TED日本語ピアノ、バイオリン、チェロにおける現代的解釈A modern take on piano, violin, celloアーン・トリオThe Ahn Trio
内容
チェロのマリア、ピアノのルシア、バイオリンのアンジェラのアーン三姉妹は、情熱的な音楽作りでピアノトリオに新たな命を吹き込んでいます。TEDWomenの聴衆を前に、デヴィッド・バラクリシュナンによる明るくはじけるような「スカイライフ」を弾き、次いでアストル・ピアソラの「オブリビオン」を美しく秘めやかに奏でます。
Script

(Applause)
(Music)
(Applause)
Angella Ahn: Thank you. (Applause) Thank you so much. We are so honored to be here at TEDWomen, sharing our music with you. What an exciting and inspiring event. What you just heard is "Skylife" by David Balakrishnan. We want to play you one more selection. It's by Astor Piazzolla, an Argentine composer. And we talk about different ideas -- he had this idea that he thought music should be from the heart. This was in the middle of the 20th century when music from the heart, beautiful music, wasn't the most popular thing in the classical music world. It was more atonal and twelve-tone. And he insisted on beautiful music. So this is "Oblivion" by Astor Piazzolla.
Thank you.
(Music) (Applause)

(拍手)
(音楽)
(拍手)
(アンジェラ・アーン) ありがとうございます (拍手) どうもありがとうございます このTEDWomenの場で演奏できるのは とても光栄です すごくエキサイティングで刺激的なイベントだと思います 今お聞きいただいたのはデヴィッド・バラクリシュナンの「スカイライフ」でした もう1曲演奏したいと思います アルゼンチンの作曲家アストル・ピアソラの曲です 私たちは違った考え方について話しています 彼の考えは 音楽は心から出るものでなければならないというものでした 20世紀中頃の当時 心から出る美しい音楽というのは クラシックの世界では必ずしも人気のある考えではありませんでした 無調とか12音が主流でした でも彼は美しい音楽にこだわったのです それではアストル・ピアソラの「オブリビオン」を
お聞きください
(音楽) (拍手)
『拍手かっさい』;称賛
(物事が)『興奮させる』
人を鼓舞する
(特に重要な)『でき事』,事件;行事
(スポーツの)『種目』;勝負,試合
《文》成り行き,結果
ダビデ(イスラエル王で旧約聖書「資篇」の作者)
〈U〉《時にA~》『選ぶこと』,選抜,選出;(…から)選び出すこと《+『from』(『out of, among』)+『名』》
〈C〉(…から)『選び抜かれた人』(『物』);(…の)抜粋,選集《+『from』(『of』)+『名』》
〈C〉《単数形で》(商店などの)品揃え
〈U〉淘汰(とうた):natural selection自然淘汰
アルゼンチンの
〈C〉アルゼンチン人
〈U〉《the~》アルゼンチン(Argentina)
作曲家
(心に浮かんだ)『考え』,思考;考えること
(はっきりとした)『意見』,信念,見解
『案』,計画,着想,意図,ねらい
(哲学上の)概念,理念
〈C〉『心臓』;胸
〈C〉(感情の中心をなす)『心』,気持ち
〈U〉愛情,同情
〈U〉『勇気』,元気,熱意
《the ~》『中心』,内部,(物事の)本質,核心
〈C〉ハート形の物;(カードの)ハートの札
(空間的に)『まん中の』
(時間・順序・数量などが)『中間の』,まん中の
『平均の』,中ぐらいの
《M-》(言語史で)中期の
《the~》(場所・地域の)『まん中』,『中央』《+『of』+『名』》
(時間・順序などの)まん中,(行為などの)最中《+『of』+『名』+(do『ing』)》
《話》《the~,one's~》(人の)胴,腰
『1世紀』,100年間
(古代ローマ軍隊の)百人隊;百人組(古代ローマの選挙単位);100の1組
《米話》100ドル,100ドル紙幣
(クリケットで)100点(100runs)
『人気がある』,評判のよい;好かれている
《名詞の前にのみ用いて》『一般人の』・『民衆の』,大衆の,人民の
《名詞の前にのみ用いて》大衆向きの,俗受けする
一般的な,民間に広まった
大衆の手の突く,安い
古典の;古典時代の;古典様式の
(文学・芸術において)古典主義の(簡潔で調和を保ち洗練されているのが特徴)
(ジャズ・フォークなどに対して主として20世紀初頭までの)古典派の
(新奇な・実験的なものではなく)伝統的な,正統的な
(専門科目に対して)教養科目の
(音楽が)無調の
(音楽で)12音の,12音階の
…‘と'『強く要求する』
…‘と'『主張する』
強く要求する《+『on』(『upon』)+『名』(a person['s]do『ing』)》
(…を)『主張する』《+『on』(『upon』)+『名』》
人から忘れられている状態
忘れている状態,忘却
品詞分類
- ■主語
- ■動詞
- ■助動詞
- ■準動詞
- ■関係詞等
関連動画
素晴らしいアイデアの見つけ方OK Go
2017.06.16しびれるようなアコースティック・ギターの演奏ロドリーゴ・イ・ガブリエーラ
2017.03.0925のムーブから見る、アメリカの大衆ダンスの歴史カミーユ・A・ブラウン
2016.10.20『リデンプション・ソング(あがないの歌)』ジョン・レジェンド
2016.08.10音楽の力で光と色の世界へカーキ・キング
2015.12.0311歳の神童が奏でるモダンジャズピアノジョーイ・アレキサンダー
2015.06.19一人5役の女性による、セックスについての未来の授業サラ・ジョーンズ
2015.06.09終身刑に服する女性たちの感動の歌声ザ・レディー・ライファーズ
2015.05.15
イントゥ・ジ・アンノウンイディナ・メンゼル、オーロラ
2019.12.04最新ヒットルーズ・ユー・トゥ・ラヴ・ミーセレーナ・ゴメス
2019.10.22最新ヒットメモリーズマルーン5
2019.10.08最新ヒットセニョリータショーン・メンデス、カミラ・カベロ
2019.06.20最新ヒットユー・ニード・トゥ・カーム・ダウンテイラー・スウィフト
2019.06.17最新ヒットスピーチレス~心の声ナオミ・スコット
2019.05.23最新ヒットアイ・ドント・ケアエド・シーラン、ジャスティン・ビーバー
2019.05.17最新ヒットイフ・アイ・キャント・ハヴ・ユーショーン・メンデス
2019.05.02最新ヒット