産をみんなのものにすることです 都市の建築に関しては それが本当に大切なのです ご清聴ありがとうございました (拍手)

― もっと見る ―
― 折りたたむ ―

品詞分類

  • 主語
  • 動詞
  • 助動詞
  • 準動詞
  • 関係詞等

TED 日本語

TED Talks

関連動画

洋楽 おすすめ

RECOMMENDS

洋楽歌詞